【創業100年以上】新潟の“老舗”を集めてみた!飲食店、旅館、ホテル、酒蔵

ジョーカ

食べる

和食

セナポンではたくさんの新しいお店や、イベント、夢に向かって頑張る人を応援し記事にさせて頂いていますが…
今回ご紹介するのは「新潟の老舗店」。長い時を経て現代まで愛されている創業100年以上の老舗飲食店・旅館・ホテル・酒造をまとめてみました!

ジョーカ
ジョーカ

なんだか古き良き物に触れたい…

というときにぴったり。ぜひ一緒に、確かな良いものを探す旅に出かけましょうっ!

【創業100年以上】新潟の”老舗”を集めてみた

新潟の老舗飲食店

1882年創業 松任谷正孝さんも認めた生キャラメル羊羹「お菓子の百花園」

「老舗」という言葉からは想像できないくらい可愛らしいお菓子が並ぶ「 お菓子の百花園」。”型無し”ではなく、身に付けた型をあえて壊す”型破り”の考えをお菓子作りにも取り入れ、”創意工夫”と”基本に忠実”を大切に長く変わらず愛されるお菓子を作り続けています。

ジョーカ
ジョーカ

名物「生キャラメル羊羹」は松任谷正孝さんや乃木坂46の遠藤さくらさんなど色んな芸能人の方も絶賛。味も食感も想像できない…めちゃくちゃ気になります!

店舗名百花園 本店
住所〒951-8114
新潟市中央区営所通1-321(地図
電話番号025-222-4055
営業時間9:00 – 18:30(年中無休)
定休日
駐車場店舗裏「PARKING SPACE(パーキングスペース)営所通駐車場」
商品をお買い上げいただいたお客様に駐車場無料券を配布しております。
HP、SNS等公式サイト Instagram Facebook Twitter

1883年創業 新潟を代表する笹団子の火付け役「笹川餅屋」

「新潟のうまいもんは?」といえば、笹団子。笹川餅屋さんは笹団子の火付け役としてなんと138年、新潟県内産の材料にこだわりながら、本物の味を届け続けています。ウリは甘すぎない上品な味。朝に行けば蒸したての笹団子が手に入るそうな…。

ジョーカ
ジョーカ

夏には笹団子をイメージしたかき氷「笹団氷」も食べられるそう!ほかにも越後姫や桃のかき氷もあるんだって。これは要チェックです◎

店舗名有限会社 笹川餅屋
住所〒951-8062
新潟市中央区西堀前通4番町739(地図
電話番号025-222-9822
営業時間8:00 – 18:00
定休日水曜日
駐車場2000円以上のお買い上げで100円の駐車券配布
HP、SNS公式HP Facebook

1893年創業 新潟の”うまい”を受け継いで「新潟小川屋」

小川屋で楽しみたいのが、新潟郷土料理・鮭の焼き漬け。漁業や醸造が盛んだった新潟は、美味しい鮭・上質な味噌や麹が多く「こんなにうまいものを孫まで食べさせたい」と初代代表が口にしたのが創業のきっかけだそう。鮭を中心とした焼漬けやご飯のお供を扱っています。

ジョーカ
ジョーカ

新潟に来て初めて「焼き漬け」を知りました。恥ずかしながら食べたことがないので、お取り寄せしちゃおうかな…。

店舗名新潟小川屋 古町本店
住所〒951-8063
新潟市中央区古町通5番町611(地図
電話番号025-229-0111
営業時間10:00~18:00
定休日火・水曜日
駐車場お買い上げ時に提携駐車場駐車券配布
HP、SNS公式サイト Instagram Facebook

1909年創業 ”イタリアン”でおなじみの老舗「みかづき」

公式サイトより

定番すぎてうっかりしそうですが、「イタリアン」で有名なみかづきさんも昭和35年から続く老舗です。1909年(明治42年)に古町八番町で甘味屋「三日月」として創業し、昭和35年に食事メニューとして、「お嬢さん、ちょっと変わった焼きそばを始めました」のキャッチで始めたそう。

公式サイトより
ジョーカ
ジョーカ

あの何とも言えないソースとトマトの酸味のハーモニーが恋しくなるんよ…

店舗名Italian みかづき 万代店
住所〒950-0088
新潟市中央区万代1丁目6−1 万代シテイバスセンタービル2階(地図
電話番号025-241-5928
営業時間10:00~20:00
定休日
駐車場
HP、SNS公式HP Instagram(デッキ―401号店)Facebook Twitter

新潟の老舗旅館

1701年創業 新潟のパワースポット・弥彦村の老舗旅館での温泉旅行はいかが?「四季の宿 みのや」

「四季の宿 みのや」さんは新潟県弥彦村にある温泉。温泉はもちろん、弥彦周辺の観光スポットやおしゃれなショップを楽しむことができて最高!紅葉の頃に行けば、紅葉谷の息をのむような絶景を楽しめますよ◎

ジョーカ
ジョーカ

弥彦「村」といっても侮るなかれ!弥彦はおしゃれなカフェや古着屋、美味しい食事の店が沢山あって、ばっちりインスタ映え。若い人にもオススメです◎

店舗名四季の宿 みのや
住所〒959-0323
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2927-1(地図
電話番号0125-694-2010
営業時間チェックイン時間: 15:00 チェックアウト時間: 10:00
定休日
駐車場
HP、SNS公式HP Instagram Facebook Twitter

1868年創業 最高の露天風呂と和モダンなお部屋で癒されて「自家源泉の宿 富士屋」

新潟県・岩室温泉唯一の自家温泉「富士屋」さん。しっかりと硫黄の香りがするお湯と心が休まる綺麗な温泉で時間を忘れてゆっくりすることができます。

ジョーカ
ジョーカ

露天風呂から見える山景色がとにかく最高だから一回行ってみて。お部屋も和モダンなテイストの部屋が新鮮で、ちょっとレトロな感じもあって素敵でした。

店舗名新潟岩室温泉 富士屋
住所〒953-0104
新潟市西蒲区岩室温泉693(地図
電話番号0256-82-4151
営業時間チェックイン時間: 15:00 チェックアウト時間: 11:00
定休日
駐車場
HP、SNS公式HP Instagram Facebook

1912年創業 どこか懐かしい、美しすぎる一軒宿「五頭今板温泉 湯本舘」

ため息が出るほど美しいお庭の風景のこちらは、新潟県阿賀野市にある 「五頭今板温泉 湯本舘」 さん。こじんまりとした、決して派手ではないけれど、ずっと居たくなるような、物語の中に出てくるような懐かしい感じ。心から人にお勧めしたい温泉です

ジョーカ
ジョーカ

湯本館の若女将・しょうこさんもとっても素敵な方です。グーグルの口コミもとっても高い。セナポンで取材もしているので、ぜひそちらもチェックしてね。周辺の美味しいお店も載ってるよ~◎

店舗名五頭今板温泉 湯本館
住所〒959-1927
阿賀野市今板795−2(地図
電話番号0250-66-2321
営業時間チェックイン時間: 15:00 チェックアウト時間: 10:00
定休日
駐車場
HP、SNS公式HP Instagram Facebook Twitter

おそらく新潟の企業で一番の老舗。文豪川端康成がこの宿で”雪国”を執筆「雪国の宿 高半」

公式サイトより「かすみの間」

「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」

文豪川端康成先生の名作「雪国」は、当時の高半の「かすみの間」で書かれたそう。新潟で一番の老舗「雪国の宿 高半」では、温泉だけでなく、文学館やシアター、当時川端康成先生が泊まった部屋がそのまま残されていたりと、まるで歴史と文学を体感できる博物館にいるよう贅沢を味わうことができます。

ジョーカ
ジョーカ

歴史好きにはたまらん温泉だ…。「新潟一の老舗」というのも、なんとも贅沢で緊張しますね。

店舗名雪国の宿 高半
住所〒949-6101
南魚沼郡湯沢町湯沢923(地図
電話番号025-784-3333
営業時間チェックイン時間: 15:00 チェックアウト時間: 9:00
定休日
駐車場
HP、SNS公式HP Instagram Facebook Twitter

新潟の老舗ホテル

1874年創業 新潟初の西洋食品店から現在はホテル業へと事業を拡大「ホテルイタリア軒」

公式サイトより

日本で初めて「ミートソース」が提供されたのは、新潟のイタリア軒だとご存知でしたか?ホテル業へと事業拡大した後もなお、新潟の洋食文化に触れることができます。当時「これぞ新潟の鹿鳴館」とたたえられたそのたたずまいは今も健在です。

グーグルマップより
ジョーカ
ジョーカ

県内でホテルに泊まるっていう贅沢はあんまりしないけど…一晩、過ごしたくなります。イタリア軒。

店舗名ホテルイタリア軒
住所〒951-8061
新潟市中央区西堀通7番町1574(地図
電話番号025-224-5111
営業時間チェックイン時間: 15:00 チェックアウト時間: 11:00
定休日
駐車場
HP、SNS公式HP Instagram Facebook Twitter

1912年創業 インフィニティ露天風呂を楽しめる「ホテル小柳」

「遠くの名湯より、近くのいい湯」と謳うホテル小柳さん。老舗ながら、なんだかその親しみやすさが素敵です。最上階にある露天風呂からは、越後平野が見せる四季の顔を楽しむことができます。もちろん、日帰り温泉も800円~1300円で楽しめますよ◎

ジョーカ
ジョーカ

柵がなく、景色と一体化したような露天風呂のことを「インフィニティ露天風呂」っていうんだって!お風呂から平野を見下ろす気分、最っ高だろうなあ…。

店舗名ホテル小柳
住所〒959-1502
南蒲原郡田上町田上乙1322-1(地図
電話番号0256-57-5000
営業時間チェックイン時間: 15:00 チェックアウト時間: 10:00
定休日
駐車場
HP、SNS公式HP Instagram Facebook Twitter

新潟の老舗酒蔵

1548年創業 新潟の日本酒といえば「吉乃川酒蔵株式会社」

新潟といえば日本酒。日本酒といえば吉野川。もはや新潟県民の日常になくてはならない吉乃川酒造さんは、醸し続けて470年だそう。進化し続けながらも、「いつものうまい酒」を届けてくれる安心感はさすがの業です。

ジョーカ
ジョーカ

居酒屋にあると、取り合えず頼んじゃう吉乃川の日本酒。

店舗名吉乃川酒蔵株式会社
住所〒940-1105
長岡市摂田屋4丁目8−12 中越酒類販売(地図
電話番号025-835-3000
営業時間9:00~17:00
定休日火曜日
駐車場
HP、SNS公式HP Instagram Facebook Twitter

1767年創業 お洒落な日本酒達と魅力的な現代風のパッケージ「今代司酒蔵株式会社」

1767年から続く酒造にしては、華やかでハイカラなお酒が多い今代司酒造さん。世代や性別を問わず楽しめる日本酒達は、まさに「にいがたの今と古をつなぐ」存在の酒造です。

ジョーカ
ジョーカ

新潟に来て初めて日本酒を飲んで、感動して、一番大好きな酒造さんです。本当に美味しい。楽しすぎる酒造見学ツアーにセナポンで潜入取材させていただいたので、要チェックですよ~!

店舗名今代司酒造株式会社
住所〒950-0074
新潟市中央区鏡が岡1−1(地図
電話番号025-245-0325
営業時間月~金 9:00~17:00 土・日13:00~17:00
定休日
駐車場
公式SNS公式HP Instagram Facebook Twitter

まとめ

いかがでしたでしょうか?

私は新しいものが好きで、いつもオープンして間もない飲食店や、県外のデザイナーズホテルのようなところに泊まっていました。

もちろんそれもすごく楽しいのですが、今回この記事を執筆していて思ったのが、老舗のお店ってすごく”イイ”んですよね。昔から良しとされて今もなお愛されているものって、年代や性別を選ばないんだな~と。書きながら足を運びたくてウズウズする老舗ばかりでした。

あと老舗のお店のTwitterやSNSが盛んでおもしろい!
皆さんもぜひチェックして、古き良きを感じてみてはいかがでしょうか

取材・記事広告依頼承ります

あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?