かなみやにて中華そばを食べる【看板メニュー以外のラーメンを食す】

ヌマジリ

食べる

ラーメン

ヌマジリ
ヌマジリ

俺達は看板メニューに支配されている……?

皆さんにもお気に入りのご飯屋ってのがあることと思いますが、何度も何度も通っている内に気が付くといつも同じものしか食べてない……。

みたいなことってあったりしません? これが俗に言う「脳死看板注文状態」ってヤツですね。今僕が考えました。

やっぱりそのお店の看板メニューってのは当たり前に美味しいし、クセになるんですよね。だからあの店といったらコレ! みたいなイメージも固まっちゃうし、それが食べたいからその店に行く、という状態になりがち。

だから気づくと、

ヌマジリ
ヌマジリ

あれ……? 何べんも何べんもこの店来てるけど、そういや担々麺以外この店で食ったことねえな?

みたいな状況が生まれてくるわけです。

でもこれって結構もったいないことだと思うんですよね。何度も食べたくなるくらいに美味しい逸品を作るお店なら、他のメニューも美味いに決まってるじゃないですか。

という訳で今回はとびっきりの看板メニューを持つラーメン屋、かなみやさんに行き、あえて看板以外のメニューを食べてきました。

中華麺食堂 かなみや「中華そば」

看板メニュー「極上! 四川担々麺

店内に3店舗を構えるかなみやさんは本格的な四川風料理メニューが豊富に揃えられています。

特に担々麺や麻婆麺はバリエーション豊か。この辺りの、赤い系の麺が名物なお店です。

そんなかなみやさんの看板メニューといえば四川風担々麺。

極上! 四川担々麺 醤油ベース(950円)

味噌と醤油、異なる2つのベースから選んで注文します。

こってりドロドロで濃厚な味噌ベースと、胡麻とスパイスの香り高い醤油ベース。同じメニューなのに、仕上がりは全く異なる味わいになります。

ちなみに僕は醤油ベース派です。あなたの好みはどちら?

しかし今回食べるのは「中華そば」

中華そば(780円)
スープ

美しく優しい一杯

今回食べた中華そば。この写真を見てもらうと分かる通り、琥珀色に透き通るスープが美しい。

優しくも味わい深い、スープを飲むとほっとするようなラーメンです。どことなく懐かしさを覚える。飲んだ後の締めに食べたくなるタイプの一杯ですね。胃への負担も少ない。

具材はチャーシュー、メンマ、なると、ほうれん草、ネギ、味玉、海苔と割に豊富。ほうれん草がうめえな。こういう系のラーメンは。

麺は多加水ですね。ツルツルシコシコでのど越しが良いです。スルスルと入ってきます。

ヌマジリ
ヌマジリ

ふとした瞬間に帰りたくなる……そんな一杯。

まとめ

以上、今回は人気ラーメン屋さんの看板メニュー以外のラーメンを食べたいの会ということで、中華麺食堂 かなみやさんの中華そばを食べてみました。

琥珀色のスープが美しく、見た目にも美味しい一杯でした。

やはり優れた一杯を出すお店は、他のメニューもクオリティが高い。そのことを改めて実感しましたね。またラーメン屋巡りが楽しくなっちゃうなあ!

店舗情報(今回行ったお店)

店舗名中華麺食堂 かなみ屋 女池上山店
住所〒950-0945 新潟県新潟市中央区女池上山2丁目17−15
営業時間11:00~15:00、17:30~21:00
定休日
地図https://goo.gl/maps/oZPQn3bvJr8qoJBr7
SNShttps://twitter.com/kanamiya55
サイトhttp://niigata-kanamiya.com/

その他の「看板メニュー以外のラーメン食べてみた」はこちらから

取材・記事広告依頼承ります

あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?