ミシュランガイドと並ぶグルメガイドブック「ゴ・エ・ミヨ2022」に掲載された新潟の飲食店をまとめてみた

コイケ

食べる

洋食

皆さん「ゴ・エ・ミヨ」という世界的に有名なグルメガイドブックは知っていますか?

私自身、先日まで全く知らなかったし、日本ではまだ馴染みがないかもしれません。

「ゴ・エ・ミヨ」とは、美食のエキスパートがおすすめするレストランガイドとして世界20カ国で出版されているフランス発のガイドブック。

ミシュランガイドの「レッドガイド」に対し、ゴ・エ・ミヨは「イエローガイド」(本の基調色がそれぞれ赤と黄だから)と称されるほど世界的に認知度が高いレストランガイドブックなんだとか。

そんな「ゴ・エ・ミヨ2022」が2022年3月17日に発売されたのですが、なんと新潟からは13店舗が掲載されているんです!

という訳で、そんな「ゴ・エ・ミヨ2022」に掲載された新潟の全13店舗を全てご紹介します。

新潟の美食家たちは必見ですよ!

INDEX

そもそも「ゴ・エ・ミヨ」ってなに?「ミシュランガイド」との違いは?

ミシュランガイドは飲食店・レストランと宿泊施設にフォーカスして一定の基準を設けて評価したガイドブックです。

ガイドに掲載されるのは「飲食店・レストラン」と「宿泊施設」。日本のミシュランガイドは東京版、京都-大阪版、新潟版など、地域に分けて発刊されています。

一方、ゴ・エ・ミヨも飲食店・レストランを評価して掲載するのは同じですが、宿泊施設の掲載はありません。

単純に料理や料理人を評価するだけでなく、「予約の電話から見送りまで」のサービス・体験を一定の評価基準で評価しているとのこと。

飲食店・レストランの評価だけでなく、個人に焦点を当てた賞を設け、シェフ・料理人以外にもソムリエ、レストランパティシエ、生産者や伝統工芸職人など食の舞台を支える人を称えています。

「ゴ・エ・ミヨ2022」に掲載された新潟の飲食店まとめ

ここからはゴ・エ・ミヨ2022に掲載された新潟の13店舗を紹介します。

生きているうちに行ってみたいと思うお店ばかりです。

フランス料理

シェフ自ら猟、漁、畑で揃えたこだわりの食材で料理する「レストラン ウオゼン」

元々蕎麦屋だった店舗をそのまま活かし和モダンなフランス料理店にしてオープンしたお店。

シェフが山へ狩猟へ出かけて仕留めたジビエ、海で釣った魚、畑仕事で採れた野菜を駆使し料理が特徴的です。

シェフの奥様がソムリエということでワイン好きにもピッタリなお店ですね。

ミシュランガイド新潟では最高評価の2つ星点として掲載されています。

オハナ
オハナ

ジビエって聞いてたから大丈夫かな〜?と思ったけど、どれもめちゃくちゃ美味しかったです!食べたことのない料理ばかりで特別感がすごかった。

店舗名Restaurant UOZEN
住所新潟県三条市東大崎1-10-69-8(地図
電話番号0256-38-4179
営業時間ランチ  12:00 ~ 15:00(LO.12:00)
ディナー 18:00 ~ 22:00
定休日月曜、他不定休
駐車場あり
HP、SNS等公式HPFacebook

1日3組限定で古民家を改装した隠れ家的なフランス料理店「レストラン イソ」

古民家を改装た店舗で和モダンな雰囲気のフランス料理店。ミシュランガイド新潟でも1つ星点として掲載されています。

フランス料理だけどお店の雰囲気のみならず食器からも和な雰囲気が感じられます。

1日3組限定のお店で特別感が味わえそう。記念日などに利用するのが良いかもしれないですね。

ヒトミ
ヒトミ

行ったことのある友達から聞いた話だと、「料理も美味しいけど食器やグラスが可愛くて感動した」って言ってた。私もいつか行ってみたい!

店舗名Restaurant ISO レストラン イソ
住所新潟県新潟市中央区春日町7−13(地図
電話番号025-290-7330
営業時間17時30分〜22時30分
(ラストオーダー19時30分)
定休日火曜日、水曜日 他不定休
駐車場3台分(近隣コインパーキングもあり)
HP、SNS等公式HPInstagram

シェフ一人で料理・サービスをこなす1日昼夜2組限定のお店「レストラン ラルモワーズ」

2018年にオープンした比較的新しいお店。オープンから2年でミシュランガイド新潟に1つ星店として掲載されました。

オーナーシェフ一人で調理からサービスまでこなしているのが特徴的。

1日昼夜各2組ずつの完全予約制です。料理に関しては、調味料以外はほとんど新潟県産にこだわった食材を使用。

器、カラトリー、テーブルなどの家具までシェフがこだわって作った空間を楽しむのもいいですね。

ヌマジリ
ヌマジリ

長岡で生活することになったので、ここぞという時に行ってみよう!

店舗名Restaurant L’armoise
住所新潟県長岡市表町3-3-3ダイアパレス表町1階(地図
電話番号0258-30-4622
営業時間11:30~13:30(Lo)
18:00~20:00(Lo)
定休日月曜日終日、木曜日のランチ
駐車場なし(近隣にコインパーキングあり)
HP、SNS等公式HP

イタリア料理

その日の食材に合わせた数種類の手打ちパスタを提供する「オステリア バッコ」

ゴ・エ・ミヨ2022の新潟の掲載店舗としては唯一のイタリア料理店。ミシュランガイド新潟でも1つ星店として掲載されています。

シェフが自ら作る手打ちのパスタ料理がこのお店のウリでしょう。具材、ソースに合わせた手打ちパスタを用意するので毎回行くたびに選ぶ楽しみがあります。

パスタの種類がよくわからなくても、注文時にお店の人が丁寧に教えてくれますよ。

コイケ
コイケ

ゴ・エ・ミヨ掲載店で唯一行ったことのあるお店。何回か行っていますが、落ち着いた雰囲気で敷居が高すぎず気兼ねなく利用できるお店だと思います。

店舗名osteriaBACCO
住所新潟市中央区西大畑町591-1異人池ハウス103(地図
電話番号025-211-4994
営業時間ランチタイム  12:00~ 15:00Close
ディナータイム 18:00~ 22:30Close
定休日毎週火曜・水曜定休 他連休あり
駐車場なし(HPより引用:コインパーキング『パーキングスペース西大畑』をご利用下さい)
HP、SNS等公式HPInstagram

日本料理

新潟の旬の食材と郷土料理を気軽に楽しめる「鍋茶屋 光琳」

170年以上の歴史を持つ新潟市の料亭「鍋茶屋」が営む割烹。こちらのお店も昭和43年に開店したということで歴史があります。ミシュランガイド新潟では2つ星店に評価されています。

ゴ・エ・ミヨ本誌に「料亭という冠にかしこまることなく料理が楽しめる」とあるように一般的な料亭よりも比較的利用しやすいようです。

ホームページには新潟の郷土料理を提供すると書いてあるので、新潟が初めての人を連れていくのにもちょうどいいお店かもしれません。

フジタ
フジタ

営業の私としては県外のお客様を接待する際に利用できるお店として頭に入れておきたいと思います。

店舗名鍋茶屋 光琳
住所新潟県新潟市中央区東堀通8番町1420(地図
電話番号025-223-2015
営業時間【昼】12:00~14:30
【夜】18:00~22:00
定休日月曜日(日曜日は昼のみ営業)
駐車場なし
HP、SNS等公式HP

村上市で採れる季節の食材を活かした料理で150年以上の歴史を持つ老舗「割烹 新多久」

ミシュランガイド新潟1つ星店として掲載された村上市の割烹。

村上市と言えば岩ガキ、鮭など季節ごとに旬の食材が必ずあり、村上市の季節の食材を用いた日本料理を提供します。

ゴ・エ・ミヨ本誌にも「ワクワク感を掻き立てる器使いも見事だ。」と書かれているように、日本食の特徴である和食器にも注目です。

シャモト
シャモト

村上市のブランド牛「村上牛」ももちろん年中食材として使われているそうでこちらも期待値が高い!

店舗名割烹 新多久
住所新潟県村上市小町3-38(地図
電話番号0254-53-2107
営業時間ランチ/11:30~13:30 (L.O.)
ディナー/17:00~20:00 (L.O.)
定休日水曜(祭日は不定休。お問い合わせください。)
駐車場あり
HP、SNS等公式HPInstagram

シェフがゴ・エ・ミヨ2022テロワール賞に輝いた「里山十帖 ー早苗饗ー」

早苗饗は里山十帖というお宿の中のお食事処。シェフの桑木野恵子さんは今回のゴ・エ・ミヨ2022で個人に贈られるテロワール賞を受賞しました。

古民家を改装した宿は今では建築が困難な大きい柱や梁が使われていてその空間にいるだけでも貴重な体験に。

認証や農法だけではない”オーガニックな想い”が感じられる食材にこだわって仕入れを行っているそうです。

宿泊しなくても食事だけの利用も可能です。

※テロワール賞・・・土地の風土や食材、育まれてきた文化を尊重しつつ、食材または料理を通じて独自の挑戦を試みている生産者や料理人を表彰

ジョーカ
ジョーカ

オーガニックな食事をたのしみつつ、せっかくだからおしゃれなお宿にも泊まってみたい!

店舗名里山十帖 早苗饗 −SANABURI−
住所新潟県南魚沼市大沢1209-6(地図
電話番号0570-001-810
営業時間昼 11:30~14:00
 6名様以上で3日前までの予約制・最終入店 12:00
夜 17:00~、19:30~
 二部制・食事のみの場合は2名様以上で前日までの予約制
朝 8:00、8:30、9:00の予約制
 食事のみの場合は2名様以上で3日前までの予約制
定休日なし
駐車場あり
HP、SNS等公式HPInstagram

リニューアルオープン後評価を上げての2年連続掲載「割烹渡辺」

新潟市西蒲区巻町の割烹です。2年連続のゴ・エ・ミヨ掲載。昨年はトック2だったのに対し今年はトック3と評価を上げてきました。

体験を重視するゴ・エ・ミヨなので、「今は料理だけでなく話でも場を明るくし…」と本誌に掲載されていることから昨年のリニューアルが評価を上げた要因となっているようです。

地元の野菜、新潟県で獲れた魚介、調味料までこだわった料理は手間をかけて丁寧に作られています。

コイケ
コイケ

Instagramの投稿もフランクだし、巻の高校に通っていたので親近感湧きました。いつか行ってみたいなぁ。

店舗名割烹渡辺
住所新潟県新潟市西蒲区巻甲2443 (地図
電話番号0256-72-2859
営業時間昼営業 12:00~13:00まで入店
夜営業 18:00~20:00まで入店
定休日水曜日 (第一、第三週は火、水曜日連休)
駐車場あり
HP、SNS等公式HPInstagram

老舗日本料理店”なだ万”出身の店主が営む日本料理店「古門」

有名な老舗日本料理店「なだ万」で30年間務めた店主が故郷新潟で営むお店。ミシュランガイド新潟でも1つ星のお店になっています。

カウンター以外にも個室が2,3部屋用意されていて周りの目を気にせずに料理を楽しめる空間があるのはうれしい。

なだ万で培った技術を用いて新潟の食材を使用した料理は一度食べてみたいですね。

ヌマジリ
ヌマジリ

新潟県民の僕としては、県外で実績をあげた人が新潟に帰ってきて活躍してくれるのを聞くととてもうれしくなります。

店舗名日本料理 古門
住所新潟県新潟市中央区東堀通9番町1407イーストモーストIIビル1F (地図
電話番号025-222-2120
営業時間17:30 ~ L.O 21:00
定休日日曜日 祝日 第一、第三 月曜日
駐車場なし
HP、SNS等公式HPFacebook

佐渡の食材にこだわった料理が新潟市内で食べられる「新潟浦島 小平」

店主は佐渡の旅館「Ryokan 浦島」の総料理長として長く勤め、新潟市内に暖簾分けという形で2020年にオープンしたお店。

佐渡牛、佐渡の黒豚、鮮魚、野菜、などの佐渡の食材、日本酒に限りなくこだわって仕入れています。

新潟市内にいながら佐渡を感じられるお店は貴重な存在ですね。

コイケ
コイケ

大学の野外実習で佐渡に行ったときに山に放牧されていた佐渡牛見たことあるけど、ここで食べられるんだね。

店舗名新潟浦島 小平
住所新潟市中央区天神1-13-1 (地図
電話番号025-250-6739
営業時間11時30分~14時30分
17時00分~22時00分
定休日不定休
駐車場なし
HP、SNS等Instagram

鶏料理

オーナー自ら営む養鶏場から新鮮な鶏を直接仕入れる「とりやき oniya」

新潟では珍しい鶏料理専門店。オーナーシェフが自ら営む養鶏場から仕入れる新鮮な鶏肉を用いた料理が提供されます。

上のインスタ投稿写真の「鶏刺し盛り合わせ」は新鮮な鶏を丸々1羽直接仕入れるからこその一品でしょう。

なかなか味わう機会のない様々な種類の部位が楽しめるのも貴重な体験となりそうです。

オハナ
オハナ

鶏料理って焼き鳥のイメージ強いけど、写真映えもするおしゃれな鶏料理って感じ!

店舗名とりやき oniya
住所新潟県新潟市中央区東堀前通8番町1376 (地図
電話番号025-210-7939
営業時間18:00~22:30(L.O.22:00)
定休日不定休
駐車場なし
HP、SNS等FacebookInstagram

寿司

ミシュランガイド2つ星の高評価店だが心地よい空間を提供する「兄弟寿司」

昭和35年創業の老舗寿司店。ミシュランガイド新潟で2つ星店に評価されています。

カウンターに座る寿司店のイメージはとても静かで緊張感があるように想像できますが、本誌に「店主が魚の呼び名や豆知識などを教えてくれたり会話も楽しめる」と書いてあるように肩ひじ張らなくて済む空間になっているようです。

珍しい木製の巨大冷蔵庫も見どころの一つ。

ヒトミ
ヒトミ

友達の話によると「女性の一人客も多いから女性も行きやすいと思うなぁ」とのこと。今度一緒に連れて行ってもらおっと!

店舗名兄弟寿司
住所新潟県新潟市中央区古町通9-1461-1(地図
電話番号050-5484-2770
営業時間月~土
18:00~20:30
月~土
21:00~24:00(L.O.23:00)
※一斉スタート2部制
定休日日曜日
※翌月曜日が祝日の場合は、日曜日営業、月曜日休業となります。
駐車場なし
HP、SNS等公式HPInstagram

コシヒカリ100%のシャリで新潟の食材を活かした最高の鮨を提供する「鮨 登喜和」

新発田市で昭和29年から営業している寿司店。ミシュランガイド新潟で1つ星店に評価されています。

鮮魚をはじめ、新潟県産にこだわった食材を揃えています。ホームページに記載がある通り、握りには向かないとされる新潟のコシヒカリをシャリに100%使用しているくらい新潟県産食材の使用が徹底されています。

お品書きは店主おまかせのみ。どんな料理が出てくるか楽しみですね。

シャモト
シャモト

インスタの投稿を見ても食べるのがもったいないくらいきれいなお寿司…。新発田市は新潟市からはちょっと遠いけど食べに行ってみたいな。

店舗名鮨 登喜和
住所新潟県新発田市中央町3丁目7番8号(地図
電話番号0254-22-3358
営業時間昼 12:00~13:30
夜 18:00~22:00
定休日毎週月曜日
※臨時休業あり 事前にご予約頂けたら幸いです
駐車場有 (近隣に提携のコインパーキング)
HP、SNS等公式HPInstagram

まとめ

世界的なガイドブックに載っているくらいなので紹介したどのお店もいわゆる”高級店”です。

なかなか頻繁にはいけないですが、こういった非日常空間で食べる料理のみならずお店の予約から退店までのすべての体験から、日常をより豊かにしてくれる何かを得られるはずです。

お祝い事や特別な出来事、接待、自分へのご褒美などに行くお店として利用してみてはいかがでしょうか?

取材・記事広告依頼承ります

あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?