
語り合うなら酒よりカフェラテ。
こんにちは。カッフェ大好きヒトミです。
休みの日はよく新潟のカフェに行っていますが、そんな中でも、カフェの大定番カフェラテを飲み比べてみたい……そんな私のつぶやきを拾ってくれたリーダーオハナ。

いいじゃないですか!ぜひ飲み比べてくださいっ
とは言ったものの、カフェラテってそんなに違いあるのかな?私自身まだブラックコーヒーも苦くて飲めないお子ちゃまだし、豆とかにも全然くわしくないので違いがわかるか不安……

でも、だからこそ一番なめらかでクリーミーでごくごく飲めるようなカフェラテに出会いたい

私もくわしくないけど、いやな苦味が残らないかとかは気にしてるかも
ということで、先輩のシャモトさんに付き合ってもらうことに。

では、自分好みドンピシャのカフェラテを探しにいきましょう!
INDEX
一番なめらかでクリーミーなカフェラテが飲めるカフェを探したい
1.KONA SNOW Coffee Roasters(新潟市江南区)
最初に向かったのはこちら。田んぼの真ん中にある古民家カフェ。「好きなコーヒーに必ず会えるスペシャルティコーヒー専門店」とお店が謳ってるだけあって、カフェ好きなら一度は行ったことがあるかも?
大雪とも見事にマッチした外観

ここ行ってみたかったんです!
専用駐車場にとめて1分ほど歩きます。大雪をかきわけて歩く二人。われら雪国出身者はペンギン歩きが得意。

ついた!私は3回目だけどまた来たいと思ってたんです。冬は暖炉がイイ〜
クラシックなインテリアが素敵な内観

オシャレな田舎のおばあちゃん家にきたみたいな安心感……

なんかわかる
左:カフェラテ 右:マシュマロラテ(キャラメル)

ここのカフェラテは泡が特徴的ですね!
ほどよい苦味もちょうど良くてミルクもおいしいなぁ。

マシュマロラテもすごくあわあわ〜!甘くておいしいし、見た目もきれい

やばい、ずっといたい落ち着けすぎる……
店舗名 | KONA SNOW Coffee Roasters |
住所 | 新潟市江南区西山520(地図) |
電話番号 | 025-277-0254 |
営業時間 | 10:00 〜 18:00 |
定休日 | 毎週水曜日/毎月第3木曜日 |
駐車場 | 有り(8台) |
公式SNS | 公式HP、Instagram、facebook |
2.カフェ ヴァルメ(新潟市東区)

次は、2021年秋にできたばかりのカフェがあるので行ってみましょー!
こちら北欧スウェーデンの雑貨やインテリアが並ぶあたたかみのあるカフェ。
スウェーデンハウスの建物に、北欧家具がそこかしこに並んでいるので注文を待っている間もたのしい〜。

北欧かわいい……!

ちょっと私ブラックコーヒー飲んでみますわ(←どうした?)
奥:アイスカフェラテ 前:ホットコーヒー

カップかわいい〜♪ でもやっぱり、砂糖とミルクください……

ポーションと牛乳どっちがいい〜?

え、あ、じゃあ牛乳で……!(選べるんですか!牛乳だいすきなので嬉しい)

ここのカフェラテもおいしい〜!すっきりしてて飲みやすいね
オープンして間もないにも関わらず、並んでるお客さんが何組か見えるほどの人気店ぶり!
「待たせてるのも申しわけないのでささっと帰ろうか」と話し、レジでお会計をしてるとき、

ごめんね〜ゆっくりできなかったよね、また気軽にきてね(すてきな笑顔)

なんてステキな気遣い……!ここの店員さん私たちだけじゃなく、みんなにすごく気さくじゃない?嫌な絡みとかじゃなくて友達のお母さんみたいな。

わかりますー!もう少し落ちついたらまた来たいと思ったな〜

駐車場が少ないので早めの来店がおすすめですよ
店舗名 | cafe Valme(カフェ ヴァルメ) |
住所 | 新潟市東区下場本町3-25(地図) |
電話番号 | 025-288-7015 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 月曜日、日曜日 |
駐車場 | 有り |
公式SNS |
3.カフェ プレンヌ(新潟市東区)

次のお店はテイクアウトにしましょうか

それなら外観もかわいいお店がありますよ!
次に訪れたのは、ワッフルやガレットがおいしいと評判の水色のドアがトレードマークのお店。コーヒーはイタリア産のマシーンで本格的なカフェがいただけます。
海外のカフェっぽい外観

すみません、テイクアウトお願いしたいんですけど……
とお願いしてからすぐに作ってくれました!
左:グレープフルーツジュース 右:カフェラテ 蓋をあけたらラテアート!

わっ蓋あけてみたらラテアートが!テイクアウトでもしてくれてるなんてうれしい〜

こちらのカフェラテは飲み口さらっとしてますね!あとからコーヒーの苦味がくるかんじです。
お口をさっぱりするためにグレープフルーツジュースも頼んだのですが、これまた時間が経ってもおいしかった!コーヒーが飲めない方にもおすすめですね。
こちらではワッフルもテイクアウトできるみたいですよ!大きくてボリュームもあるので、おうちカフェにももってこい。
店舗名 | カフェ プレンヌ |
住所 | 新潟市東区粟山1-21-25 第2マルヤビル(地図) |
電話番号 | 025-288-6586 |
営業時間 | 11:00~17:30 |
定休日 | 火曜日 |
駐車場 | 有り(共用10台) |
公式SNS | Instagram、facebook |
4.新潟珈琲問屋 THE BAROQUE(ザバロック)(新潟市中央区)

もう1軒テイクアウトしましょうか!

それならこんなお店を見つけたよ

画像はHPより
ピア万代内にある、SUZUKI COFFEEの直営店です。
イートインスペースもありますが、買い物ついでにテイクアウトしてる人が多いかなという印象です。

せっかくなので、コーヒー豆を二倍多く使用してるという「バロックラテ」を注文!


バロックラテは、その日の豆の中から好きな豆を選べるんだって!

わ〜オーダーメイド感!じゃあ一番上の苦味が少ないやつでおねがいします
左:ソイラテ 右:バロックラテ

こ、これは……!

苦味少なくて飲みやすいー!しかも詳しくない私でも深みがわかる……クリーミーさのなかにもしっかりコーヒーを感じます。

ソイラテも、豆乳の主張がありつつ飲み口サッパリでうま〜
店舗名 | 新潟珈琲問屋 THE BAROQUE(ザバロック) |
住所 | 新潟市中央区万代島2 ピア万代(地図) |
電話番号 | 025-385-7010 |
営業時間 | 10:00〜18:30(1月~3月の平日は10:00~18:00) |
定休日 | 月曜日 |
駐車場 | 有り |
公式SNS | Instagram、facebook |

今日は4軒いったけど、正直これ以上はきつい……!笑
日を改めてもう1軒いってみま〜す
5.コトリカフェ(新発田市月岡温泉)


完全プライベートできました!
月岡なのですこし遠いけど、ドライブがてらここ来てみたかったんだよね〜
こちら看板にもTeaと書いてあるとおり「ゆったり時間の流れるちいさな紅茶屋さん」なので、もちろん紅茶もたくさん置いてあるのですが、実はコーヒーにもこだわっているそう。
あの銘店「ローストカフェ」のバリスタが焙煎したコトリカフェオリジナルブレンド珈琲をいただけるとのことで、さっそくカフェラテを注文!
アイスカフェラテ

この日は体がポカポカしていたので、アイスカフェラテにしました。
きれいな二層〜。かき混ぜるごとに味が変わってたのしい!

ブラック飲めないけど、コーヒーがすっきりしてて全然クセないのがわかる。
しかもミルクが濃厚でめちゃくちゃうま!これはクオリティ高いぞ……
気づいたらごくごく飲んでました(笑)
こちらのお店、店内もおしゃれだしかわいい雑貨も売っています。また、ココアや苺みるくを頼むとこんなにかわいいマシュマロのシマエナガちゃんがのってくるみたいきゃわ〜!

次は苺みるくや推しの紅茶も飲んでみたいなー!
駐車場は、店の前に数台ですが満車でもご安心を。
月岡なので、観光客用の無料駐車場がいくつもありいつきても大丈夫です♪

ドライブがてら月岡の足湯に入って、ここで水分補給できたらめちゃくちゃ素敵なデートになりそう!
店舗名 | コトリカフェ |
住所 | 新発田市 月岡温泉 552-60(地図) |
電話番号 | 0254-20-7527 |
営業時間 | 10:00〜18:00(17:00 LO) |
定休日 | 水曜 他 |
駐車場 | 有り |
公式SNS | 公式HP、Instagram、facebook |
まとめ
ということで、今回は自分好みのカフェラテを探す旅にでかけてきました。
それでは今回巡った中で1番「自分の理想に近かったカフェラテ」を発表します!

ジャカジャカジャカ……ジャン!!
どれも本当においしくてめちゃくちゃ迷ったのですが、新潟珈琲問屋 THE BAROQUEさんの「バロックラテ」!
理由としては、やっぱり自分の好みの豆を選べたことですね。それも初心者にわかりやすい説明付き。正直、バロックラテは豆が二倍と書いてあったので濃くて苦いのかなと想像してたのですが、苦味の少ない豆を選んだからかめちゃくちゃ飲みやすくてそのギャップがよかったです。
まろやかでクリーミーで、でも味わい深さを感じる……そんなカフェラテでした。ここの店舗に行く際は、ぜひ自分好みの豆をチョイスしてみてくださいね(自分好みがなにかわからないって人にもおすすめ)。
でも、紹介した他のお店どれも特徴があって選ぶのむずかしすぎました(泣)あったかい季節はすっきり系のカフェラテが飲みたくなるのでまたぜひお邪魔します〜!
みなさんも自分好みのカフェラテを求めて、飲み比べの旅に出てみてはいかがでしょうか?
取材・記事広告依頼承ります
あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?