【出張・旅行者向け】新潟名物が食べられる新潟駅周辺のおすすめ飲食店

コイケ

食べる

和食

出張や旅行で最も楽しみなことの一つが、その土地の食。


しかし、下調べをあまりせずに行くと、どのお店に入って良いか分からなくなり、結局ホテルでコンビニご飯……なんてこともよくある話。(私もせっかく出張に行ったのに調べる時間が無くてホテルでマ〇クを食べた経験あり。)

しかし、せっかく新潟に来たなら、新潟の美味しいご飯を食べないともったいないですよね。

という訳で、今回は出張や旅行で来た人が泊まるであろう新潟駅周辺で、新潟名物が食べられる新潟駅周辺のおすすめ飲食店を紹介します!

会社の人や友人から
「最近新潟行ったんだって?何食べた?」と聞かれたら

「○○食べましたよ~。」と返せて、

「それ有名ですよね!」「僕も食べたことあるけど、新潟の○○はやっぱり格別なんだよなあ~。」

っていう会話が出来ちゃうような、新潟といえば!という食べ物を選びました。

県外から出張や旅行で新潟に来る方々は、ぜひ参考にしてみて下さい。

新潟名物が食べられる新潟駅周辺のおすすめ飲食店

魚沼産コシヒカリや雪室野菜、越後もちぶた……新潟の”美味しい”を楽しみたいならココ「ぽんしゅ館魚沼釜蔵 新潟駅店」

コイケ
コイケ

魚沼の食材を活かした料理やお酒のお店。品数が豊富だから新潟の美味しいいろんなものが食べられてお得です。新潟駅直結のホテルメッツ新潟1階のお店でアクセスも良好。朝食からランチ、晩御飯まで1日中利用可能です。

店舗名ぽんしゅ館魚沼釜蔵 新潟駅店
住所新潟県新潟市中央区花園1-96-47 CoCoLo西館 1F(地図
電話番号025-240-7092
営業時間◇モーニング6:30~9:30(9時L.O)
◇ランチ  11:00~16:00(15時30分L.O)
◇ディナー 17:00~21:00(20時L.O)
尚、平日ランチは14時ラスト14時30分閉店となります。
定休日不定休
駐車場なし(周辺コインパーキング)
HP、SNS等公式HPInstagram

強いコシとツルツル食感が魅力の”へぎそば”は新潟でしか味わえない!「越後長岡 小嶋屋 CoCoLo新潟店」

コイケ
コイケ

新潟のそばの特徴は布海苔を使用したツルツルでコシのある触感。個人的にはへぎそばを食べてほしいです。いくらでも食べられちゃいます。たくさん食べられるならたれかつ丼もセットで是非!

店舗名越後長岡 小嶋屋 CoCoLo新潟店
住所新潟県新潟市中央区花園1-1-1新潟駅ビルCoCoLo東館内(地図
電話番号025-243-7707
営業時間朝食営業(メニュー限定)/9:00~11:00(朝食ラストオーダー10:30)
通常営業/11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日なし
駐車場なし(周辺コインパーキング)
HP、SNS等 公式HPInstagram

ガッツリ食べたい人に!県民のソウルフードタレカツ丼が楽しめる「政家 新潟駅南店」

コイケ
コイケ

しょうゆベースの甘辛のタレにくぐらせた薄切りのとんかつを乗せたかつ丼。新潟が誇るソウルフード、B級グルメです。たれかつ丼食べるなら政家は外せない有名店。新潟駅から少し歩くけど十分徒歩範囲内でしょう。

店舗名かつ丼 政家 新潟駅南店
住所新潟県新潟市中央区南笹口1丁目1−1 ひもろぎビル 2階(ドン・キホーテ2階)(地図
電話番号025-243-6125
営業時間11:00~24:00
定休日なし
駐車場ひもろぎビル共有駐車場(店舗利用で2時間無料)(詳しくはこちら
HP、SNS等公式HP

回転寿司のレベルを超えた寿司に驚くこと間違いなし「佐渡 廻転寿司 弁慶 万代シテイ店」

コイケ
コイケ

テレビ番組でも紹介されて知名度が高い佐渡弁慶グループの回転寿司店。弁慶は新潟市内に数店舗ありますが、新潟駅周辺のホテルから近いので利用しやすいです。ネタは時期によりますが、佐渡産寒ブリや、のどぐろも是非食べてほしい

店舗名佐渡 廻転寿司 弁慶 万代シテイ店
住所新潟市中央区万代1-3-30 万代シルバーホテル2F(地図
電話番号025-256-8616
営業時間10:30~21:30(L.O 21:00)
定休日火曜日
駐車場なし(周辺コインパーキング利用)
HP、SNS等公式HP

万代バスターミナルで食べれる!新潟が誇るB級グルメ「イタリアン」「バスセンターのカレー」

コイケ
コイケ

万代シティバスセンタービルで新潟のB級グルメが2つ食べられます。万代そばの通称「バスセンターのカレー」、みかづきの「イタリアン」。サクッとお昼ご飯を済ませたいとき、小腹が空いたときに食べてみてはいかがでしょう?どちらも度々テレビで紹介されるので知名度は高いですね。

店舗名万代そば
住所新潟県新潟市中央区万代1丁目6−1 万代シテイバスセンタービル 1階(地図
電話番号025-246-6432
営業時間8:00~19:00
定休日なし
駐車場なし(周辺コインパーキング利用)
HP、SNS等なし
店舗名Italian みかづき 万代店
住所新潟県新潟市中央区万代1丁目6−1 万代シテイバスセンタービル 2階(地図
電話番号025-241-5928
営業時間10:00〜20:00
定休日なし
駐車場なし(周辺コインパーキング利用)
HP、SNS等公式HPTwitter

新鮮な生乳を使った絶品ヨーグルト・ソフトクリームをご賞味あれ!「ヤスダヨーグルトショップ 新潟駅ビルCoCoLo南館店」

コイケ
コイケ

新潟県阿賀野市にあるヤスダヨーグルトの直営店が新潟駅内にあります。有名なのは飲むヨーグルト。お土産として買うこともできるけど、ここで食べられる濃厚な味わいのソフトクリーム、フローズンヨーグルトもおすすめ。もちろんその場でヤスダヨーグルトを買って飲んでも◎。

店舗名ヤスダヨーグルトショップ 新潟駅ビルCoCoLo南館店
住所新潟市中央区花園1-1-21 CoCoLo南館3F(地図
電話番号025-384-0290
営業時間10:00~20:00
定休日なし
駐車場なし(周辺コインパーキング利用)
HP、SNS等公式HPInstagramFacebook

ラーメン王国新潟の5大ラーメン、1種類だけでも制覇してみない?

新潟県って実は、知る人ぞ知るラーメン激戦区。「新潟5大ラーメン」なるものが確立されるほどにラーメン文化が根付いているステキ地域です。

【新潟5大ラーメンとは?】

・煮干風味の醤油スープに細縮れ麺の「新潟あっさり醤油」

・濃口のスープと野菜、割スープが付く「新潟濃厚味噌」

・生姜が効いた濃いめの醤油スープが特徴の「長岡生姜醤油」

・スープを覆う背脂と極太麺の「燕三条背脂醤油」

・その名の通り!「三条カレーラーメン」

この中から1種類だけでも食べてみるのはどう?ってことで、新潟駅周辺でこれらのラーメンが食べれるお店をご紹介します。

ちなみに、残念ながら三条カレーラーメンは新潟市で食べられるお店がおそらくありません……。なので今回は4種の紹介になります。

新潟あっさり醤油「三吉屋 けやき通り店」

コイケ
コイケ

新潟駅周辺でお酒を飲んだ後に締めの1杯として大人気の三吉屋。あっさり醤油のスープが体に染みわたる優しいラーメンです。

店舗名三吉屋 けやき通り店
住所新潟市中央区米山1-6-10 近江ビル1F(地図
電話番号025-241-0937
営業時間11:00~13:45
17:30~22:30
定休日月・火曜日
駐車場なし(周辺コインパーキング利用)
HP、SNS等Instagram

新潟濃厚味噌「ラーメン東横 笹口店」

コイケ
コイケ

新潟の濃厚味噌ラーメンを代表するお店の一つが東横。スープがかなり濃い味になっていますので一緒についてくる割スープで好みの味にできます。「特製」がつくラーメンにして大判のチャーシューも是非食べてみてください。

店舗名ラーメン東横 笹口店
住所新潟県新潟市中央区南笹口1丁目1−38(地図
電話番号025-243-2460
営業時間平日(火曜以外) 11:00~22:00
火 11:00~14:30
日・祝 11:00~21:00
定休日火曜の14:30以降
駐車場あり(提携店含め5台程度)
HP、SNS等なし

長岡生姜醤油「青島ラーメン司菜 南万代店」

コイケ
コイケ

長岡生姜醤油ラーメンの第一人者的な存在のお店が新潟市内にもあります。ガツンと生姜の香りが特徴的な生姜醤油ラーメン。メニューは「青島ラーメン」「青島チャーシュー」のみで勝負しています。青島チャーシューがおすすめ。

店舗名青島ラーメン司菜 南万代店
住所新潟県新潟市中央区南万代町2-14(地図
電話番号025-243-8340
営業時間11:00~19:00
定休日火曜(祭日の場合も休み)
駐車場あり(3台程度)
HP、SNS等公式HP

燕三条背脂醤油「麺や 麺五郎」

コイケ
コイケ

朝6時までやっているのが特徴的なラーメン屋さん。遅くまで飲んでも締めの一杯はここなら食べられます。これぞ背油醤油ラーメンという1杯です。岩のりトッピングも◎。

店舗名麺や 麺五郎
住所新潟県新潟市中央区弁天3丁目2−16(地図
電話番号025-241-7878
営業時間18:00~翌6:00
定休日月曜
駐車場なし(周辺コインパーキングを利用)
HP、SNS等なし

まとめ

新潟駅周辺で新潟名物が食べられるお店のご紹介でした。

新潟に来た際に、上記のお店で食べたものであれば十分話のタネになると思います。

個人的には特にラーメンは必ず1食挟んでほしいです。普段ラーメンを食べない人でも余程のラーメン嫌いでない限り、食べたらそのおいしさに驚くと思います。

新潟にお越しの際に何食べようか迷っている人はぜひこちらの記事を参考にしてください。

取材・記事広告依頼承ります

あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?