突然ですが、皆さんはこのような言葉をご存知でしょうか?

学生いるところに美味い飯屋あり。
知らない? おかしいですねえ……。今僕が考えたんですけど。
でもこれって一面の真実だと思うんです。だって、学生時代に通ってたご飯屋、めっちゃ美味しかったじゃないですか?
単純に「美味い」というのもあるんですが、やはり学生時代の思い出が詰まっていますから。美味しさもひとしおです。
それに、自分と特に関係のない地域のお店であっても、「地元の大学生に愛される定食屋」なんて言われると凄く魅力的に感じません? 行ってみたくなりません?
僕はここで、学生がこよなく愛する魅力たっぷりのご飯を「学生メシ」と名付けます。
今回の記事では新潟県内大学出身の方々に登場いただき、それぞれがヘビロテした思い出の学生メシを紹介してもらいました。
ランチや居酒屋、カフェなど色々なジャンルのお店が挙がっています。皆さんも学生時代に思いを馳せながら、楽しんで読んでちょうだいね。
INDEX
新潟の大学卒業生13名に聞いた! 思い出の学生メシ
新潟大学卒業生の学生メシ

花のや「ロースかつ定食」

ロースかつ定食や天丼など、ランチは何を食べても美味しい。
飲み会でも本当にお世話になったお店で、久保田の万寿を大学生で飲むという贅沢をしていました……。
今でも友達と「また行きたいね」と話すお店です。
はりま屋「松定食」



家の近くにあったので週2で通ってました。
500円ランチからドカ食いメニューまで揃っているので、満腹になりたい大学生には最高の定食屋さん。
松定食はからあげ10個に春巻きが2本ついています。マヨたっぷりで食べます!

お財布に優しいメニューが多くて助かってました。
ちなみに引きの写真なので分かりにくいかもですが、国士無双定食はからあげ10個&トンカツ&ハンバーグ&メンチカツ&餃子2個&目玉焼き&味噌汁の超ボリュームです。
店舗名 | はりま屋 |
住所 | 〒950-2102 新潟市西区五十嵐2の町8280−17(地図) |
営業時間 | 11:30~15:00、17:30~21:30 |
定休日 | 日、水 |
老広東(ラオカントン)「蝦仁炒飯(エビ入りチャーハン)」
蝦仁炒飯(シャーレンツァオハン)¥780
— 老広東bot (@raokanbot) March 21, 2017
★★★
ただの炒飯は飽きてきたなぁそんなあなたに朗報です!この1品、今までの炒飯と何が違うか、それはズバリ海老!プリプリの海老が入った炒飯、それがこのエビ入り炒飯。普通の炒飯Lifeに1つアクセントを…そんなあなたにオススメです。(O氏) pic.twitter.com/8XGzhOZi5F


学生にうれしい安くてデカ盛りの中華料理屋さん。
1,000円以下でお腹はちきれるくらいになります。当時は若かったから食べきれたけど多分今は無理かな……。
何食べても美味しいけどチャーハン系を食べる機会が多かったかな。

昔懐かしい店内で聞く中華鍋の音が心地良いです。
僕のおススメは鶏片会飯(鶏肉のうま煮)。
大盛にすると米に乗り切らない餡が別皿でやってきます。笑いました。
店舗名 | 老広東(ラオカントン) |
住所 | 〒950-2111 新潟市西区大学南1丁目6682−3(地図) |
営業時間 | 11:30~15:00、17:30~20:30 |
定休日 | 火 |
うめこまち「日替わり定食」
※現在日替わり定食は600円になっています。

メニューが豊富な定食屋さんだけど、ウリは唐揚げ。
日替わり定食が唐揚げと他に数品ついてて600円と破格でお得すぎる。
ガーリック味半羽唐揚げ定食も好きでした。

唐揚げは色んな味があるんですよ!
デカいし美味いし最高です。僕はバジルペッパー味が好きでした。
八珍柿「野菜炒め定食」
[八珍柿の内装紹介]
— 居酒屋🏮八珍柿🏮 (@hacchin__) January 10, 2021
バイトのりょうです☺️
お店の風景をツイートしてみます👍
奥のお席は扉で仕切られており、ゆったりとお酒を飲むことができます🍶
入口付近にアルコール消毒を設置しており、感染対策もバッチリです✨#八珍柿#大衆割烹八珍柿#居酒屋#新潟#新潟大学 pic.twitter.com/WiOyDJBGx1

サークル後の晩ご飯で何回もお世話になった八珍柿さん。
定食シリーズとしてはサバ塩焼きやモツ煮、唐揚げ、鰹のたたきなど、テンションが上がるメニューが揃っています。
栄養満点のご飯で、体にいいものをお腹いっぱい食べたい大学生にとってはおかんのような存在でした。

僕のおすすめも野菜炒め定食(700円+税)です。
味付けとしては比較的シンプルなんじゃないかと思いますが、米をかき込む手が止まらねえの。
店舗名 | 大衆割烹 八珍柿 |
住所 | 〒950-2111 新潟市西区大学南2丁目7−55(地図) |
営業時間 | 月~金 11:30~14:00、17:30~24:00 土 17:30~24:00 |
定休日 | 日 |
SNS等 |
Cafe nOmado(カフェ ノマド)「ハヤシライス」

看板メニューのハヤシライスが本当に美味しい!
私はノマドランチ(1,480円)でよく利用していました。
メインとスープとサラダにケーキ、紅茶orコーヒーとさらにドリンクがもう1杯頂けるので、話が尽きない大学生に人気のカフェです。
大学から徒歩圏内で行けるおしゃれなカフェっていうのもポイント高いですよね。
お店のわんこがめちゃくちゃ可愛い。マスターは気さくで素敵な方です。
店舗名 | Cafe nOmado (カフェ ノマド) |
住所 | 〒950-2102 新潟市西区五十嵐2の町8309−11(地図) ※2022年3月上旬、西区黒崎へ移転予定 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
定休日 | 水、木(第2、第4) |
SNS等 | HP、Twitter、Instagram |
担々麺屋「担々麺」


通称TTMの愛称で親しまれるラーメン屋。
何故こんなにハマってしまうのか……と思うくらいの中毒性を誇ります。
一番通っていた時は3日で5杯食べたことがあります。
これでもまだTTM好きとしては浅いほうです。
店舗名 | 担々麺屋 大学前店 |
住所 | 〒950-2111 新潟市西区大学南2丁目7−53(地図) |
営業時間 | 11:00~26:00 |
定休日 | 月、火 |
新潟県立大学出身者の学生メシ

居酒屋もくば「1/2ポンドステーキ」

県立大生のたまり場。とにかく最高な居酒屋です!
お酒もお料理もびっくりするくらいリーズナブルで、このステーキなんて770円ですからね。
店員さんたちも優しくて、数えきれないくらい通ったお店です。
麺や来味 大形店「にぼしちゃっちゃ麺」

メニューが多いことが特徴な来味ですが、一番食べたのはにぼしちゃっちゃ麺(800円)かなあ~。
でもここ、モッツアレラチーズがどーんって乗った塩ラーメンとか、夏にはかぼす使った冷やし中華とかの変わり種メニューもよくやってて、それを食べることも多かったです!
バイトしてる友達にたまたま会えた日なんかは味玉サービスしてもらったりして……いい思い出だなあ~。
店舗名 | 麺や 来味 |
住所 | 〒950-0813 新潟市東区大形本町5丁目6−6(地図) |
営業時間 | 11:00~15:00、17:30~21:00 |
定休日 | 無 |
石窯焼きパン工房麦の詩

ここでは仲の良い友達が数人バイトしていたので話をよく聞いていましたし、よく通ってました。
特に好きだったのが牛肉がゴロゴロ入ったカレーパンと、くるみパンの周りにメロンパンのクッキー生地がくっついたくるみ手裏剣!
家庭的っぽいパンが多いところが好きだったな~。はあ~久しぶりに食べたいっ!
店舗名 | 石窯焼きパン工房 麦の詩 |
住所 | 〒950-0017 新潟市東区新松崎1丁目7−19(地図) |
営業時間 | 月~金 8:00~18:30 土、日 7:00~18:00 |
定休日 | 火 |
SNS等 | HP、Twitter、Instagram |
サフラン 大形店

学生時代も通ったし、社会人になってからもよく行きます!お昼によく利用してたんですが、ついつい食べきれないほど買っちゃうんですよね。。パンの種類が多いので、何回行っても飽きません!
長岡造形大学出身者の学生メシ

GRAMERCY(グラマシー)「ハンバーガー」

造形大の向かいにあるカフェダイナーでしたが、学生がいっぱいいる印象はなく、落ち着いて食べられます!
課題が終わった休日に友達とご褒美ランチをする時などにグラマシーへ行っていました。食べ応え抜群のハンバーガーやロコモコが大好きでした!
ログハウスのような外観と、ダイナーらしいアメリカンな内装・お皿にも注目です。

私、1年くらいここでアルバイトさせてもらっていました!
懐かしいな……。
とりい蓮潟店「新潟タレからあげ」

大学生だけでなく社会人もよく利用する人気の居酒屋です。名前にとりが入っているように鶏肉系の料理が持ち味で、からあげや串焼きが定番メニューです。
その中でもこの「新潟タレからあげ」は、ひとつひとつが大きく大学生の食欲を満たすのに不足なし。タレも他にないおいしさでハイボールがすすんでしまいます。
サークルの打ち上げでたくさん食べたのが懐かしいですね……。
ベイビーチャップリン

長岡造形大学出身のマスターが営むバーで、 長岡駅近くビルの片隅にあるバーで、お手頃価格で本格的な美味しいカクテルが飲めます。
イメージカクテルという、マスターがお客さんをイメージしたオリジナルカクテルを作ってくれるメニューがあり、 私は青緑でケミカルチックな味がするカクテルを入れてもらいました。
地下甘味処まつみ
白いスフレパンケーキ(ドリンク付き)
— 地下甘味処まつみ (@kanmi_matsumi) October 15, 2021
¥1,500
今回はホイップクリームの味を「プレーン」か「ほうじ茶」の二種類からお選びいただきます。 pic.twitter.com/poPruFzbda

長岡駅近く、ビルの一角にある喫茶店。限定量ではありますが、驚くほどシュワっとふわふわなパンケーキを食べることができます。
ドリンクメニューも豊富でフードも美味しい。 ドリンクも豊富。もちろんフードも美味しい。学生の溜まり場というか、秘密基地のようなお店です。
新潟国際情報大学出身者の学生メシ

麺屋オグリ「背脂醤油ラーメン」「背脂担々麺」

背脂ぎっとりは系は苦手だけど、ここの背脂醤油ラーメン(790円)はこってりしすぎず食べやすい!なので女子のファンも多かったです。

男子学生の外食と言えばラーメンでしょ!
僕のおススメは背脂担々麺(890円)です。
担々麺の辛さが、背脂でまろやかになります!
あめいろ・たまねぎ「バターチキンカレー」


私が3年生くらいにできたお店。
近くにおしゃれなお店ができたことが嬉しかったし、目玉焼きトッピングしたら最高に映えで美味しかった!

店内はおしゃれで可愛い!女子学生はもちろん、男子学生にも人気のお店です。
僕のおススメはオムレツトッピング。ふわとろなオムレツと本格バターチキンカレーの組み合わせは言うまでもなく最高です!
和風ジェラート おかじ「村上ほうじ茶アイス」「かりんとうアイス」

アイスが食べたくなったらよく空き時間に食べに行ってた!
ほうじ茶は特にクセになる。イートインに塩こんぶと温かいお茶があったのが神だったな~。

和風のメニューが特徴的なお店です。
ミルクの中にかりんとうがゴロゴロ入ったアイスがお気に入り。
他ではあまり見ないアイスなので、ここに行くと必ず頼んでしまいます!
焼肉処 いっとう「カルビとハラミランチ」

がっつり食べたい時はここで決まり!
オーナーこだわりのお肉がランチだとお手頃価格で食べられます。
僕のお気に入りはカルビとハラミランチ(1,380円)です。
敬和学園大学出身者の学生メシ

居食家 あかれんが

新発田インター降りてすぐにある洋食屋さんで、ハンバーグやステーキなど色々なメニューがあります。
日常的にという感じではなく、忘年会だったり誰かの誕生日だったり、特別な日の飲み会で行くことが多かったです。
ここでお酒のおいしさや楽しさ、そして辛さなど、色々なことを味わいました。
店舗名 | 居食家 あかれんが |
住所 | 〒957-0063 新発田市新栄町2丁目4−26(地図) |
営業時間 | 11:00~14:00、18:00~21:30 |
定休日 | 木 |
【番外編】学生食堂の思い出
新潟大学

カレーが確か300円くらいと安かったのでよく食べてました。
福神漬けが盛り放題だったので、米くらいの勢いで盛りまくっていました。
ほんとすみません。
新潟県立大学

ビュッフェスタイルも丼物も麺類もリーズナブルなのにハズレなしでとても美味しかったです。
私は基本的に弁当持参勢だったので、学食組がすごく羨ましかった……。
長岡造形大学

食生活が乱れる大学一人暮らし生活において、日替わり定食は健康で文化的な生活を営むのに多大な貢献をしてくださったと思っております。
秋には新潟県産の新米が食べられるのでとても美味しかったです。
新潟国際情報大学

ルースー飯という細切りあんかけご飯が大好きでした。これはもう中華料理屋レベルです!
しかしメニューに表示してあるカロリーがかなり高かったので、いつも葛藤しながら食べていました……。
敬和学園大学

日替わり定食がありまして、通常は450円なのですが、これに+50円するコーヒーがついた「ささえ愛定食」になります。この50円が東日本大震災の被災地への寄付金になっていたんです。
僕が在学中はまだ震災の爪痕が色濃く残っていたので、余裕がある時はこのささえ愛定食を食べていました。
まとめ
というわけで今回は県内大学出身者に、大学時代によく通っていた思い出のお店を紹介していただきました。
ご協力いただいたのは総勢13名! 紹介した学生メシは全部で20個! それぞれのお店を見ながら、当たり前だけど人の数だけ思い出はあるのだなあとしみじみしました。
当然自分とは縁のない大学メシも数多くあったわけですが、こうして見ると「行ってみてえな!」って思いますよね。
たまには大学前のご飯屋に赴き、学生が愛する絶品メシに舌鼓を打ちながら青春の空気を感じてみるのも良いかもしれませんよ。
瞳を閉じれば……ほうらよみがえるよみがえる。最高に自由で考え足らずで、でも眩しく輝いていた。そんな青い日々が……。

もう一度あの頃に戻りてえな。
取材・記事広告依頼承ります
あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?