ツウな手土産におすすめ!新潟のちょっと変わったお米お菓子8選

ヒトミ

食べる

スイーツ

新潟といえばやっぱりお米

コイケ
コイケ

出張帰りにお米のお菓子を買いたいけど何がいいかな?

オハナ
オハナ

結婚の挨拶や帰省のときに話題がふくらみそうな手土産がほしいっ。

新潟っぽい手土産で人気なのがお米を使ったお菓子。新潟米のおいしさはお菓子でも本領を発揮します。

定番どころでいうと、柿の種・サラダホープ・南蛮えび煎餅…などが人気です。駅やお土産屋さんならほぼ置いてますよね。ザ・新潟なかんじだし、配りやすくてお土産にもってこいで私もだいすき!

ヌマジリ
ヌマジリ

んー定番以外の商品知らないし、とりあえず“いつもの”でいっか。

ヒトミ
ヒトミ

ちょっとまった!新潟にはまだまだ知られてないお菓子がたくさんあるんだよ〜!

定番のお菓子ももちろんいいけど、時間があるならちょっと変わった手土産なんていかがでしょう?

私が今回提案するのは、新潟のお米を使ったケーキ・アイス・チップス・ドーナツなどのお菓子たち。新潟市以外のお店もありますが、オンラインショップの情報も書いたのでご安心を♪

新潟県民も、これから新潟に遊びにくるよーという方も「知らなかった」「ツウだね〜」と言われたいなら絶対チェックしてね!

新潟のちょっと変わったお米お菓子8選

1.野菜や果物、新潟の旬の味が楽しめる「おこめシフォン」〈ベジタンボ〉

新潟の米粉と、季節の野菜・果物を使用して作られるやわらかなシフォンケーキ。おにぎりの形がとってもかわいい!

小麦粉・乳製品を使っていないのでアレルギーの方も安心。人工添加物、保存料を使っていないので、購入したらなるべく早く食べるのがおすすめですが、冷凍してから半解凍で食べてもおいしいんだそう。

シオリ
シオリ

ごぼうや豆乳、ほうじ茶ソイラテなど、そのときだけの味が楽しみ♪
現在の味はInstagramをチェック!

店舗名Vegetannbo(ベジタンボ)
住所新潟県新潟市東区山木戸8-2-15(地図
営業時間11:30~18:00(売り切れ次第終了)
定休日月曜・火曜・水曜日 ※営業カレンダーをご確認ください
駐車場あり(2台)
HP、SNS等公式HPInstagramFacebook
オンラインショップ公式ショップepark

2.魚沼産コシヒカリの選べるバウムクーヘン「越後杉・魚沼の木」〈お菓子工房まるみや〉

魚沼産コシヒカリを使用したハードバウムクーヘン。大木のような見た目はインパクト大!外はサクサク、中はもっちりとした食感で控えめな甘さが特徴。一山でも売ってるのでご安心を(笑)

また、看板商品の「魚沼の木」も米粉を100%使用したソフトバウムクーヘン。チョコや抹茶味などもあるのでコーヒーと一緒に食べたい!

ジョーカ
ジョーカ

KITAMAEに売ってることもあるよ!

店舗名お菓子工房まるみや
住所新潟県魚沼市親柄492-10(地図
営業時間10:00~19:00(土日祝日は18:00まで)
定休日月曜日、火曜日(イベントなどで変更有)
駐車場なし
HP、SNS等公式HPInstagramFacebook
オンラインショップ公式ショップ新潟直送計画(越後杉)新潟直送計画(魚沼の木)

3.【冷凍】賞味期限が長い&グルテンフリーがうれしい「玄米粉焼ドーナツ」〈青木農場〉

小麦の代わりに自社栽培した玄米を使い、1つ1つ手作りした新たな冷凍米粉スイーツ。

油であげておらず、甘さ控えめなので朝食にもぴったり!冷凍なので賞味期限も長い(6ヶ月)のは使い勝手もバツグン。自然解凍でもちもち、電子レンジでふっくら食感と違いを楽しめるのもポイント。

えひめ
えひめ

玄米は白米に比べてビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富なんだよっ。

店舗名青木農場
HP、SNS等公式HPInstagram
オンラインショップ公式ショップ新潟直送計画

4.TOP・おもてなしセレクションでW受賞!こんなお米チップス見たことない「しろめチ。」〈長谷川熊之丈商店〉

この形ならカバンに入れても割れづらいのも天才!

「お米のピューレ」を使用したチップス。おせんべいに見慣れた県民も思わずびっくりの極薄さ。塩、白ごま、黒ごまの3種類あり、ノンフライでヘルシーなのも最高!

また、おもてなしセレクション金賞受賞、おにぎりのパッケージデザインはTOP(Topawards Asia)でWinnerを受賞したすごい商品なのです。

ヒトミ
ヒトミ

しろめチ。独特の食感は、絶対話のタネになる!
味付けも濃くないのでお米の味をしっかり感じられたな〜。

店舗名長谷川熊之丈商店
住所新潟県新潟市江南区稲葉1-5-4(地図
営業時間10:30~19:00
定休日日曜・祝日
駐車場あり
HP、SNS等公式HP
オンラインショップ公式ショップ

5.手土産に最適!やわらか生サブレは子どもから大人まで大人気「新潟のへそ」〈あわづや〉

「へそ」の意味は、見附市が新潟県の“ど真ん中”にあるへその町と呼ばれていることが由来。(いろいろな想像をしてしまったのは私だけじゃないはず……笑)

小麦粉に新潟県産米粉をブレンドし、生サブレというだけあって生地はやわらかくてしっとり。サブレの中にはチョコが入ってるので子どもにも人気な商品。

コイケ
コイケ

お安めで、ばらまきにもいい個包装はうれしい。

店舗名あわづや
住所新潟県見附市本町2-3-4(地図
営業時間【4月~10月】〈平日〉8:30~18:00
〈土・日・祝日〉8:30~17:30
【11月~3月】〈平日〉8:30~18:00
〈土曜日〉8:30~17:00
〈日曜・祝日〉8:30~16:00
定休日月曜日・月2回火曜日
駐車場なし
HP、SNS等公式HPInstagram
オンラインショップ公式ショップYahooショッピング

6.夏にぴったり。さっぱりさと香ばしさのハーモニー「玄米アイス」〈セキシン産業〉

コシヒカリアイスは見かけることがあっても、玄米アイスもあるって知ってましたか?

ポン菓子やどら焼きを販売するセキシン産業のおすすめがこのアイス。長岡産のコシヒカリと県産牛乳を使用したアイスクリーム。さっぱりした甘さはこれからの暑い時期にぴったり!

お客さんからの声をもとに誕生した商品で、玄米ならではの香ばしさと独特の舌触りはまさに新食感。お中元や贈り物にも。

フジタ
フジタ

これは新潟県民としても一度食べてみたい!

店舗名株式会社セキシン産業
HP、SNS等公式HPInstagram
オンラインショップ新潟直送計画

7.これぞツウ!予約制。米粉スイーツ専門店の「シフォンケーキ」〈アトリエ ミーマ〉

「スイーツは誰かのために作るもの」という素敵な考えから予約制にしているお店。

県産コシヒカリから作られるシフォンケーキはこだわりの11種類。紅茶やバナナ以外にも、〆張鶴やチーズ、ハーブなどのお食事系シフォンまで選べます。素材にもこだわり、合成添加物・保存料不使用・グルテンフリー。

HPには、商品が生まれる背景となった家族のストーリーなどがのっていて店主さんの人間らしさに胸を打たれます。

ジョーカ
ジョーカ

予約制のお店のものって聞いたら感動してしまう……

店舗名アトリエ ミーマ
住所新潟県新潟市中央区浮洲町4700(地図
営業時間10時~16時
定休日不定休
駐車場あり
予約方法専用フォーム(メール)
HP、SNS等公式HPInstagramFacebook

8.テレビにも取り上げられた!おいしいヘルシー「お米ののむヨーグルト」〈古町糀製造所〉

お菓子ではありませんが、手土産におすすめのドリンクをご紹介!

原料はお米だけなのに、まるでヨーグルトを思わせる爽やかな味わいの「お米ののむヨーグルト」。ミルクフリーなので乳製品アレルギーでも安心。

テレビにも取り上げられた商品で、砂糖も入っておらず、やわらかな甘みと爽やかさが飲みやすいと好評です。

ヌマジリ
ヌマジリ

試食という名目で、古町の店舗に飲みにいきますか!

店舗名古町糀製造所
住所新潟県新潟市中央区古町通二番町533番地(地図
営業時間10:00~17:00
定休日火曜日
駐車場なし
HP、SNS等公式HPInstagramFacebookTwitter
オンラインショップ公式ショップあまざけ商店楽天

まとめ

お米お菓子8選いかがでしたでしょうか?

新潟に住んで27年ですが、まだまだ知らないお菓子も多かったな〜。米=せんべいのイメージが強かったですが、お米にこんな無限の可能性があったことが一番の驚き。なんにでも変身できるじゃんオコメ……!!

あと、調べてて感じたのはグルテンフリーの商品が多かったことですね。小麦製品が食べられず困っている方へのお土産なんかにもぴったりかもしれません。

新潟のお米のおいしさを、ぜひいろんな形でアピールしちゃってくださいね♪ I LOVE OKOME……

取材・記事広告依頼承ります

あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?