
2021年1月25日ごろから突如として日本でバズりはじめ、最近Twitterのトレンドにもなっていた話題の音声SNS「Clubhouse」…皆さんご存知でしょうか。
私も最近若いインフルエンサーやクリエイターの方々がこぞって利用しているこの「Clubhouse」。
私もその様子をTwitterで見てはいたのですが、「なんか新しいSNSが発足したのか~」「私には関係ないかな」くらいに思っていました。
しかし、気づけばなんだか私の周りでも「クラブハウス始めました!」「始めたいので招待してください!」などのつぶやきがたくさん!
「え…これはやったほうが良い感じなのか?」と思って少し調べてみると、「招待制?」「1人につき招待枠はたったの2枠?」 「世界中の人達とリアルタイムで音声のやり取りが可能?」 「ここでしか聞けない話?」などの気になるキーワードがいくつも出てきました。
なんだか調べれば調べるほどすごくプレミア感のあるアプリ!
私も使ってみたい~!とミーハー心むき出しで「誰か招待してください…」とつぶやいたところ、編集長フジタが見事招待枠をゲット!私も無事招待していただけることとなり、とりあえずアカウントだけは作成することが出来ました。
しかし!この「Clubhouse」、残念ながら日本語表記に対応していないのです…。なので私みたいに日頃英語に慣れてない人はアカウントを作成するだけでも少し難しい!
という訳で、まだアプリもダウンロードしていないジョーカさんをゲストに迎えて、アカウント作成・プロフィール登録までの流れを徹底レポートしてみたいと思います!参考になったら幸いです。

「Clubhouse」って一体何なんですか~?
全然ついていけないよ~!

私もあんまりわかってないけど、笑
色々調べながらアカウントを作っていこう!
そもそも「Clubhouse」ってどういうアプリなの?

本当に私何もわかっていないんですが、
そもそも「Clubhouse」ってどういうアプリなんですか?

うーーんとね…
調べたところによると「音声版Twitterとも言われている音声チャットアプリ」みたいだよ。
2020年3月に米国Alpha Explorationが始めたサービスなんだって。

なるほど~。日本で話題になったのは最近だけど、アメリカでは結構前から使われていたんですね。

そうみたいだね。
日本の携帯電話番号でも招待可能になったのをきっかけに、現在流行り始めているみたい。

そして、さっき言っていた「招待制?」っていうのは何なんですか?

なんかね、「Clubhouse」は単純にアプリをダウンロードしたら始められるってものじゃなく、すでにアカウントを持っている人からの招待がないとアカウントを作れないんだよ。
しかも1人につき2人までしか招待できないから、かなりプレミア感があるSNSだね。

へー!それじゃ周りの人が「Clubhouse」ユーザーじゃないと、始めるのに中々時間がかかってしまいますね。
機能的にはどんな感じなんですか?

私の解釈だけど、ほんとに「おしゃべりが出来るだけの場所」って感じみたい!笑
話した内容を保存することも出来ないし、リスナーがコメントしたりすることも出来ないんだって。

へー!面白い!ほんと雑談する場所って感じなのか!

うん、だから有名な配信者の方々のここでしか聞けない話が聞けたり、
ふら~っとアプリ開いて、気になる話題で話している人たちがいたら気軽に参加して、雑談を楽しむことも出来るよね。

なるほど。なんか面白そうな感じがしてきました!
「Clubhouse」のおおよその概要はこの会話の内容でいいのかなと思いますが、その他の情報としては、
・iPhone版しか配信されておらず、Android携帯の方は今のところ使用できない。(2021年1月31日現在)
・普通1人当たり2人まで他の利用者を招待できるとなっているが、ルームの開設をはじめとした利用者の行動や属性に応じて、招待できる人数は増える。
・招待してもらうには、招待してくれる側が自分の電話番号を知っているかつ、電話帳に登録する必要がある。
などもあります。
実際にアカウントを作成してみよう

ではさっそくアカウントを作成していきますか!

お願いします!

ではまずアプリをダウンロードしましょうか。

ふふ。そこから教えてくれるんですね。

ひげもじゃの黒人の方のアイコンが目印

ダウンロードできた~。
そして最初からめちゃ英語!何にもわからん。


とりあえず「Get your username」を押しましょう。


ほ~。電話番号を入れるんですね。

そしたらその電話番号に認証コードが届くから、それを入力してね!

はいっ!
そして次は名前ですね。入力しました!


ちなみに私はこのとき漢字で登録してしまい(別にいいんだけど)
そのあと1度しか使えない名前変更を使うことになったので、名前は慎重に決めた方がいいかも!
ひらがな、カタカナ、漢字、英語、どれを選ぶか、英語なら名前の最初を大文字にするか、全部小文字にするか、それとも全部大文字にするか…とかね!

そうですね!ここは慎重に…
そして次はユーザー名を決めるんですね!Twitterと同じ@joka_snpnで!


そして「Next!」
お~!これは…?


アカウントの予約が出来ました、準備が整い次第メールしますってことみたいだね。
そしたら次から私(招待する側)の操作だ!

まずはジョーカさんの電話番号を私の携帯の電話帳に登録します!
(もう登録している方を招待するのであればその作業は不要です。)


そしたら上のClubhouseのホーム画面に行って~


上にある、手紙がキラキラしているマークをタップ!


そうしたらこういう画面が出るので、「Go to settings」をタップすると~


こんな感じで自分の電話帳に登録されている人たちがバーッと出ます。


その中からジョーカさんを選んで「Invite」を押して、私(招待する側)の作業は終了!

おっ!なんかメールが届きましたよ~!


おー!よかった!
そしたら下のURLを開いてね。


わー!やったー!ウェルカムだって!

そうしたら下の「Enter my info manually」ってところを押して、手動で自分の情報を入力していくよ。
上の「Import from Twitter」を押すとTwitterからも連動出来るのかな?多分…名前とかTwitterと変更したかったから私は手動にした~。

はあ~。そしてまた名前とかユーザー名を登録していくんですね。



なんかそうみたいだね。
一番最初に登録した?のと同じのを入れていったらいいのかな?
違う風に登録したらどうなるんだろ~。(そこらへん分かりません!ごめんなさい!)

アイコン画像も入れて…っと。


そして「Next!」
お~っと、これは?自分の連絡先アクセスして、すでにClubhouseに登録している友達をフォローするか?ってことですかね。
「Allow」の下にかわいい指が出てるけど、私はフォローする人は選びたいから「Don’t Allow」で。


そしたら次は…
「興味ある分野をタップして」だって。めちゃめちゃいっぱいあるから迷う~!



 ̄\_(ツ)_/ ̄ 笑笑

 ̄\_(ツ)_/ ̄ 笑笑

そうしたら次は~…
なんかこんなアカウントがありますよって紹介してくれてますね。
あ、同じセナポンメンバーのコイケさんが出てきたからフォローしちゃお。


芸能人はもちろん、知り合いもちょこちょこいるね。
みんなもうやってるんだ~。

ふむふむ。では次に行きます!
お、「Last,import step!」だって!
これは「通知を許可するか?」ってことかな。
最初だし、これは許可するにしとこう。


よし!一応手アカウントの登録は完了したね!お疲れ様でした~!

ふう~。とりあえず良かったです!
でも結構大変ですね。英語だから理解するのにも少し時間かかるし。


あ、もう1つあった!
この画面の上に@に赤い丸がついたところあるじゃん?
そこを押して、メールアドレスも認証しないといけないんだ!

電話番号だけじゃなくメールアドレスの認証も必要なんですね。
なんかめちゃくちゃ徹底してるなあ~。


自分のメールアドレスを入力して~「Verify(確認)」をタップ!


お~!メールが届いたぞ!
「Verify my Email」を押したら~…


よかった!完了したみたいです!

よかったね~!やっとアカウントの作成が終わりました!
プロフィールを設定してみよう

続いてプロフィールの設定ですね。

そうね!これはそこまで時間かからないと思う!
ジョーカさんはもう名前やユーザー名を変える必要もないし…

ちなみに名前を変えたい場合は、自分の名前部分をタップしたら出てくるこの画面で一番上の「Correct my legal name…」ってところをタップすると変えることが出来ます。
ただし名前の変更は一度しか出来ないので注意!
同じくユーザー名の変更も1度しか出来ないようなので、これも慎重に決めた方がいいですね。
そして下の「Add my creator alias…」ってところを押すとルームに表示されるときのニックネームが登録できます。例えば「ジョーカ」と登録するとプロフィールには「ジョーカ(Haruka Joka)」といった感じで表示されるようです。

ではプロフィール欄に出てくる文章を登録してみますか!


この画面の「Add a bio」ってところを押すと


こんな感じの画面が出てくるので、ここに好きな文章を入れればオッケー!
これは何度でも変更可能です。

なんて書こううかな…


ふふ。頑張ってください。笑

あとは自分のプロフィール画面の「Add Twitter」「Add Instagram」ってところを押すと自分のTwitterとInstagramと連携が出来るよ。

なるほど~。
ではTwitterを連携させて…



ふう~!やっと終わった!

頑張ったね…!無事アカウントが作れて、プロフィール登録も出来てよかった~!

あとは色んな人をフォローしたり、配信を聞いてみたり、自分でも配信してみたりするだけですね!

そうね!でもそれはまた次の機会に…笑
実際にClubhouseを使ってみてもレポもちゃんと書きたいね!
まとめ
皆さん、どうでしたでしょうか?Clubhouse初心者の方の参考になったかな。
改めて記事にまとめてみると、登録までの手順結構たくさんあったな~って感じました。実際にかかった時間的には、アプリダウンロードからこのプロフィール画面を登録するまで約20分くらい。
でも日本語表記だったら全然違うのでしょうね。やっぱり慣れてない英語は理解するまでに時間がかかるから、クリックする前に単語の意味を調べたりしなきゃいけなかったので。
今回紹介したClubhouse、私の周りでも少し前まで「招待して下さい」って言っていた人たちが徐々に「始めました!」に変わってきていたりします。これからももっと色々な人に広がっていくのでしょう。
私達もまだとりあえずアカウントを作った~ってくらいなので、次は実際に使ってみての感想などもレポートしていけたらと思います。それでは!