読みたい本がわからない!とりあえず話題書を買ってしまう……。そんなときは古本屋に行こう!【新潟のおすすめ古本屋紹介】

シオリ

暮らす

ご当地

セナポン読者のみなさん、はじめまして!新規ライターのシオリです。

突然ですが、本屋に行ってこんな経験したことありませんか?
「読みたい本が分からない!!」「何を選んだらいいの!?」→結局話題書を買っちゃう。

私も昔はそういう経験がありました。
映像化作品や売れている作品などを集めた話題書コーナーから本を購入するので、好きな作家やお気に入りの本を見つけるまでに時間がかかっちゃうし、読む本が周りと一緒になっちゃう……。

そんなみなさんにおすすめしたいのが古本屋に行くこと

古本屋さんって店舗ごとにテーマ性があるものが多く、今まで知らなかった自分好みの作家やジャンルを開拓できる最高の場所なんです。今までとは違う新しい読書の世界が広がっちゃうかも!

私も古本屋に行ったことで、素敵な本との出会いがすごく増えました。

ということで、今回は年間100冊本を読む本好きな私が、おすすめの新潟の古本屋を紹介します!

新潟のおすすめ古本屋3選

私がついつい通ってしまう新潟の古本屋をご紹介します!
古本屋の魅力がた〜っぷり詰まった大好きな場所です。

芸術や絵本が好きな人におすすめ!「本の音(ホンノオト)」

最初に紹介する古本屋 「本の音(ホンノオト)」 は、外観はいたって普通な街の本屋さん。一歩足を踏み入れて本棚を眺めてみると、

シオリ
シオリ

芸術コーナーと絵本コーナーが異様に充実してる……!?

そう、「本の音(ホンノオト)」は芸術に関係する本絵本がたくさん置かれている古本屋なんです!

私は大学で芸術学を専攻しているのですが、大学の図書館でも見たことがないような芸術家の本や、芸術雑誌のバックナンバーなんかも置いてあります。
専攻の勉強が本格的になってきたら、毎日通っちゃうかも!

絵本も本棚に入りきらないくらい充実!
私は小さい頃に読んでいた絵本を見つけて大興奮でした。人気の絵本から、海外の絵本まで取り揃えてあります。子どもと一緒に読む絵本を探したらとっても楽しい時間が過ごせそう!!

シオリ
シオリ

芸術について学びたい方や、昔読んだことがある絵本をもう一回読んでみたい方、子どもの絵本を探している方におすすめな古本屋さん。
4月の半ばに店内レイアウトが変更され、陳列可能な冊数も増えたようです。これからもどんどん並ぶ本が増えていくと思うとワクワクしちゃう〜。
絵と言葉、2つの芸術を一緒に楽しめちゃうなんてお得ですよね!

店舗名本の音(ホンノオト)
住所新潟県新潟市西区寺尾東2-24-8(地図
電話番号025-201-6544
営業時間10:00~19:00
定休日水、第1火、第3木休
駐車場2台
HP、SNS等HPTwitter

詩と音楽が大好きな人におすすめ!「古本詩人 ゆよん堂」

海の近くに存在する一軒の古本屋、「古本詩人 ゆよん堂」 。いろんな作家の詩集小説エッセイなどが置かれています。

ゆよん堂さんの魅力は、2つのうた(詩と歌)が楽しめるところ

まず1つ目の「詩」。「古本詩人 ゆよん堂」の名前の由来は、中原中也の「サーカス」という詩に登場する、空中ブランコが揺れるオノマトペ「ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん」。
店内には、そんな中原中也の詩集をはじめ、あらゆる作家の詩集が置いてあります。


さらに、 店内にはお客さんが好きな詩を書いていく詩ノートが!そこに自分が好きな詩を書きこむも良し、見知らぬ人が書いた見知らぬ詩を堪能するも良し! 素敵な詩空間です。

シオリ
シオリ

私も、大好きな寺山修司の詩を書いちゃいました!この詩、絵みたいで面白いんですよ。ノートに詩を書いたあとには、店主さんと寺山修司のお話でかなり盛り上がりました(笑)

そして2つ目の「歌」
店内の目立つところには、アコースティックギターが飾られています。何を隠そう、店主の山田さんのギターの弾き語りも「古本詩人 ゆよん堂」の魅力の一つ。Instagramで毎日のように弾き語りの動画が投稿されていたり、ときどき音楽に関するイベントが開催されたり……本を読むことと音楽を聴くことって、両方とも心を揺さぶる最高な体験ですよね。大好き。

シオリ
シオリ

店内ではレコードも販売されており、店主さんに頼めば自分の好きな音楽を聴くこともできます。私は戸川純のレコードを流していただきながら、いろんな作家や音楽、映画の話を2時間くらいしてました(笑)
自分の好きなことを知っていて、同じ熱量でお話しできるってなかなかないんですよね……すてきすぎる時間でした。
チャイや珈琲も店内で楽しむことができるので、好きな飲み物片手にうた(歌・詩)の世界に没頭しちゃいましょう!

店舗名古本詩人 ゆよん堂
住所新潟県新潟市西区内野山手2丁目17-1(地図
電話番号080-5456-3019
営業時間水、木 13:00~19:00
金 13:00~20:00
土 12:00~20:00
日 12:00~19:00
定休日月、火(祝日は営業)
駐車場店舗前に駐車可
HP、SNS等TwitterInstagramFacebook

アングラな本と雰囲気に酔いたいサブカル人間におすすめ!「ニュースナック四ツ目長屋」

新潟市中央区に存在する「ニュースナック四ツ目長屋」は、世にも珍しい夜行性の古本屋
ここには、アングラな雰囲気を持つ本ニッチで怪しげな漫画が多く置かれています。

店内にいるだけで、非日常で怪しい、大人な雰囲気に飲み込まれてしまいそう!

シオリ
シオリ

私は音楽、美術、本、漫画、映画、演劇の趣味が結構アングラな方向に突出している、いわゆるサブカル女。置いてある本も雰囲気もすべてがグッとくる……。
ガロ系(アングラな漫画作品)の漫画を探し集めている私にとっては、怪しすぎる宝石箱みたいな場所です。ここで丸尾末広だけを読む夜を過ごしたい!

そして、「ニュースナック四ツ目長屋」では、夜行性というだけあって、なんと店内でお酒を飲めちゃいます!さらにフードの持ち込みもOK。 お酒と本の世界に酔っぱらう一夜があってもいい!

シオリ
シオリ

新潟で活動する作家の作品も多く取り扱ってるのだそう!店内には楽器も置いてあって、ときどき新潟のアーティストが演奏するイベントなんかも開催しているみたいです。
不定休で、営業開始時間も日によって変わるので、事前にお店のSNSをチェックするのが吉!
サブカル大好きなみなさん、素敵な夜の異世界に飛び込んでみませんか?

店舗名ニュースナック四ツ目長屋
住所新潟県新潟市中央区上大川前通6番町1211-5(地図
電話番号050-3748-4278
営業時間19:00ころ~24:00
定休日不定休
駐車場近隣に有料パーキングあり
HP、SNS等TwitterInstagram

まとめ

私のおすすめ古本屋紹介いかがでしたか〜?古本屋って意外と面白そうでしょ〜。

今回紹介したように、古本屋にはお店ごとの雰囲気や特徴があるので、それぞれを比べながら渡り歩いてみるのも楽しいですよ。

もともと本が大好きな人も、時々読むだけって人も、古本屋に足を運べば、新しい本の世界がどんどん広がっちゃうはず!ぜひお気軽に足を運んでみてくださいね!

取材・記事広告依頼承ります

あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?