新潟って、カフェたくさんありますよね。美味しいコーヒーとちょっとした食事を素敵な雰囲気の中で楽しめる場所。セナポン読者にも大好きな人が多いはず!私も大好き。
そんなカフェの中でも、変わった組み合わせをしているお店が存在するんです。その名も「ハイブリットカフェ」みなさん知ってました?ハイブリットカフェの例としては、癒しの象徴である猫ちゃんとカフェを融合した「猫カフェ」なんかが有名ですよね🐈

私は夏に向けて新しい洋服を買いに行きたいけど、ちょっとゆっくりお茶もしたい!

コーヒー片手に、ゆっくり本を読みながら過ごす時間も良いな~。

ボードゲームカフェで新しいボードゲームを発掘したい~。いつもは一人だけど店員さんが相手してくれるから好き。
そんなみなさんに、お食事だけのカフェでは味わえない満足感を!ということで、今回は「本×カフェ」「服・雑貨×カフェ」 「ボードゲーム×カフェ」という3つテーマに絞って、カフェタイムにプラスαのエッセンスがあるようなハイブリットカフェを7店舗ご紹介します。
異色の組み合わせが最高なハイブリットカフェ7選
本×カフェ
充実したメニューと2000冊以上の本、快適な環境で1日中入り浸れるブックカフェ「Blue Cafe」
最初に紹介するのは、新潟市中央区、万代橋と古町の中間のビル2階にお店を構える「Blue Cafe」さん。
【カフェ】
カフェメニューはもちろんのこと、ランチにもディナーにももってこいの食事メニューや、ビールやカクテルなどのアルコールも取り揃えられています。特におすすめなのがケーキで、なんと日替わりで毎日5、6種類もあるんです。こういうの聞くと、全制覇したくなっちゃう。
【本】
店内には、見渡す限り本、本、本!その数なんと2000冊以上。小説やエッセイ、漫画や雑誌など、本の種類も豊富なので自分の好きな本が絶対見つかります。本の並びもざっくりジャンルや雰囲気でまとまっているので、今まで知らなかった本の世界にも挑戦できそう。私の経験上、こういう本棚の知っている本、好きな本の隣には、新しい自分のラブが待っています。

店内には無料Wi-Fiやコンセントも完備されています。 さらに、テーブル席やソファー席、カウンター席や窓際の日が当たる席など、いろいろな種類の中から好きな席を選べるのも快適ポイント! 食事のメニュー、本の種類、カフェ内の環境が充実しすぎていて、実家よりくつろげそう!食事しながら本棚を眺めているだけで日が暮れちゃうよ~。
店舗名 | Blue Cafe |
住所 | 新潟県新潟市中央区上大川前通7番町1237−1 サンシャイン新飯田屋 2F(地図) |
電話番号 | 025-2017-885 |
営業時間 | 火~金 11:00~20:00 土日祝 9:00~18:00 |
定休日 | 月 |
駐車場 | 無 |
HP、SNS等 |
美味しい食事と新しい読書体験、楽しい会話のハイブリット!ヒト・モノ・コト、日常が交差する。「ウチノ食堂 藤蔵」
内野駅から徒歩2分。商店街の一角にたたずむ「ウチノ食堂 藤蔵」さんは、街並みに調和する青い窓枠が特徴的。こちらは食堂なんですが、コーヒーやケーキなどのカフェメニューも充実していて、店内にはなんと本屋さんが併設されています!

【カフェ】
「ウチノ食堂 藤蔵」さんのカフェメニューでは、季節のフルーツシロップやかわいくて美味しいケーキ、こだわりのコーヒーなどをいただけます!食堂ということでランチメニューも充実していて、定食とスパイスカレーをいただくことができます。
【本】
ウチノ食堂には、一坪にも満たない本屋(書棚)が併設されており、100冊~500冊程度の本が置かれています。これらの本は、新潟県内の古本屋店主が選書を担当しているので、ジャンルは様々!自分の好きなジャンルが開拓できそう。
そして、食事をするテーブルの前にも本がずらっと並んでいるんです。食事終わりの一服や、お茶やお菓子のお供として、一冊手に取ってみませんか?


「ウチノ食堂 藤蔵」さんのコンセプトは、「ヒト・モノ・コト、日常が交差する」。このお店では、商店街の食材をふんだんに使った「美味しい食事」、店主さんや古本屋さんが選んだ「面白い本」、2つを楽しむ中で生まれる、店主さんやお客さん同士の「楽しい会話」などなど、たくさんの楽しみを交差しながら味わえます。これぞハイブリット!
服・雑貨×カフェ
がっつり系食事とあらゆるカルチャーで、お腹も心も満たしたい人におすすめ。「PARENT PINE’S THE BEST SHOP by DAY WORK&COMPANY.TOKYO」
住宅街に潜む長~い名前のお店「PARENT PINE’S THE BEST SHOP by DAY WORK&COMPANY.TOKYO(ペアレントパインツザベストショップバイデイワークアンドカンパニートウキョウ)」は、食べ物とお洋服が一度に楽しめるハイブリットカフェレストラン。

【カフェ】
「DAY WORK&COMPANY.TOKYO」さんは、ステーキや、チーズを挟んだサンドイッチ、カレーなど、がっつりした食事が楽しめるカフェレストラン。希少なコーヒーや瓶のコーラなど、さまざまなドリンクも取り揃えられています。料理はどれもボリューム満点で、見ているだけでよだれが垂れてくる……なんとすべてのメニューがテイクアウトできるので、時間がないときやお家でゆっくり食べたいときにもおすすめです!

いろんなメニューがある中でも、おすすめはキューバサンド!ハムとチーズのハイブリットがたまりません。
【服・雑貨】
「DAY WORK&COMPANY.TOKYO」さんでは、期間限定でさまざまなアパレルブランドのポップアップストアや、アーティストの個展が開かれています。取り扱うアパレルブランドは、ヨーロッパの古着やストリート系、ミリタリーなどさまざま。いつもの洋服とは一味違う、自分の新しいスタイルが見つかるかも。
ポップアップストアや個展は期間限定で移り変わるので、気になる方はInstagramやHPを要チェック!

今回ご紹介した「DAY WORK&COMPANY•TOKYO」さんは、ガッツリした食事が楽しめるカフェ。ドリンクの種類も豊富なので、カフェタイムにも利用できます。
美味しいドリンクや料理でがっつりお腹を満たしたいし、どうせならおもしろい展示で心も満たしたい!自分が知らなかった新しい文化に触れたい!そんなあなたにおすすめのお店です。
店舗名 | DAY WORK&COMPANY•TOKYO |
住所 | 新潟県新潟市中央区親松81−6(地図) |
電話番号 | 025-278-7220 |
営業時間 | 日~木 9:00~19:00 金、土、祝前日 9:00~21:00 |
定休日 | 月 |
駐車場 | 5台 |
HP、SNS等 |
コーヒーやスイーツを味わいながら、じっくりゆっくりお洋服・アクセサリーを選べるお店。「FU&DUN.C(フーアンドダン)」
内野駅から徒歩3分。ときおり踏切の音が聞こえてくるのがなんだかすてきなカフェ、「FU&DUN.C(フーアンドダン)」さん。
【カフェ】
「FU&DUN.C(フーアンドダン)」 さんでは、コーヒーやチャイ、ココアやスムージーなどのドリンクと、バナナブレッドやスコーンなどのスイーツを一緒にいただくことができます。
私は、ブレンドコーヒーとバナナブレッドをいただいたんですけど、バナナブレッドの優しい甘さとコーヒーのフルーティーさ・ちょっとの酸味が抜群にマッチして、幸せな気持ちになりました〜!
また、二人掛けのテーブル席が2つのみなので、必然的に店員さんとの距離が近くなるのもポイント。店員さんと、おすすめのドリンクや店内のアイテムについてお話ししながら、美味しいコーヒーを味わえます。

【服・雑貨】
店内には、洗礼さつつも個性があるデザインのお洋服や、おしゃれなキッズ服、オリジナルのアクセサリーが並んでいます。こちらのお店は親子で経営されていて、店内にあるアイテムは、すべてオーナーであるお母さんと娘さんが選び抜いたもの!こだわりが詰まったアイテムについて、二人とお話ししながら選べるのも楽しみの一つです。
また、店内奥には、新潟県内の作家が手掛けるハンドメイド雑貨も置かれています。キャンドルやドライフラワーなど、買ってお家に飾りたくなるものばかり!期間限定の取り扱い商品もあるので、定期的にお邪魔してすてきなアイテムを探すのが吉です。


注文して待っている間にお洋服をざっと見て、コーヒーが出来たらさっき見た洋服やアクセサリーを身に着ける想像をしながら一息。飲み終わったらワクワクしつつ試着してみる……この流れが最高なんですよ。一息ついてワクワクする時間があるからこそ、自分に合ったすてきな1着を選べるし、購入してからも長く大切にできる気がするんです。ゆっくり時間をかけて自分に合うアイテムを探したい方におすすめのお店です!
取り扱うクリエイターは45組!ハンドメイド雑貨とピタパンサンドのお店「シープ Cafe Bar& Gallery」
新潟市西区、済生新潟病院のすぐそばにある「シープ Cafe Bar& Gallery」さん。ナチュラルテイストの“THE おしゃれカフェ”って感じの佇まいです。
【カフェ】
「シープ Cafe Bar& Gallery」さんは、パンサンドふっくらもちもちのピタパンに、こだわりの食材がたっぷり詰まっています。種類も豊富なので、自分の推しピタパンサンドを見つけるのも楽しいかも。
ピタパンサンドの他にも、フレンチトーストやパフェなどのデザートやドリンクの品ぞろえも抜群!テラス席もあるので、これからの季節、さわやかな風に吹かれながらピタパンサンドをほおばっちゃお〜。
【雑貨】
店内の一角にはハンドメイド雑貨コーナーが。普通のカフェにもハンドメイド雑貨が置いてあることって多いと思うんですけど、「シープ Cafe Bar& Gallery」さんは品ぞろえが豊富なんです。取り扱っているクリエイターの数はなんと45組!こんなにたくさんのクリエイターの作品があったら、自分好みの雑貨に絶対出会えそう~!

ハンドメイドアクセを置いてるカフェはちらほらあるけど、ここは取り扱いスペースが広いのでたくさんのアイテムが見れるので楽しい! 食事のほうは、ピタサンドがどれも当たりで、しっかり満腹になれちゃう。夜はバーになっていてその時しか食べられないメニューもあるので、いつか行きたい……。
店舗名 | シープ Cafe Bar& Gallery |
住所 | 新潟県新潟市西区寺地495−3(地図) |
電話番号 | 025-378-3237 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
定休日 | 月、火 |
駐車場 | 3台 |
HP、SNS等 | HP、Instagram |
ボードゲーム×カフェ
その数なんと1500種類以上!ドリンク片手に世界のボードゲームを楽しめる。「ボードゲームカフェ クアスタ」
食事(ドリンク)×ボードゲームのハイブリッドカフェとして最初にご紹介するのは、新潟市中央区の蒲原町に存在する、新潟県初のボードゲームカフェ「クアスタ」さん。
Cafe Quastaは1,500種類以上のボードゲームで遊べるカフェです。
— ボードゲームカフェ クアスタ(Quasta) (@cafe_quasta) March 26, 2022
・お菓子や軽食のお持ち込みOKです。
・スタッフがおすすめの紹介やルール説明をお手伝いします。
・新型コロナ対策を徹底中です。マスク着用、検温、手指の消毒等ご協力ください。#ボードゲーム #カフェ #マダミス #謎解き #新潟 pic.twitter.com/dtFSY8oapH
【カフェ】
コーヒーや紅茶、抹茶ラテなどのゆっくり落ち着いて飲めるドリンクや、だれでも美味しく飲めるソフトドリンク、そしてプレミアムビールまで楽しめちゃう!食べ物、お菓子の持ち込みOKなので、自分の好きなドリンク、食べ物と一緒に面白いボードゲームを楽しんで、お腹も脳も心も満足感でいっぱいにしましょ。
【ボードゲーム】
「ボードゲームカフェ クアスタ」さんが誇るのは、取り扱っているボードゲームの種類の多さ! 大人から子ども、ご年配の方まで楽しめるものまで、 なんと1500種類以上もあるんだって。いったい何日通ったら制覇できるんだろう……。
店内には大きな窓から日差しが入ってくるので、入りやすく、明るい雰囲気で楽しめるのも特徴の一つ!雰囲気が明るいと、知らない人とでもワイワイできますよね~。

ボードゲームカフェ クアスタさんは、あくまでもボードゲームを楽しむ場という趣きが強いです。ドリンクはジンジャーエールを頼んだけど、結構ビリッときて美味しかったな。

こちらのコンセプトは「ボードゲームをより身近に」。人数や時間、ゲーム体験に合わせて、おすすめのゲームの紹介やルール説明をお手伝いしてくれるんですって。さらに初心者向けの定番ゲーム紹介や、おひとり様大歓迎の謎解きゲームなどのイベントも定期的に開催してるんだそう!初心者でも一人でも、安心して楽しめるのは心強い!
店舗名 | ボードゲームカフェ クアスタ(Cafe Quasta) |
住所 | 新潟県新潟市中央区蒲原町9−9(地図) |
電話番号 | 025-369-4245 |
営業時間 | 平日15:00~22:00 土、日13:00~22:00 |
定休日 | 火、水 |
駐車場 | 無 |
料金 | 1ドリンク制 【平日】 1時間400円 3~4時間1000円 最大料金1400円 【土日祝】1時間500円 3~4時間1800円 最大料金2500円 ※中学生以下は半額 |
HP、SNS等 | HP、Twitter |
新潟数少ない店舗公演型マーダーミステリーを楽しめる!ボードゲームカフェふくろう
新潟市中央区に存在する、明るい店内と雰囲気で出迎えてくれる「ボードゲームカフェ ふくろう」。
明日はボードゲーム屋さんやります。
— ボードゲームカフェふくろう (@bgc_fukurou) May 21, 2022
ご来店お待ちしております🙇🏻♂️ pic.twitter.com/5f9K2x2TQt
【カフェ】
コーヒーやリンゴジュースなどのソフトドリンクから、セレクトビールなどのアルコールまで、店主厳選のドリンクが取り揃えられています。美味しいセレクトビールを飲みながら、ほろ酔いでボードゲームなんて通っぽい!友達誘っていったら、より仲が深まること間違いなし。
【ボードゲーム】
「ボードゲームカフェ ふくろう」さんで楽しめるボードゲームは300種類以上!店員さんが優しく丁寧にルールを教えてくださるので、初心者の方にもおすすめなボードゲームカフェです。
そして、ボードゲームに加え、新潟では数少ない店舗公演型のマーダーミステリーを楽しめるのも特徴。 私がよく見るゲーム実況者さんがマーダーミステリーをやっていて、心理戦のハラハラ感を一度味わってみたいと思っていたのでぜひ体験してみたいな~。お店の人が運営してくれるのも、ゲームがグダらない安心感があって◎。
マーダーミステリーとは?
推理小説の登場人物のように、物語を体験できるゲーム。あらかじめ決められたシナリオに沿って役割が振り分けられるため、他人はおろか自分自身も今日は犯人役なのか、犯人を追い詰める役なのか、はたまた他のミッションを持つ役なのかは誰にもわかりません。
犯人の役割であれば巧みに嘘を織り交ぜて会話し、捕まらずに逃げ切る知恵を働かせる、探偵役なら、誰が嘘をついているのかを会話の中から探し当てるというドキドキ感を味わえます。
マーダーミステリーとは 〜遊び方からシナリオの選び方まで〜 | マダナビ_シナリオ検索・クチコミ (joymada.com)

ボードゲームやマーダーミステリーは頭脳戦、心理戦で頭を酷使するはず。そこに美味しいドリンクを流し込んでリフレッシュなんてたまらなく気持ちいい!ボードゲーム初めての方も、「ボードゲームふくろう」さんに行ったら癖になっちゃうだろうな~。学生は、平日だとフリータイム1000円と大変お得なので、ぜひ一度足を運んでみてね。
店舗名 | ボードゲームカフェふくろう |
住所 | 新潟県新潟市中央区米山4丁目19−11(地図) |
電話番号 | 025-384-0096 |
営業時間 | 13:00~22:00 |
定休日 | 水・木 |
駐車場 | 無 |
料金 | 1ドリンク制 【平日】 1時間400円 4時間1400円 フリータイム2000円 【土日祝】1時間500円 4時間1600円 フリータイム2200円 学生 平日のみ1000円 ※中学生以下は半額 |
HP、SNS等 | HP、Twitter |
まとめ
今回は、「本×カフェ」「服・雑貨×カフェ」 「ボードゲーム×カフェ」の3つに分けてハイブリットカフェをご紹介しました。その種類の豊富さ、お店の個性にびっくりしたでしょ。2つの文化が融合することで、楽しみ方が2倍にも3倍にも一気に広がるんですよ!ハイブリット、恐るべし。
お出かけするなら食事と楽しいことを同時に味わいたい。まったりしながら新しい趣味を見つけたい。新しい休日の過ごし方を見つけたい。今回ご紹介した7店舗は、そんな思いを持つあなたに、新しいカフェ体験をさせてくれるはず!
今回ご紹介したどのお店も、雰囲気が明るく足を踏み入れやすいので、ぜひ次の休日のお出かけの参考にしてみてください!
取材・記事広告依頼承ります
あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?