夏を軽やかに乗り切るための強い味方「薬膳・ハーブ」デビューにおすすめな新潟のお店3選

えひめ

食べる

カフェ

6月から記録的猛暑に見舞われている2022年夏。みなさんいかがお過ごしですか。

えひめ
えひめ

蒸し暑すぎる……。今年は、1か月早く涼しくなるってことで、大丈夫そう?

ちなみに私は夏バテしやすい体質なのか、夏の訪れとともにわかりやすく食欲が落ちます。かつて、大好きなお寿司屋に夏行ったけど、全然食べられなくて、泣く泣く4貫で終了したことも……(涙)

「ぶっちゃけ食費抑えられるし、痩せるし、夏はそういうもんだ」と思うようにしてたけど、「なんとなく体調がすぐれない」「疲れやすい」など、不調を感じているのもまた事実……。

人生100年時代、自分の身体との付き合い方は早く見つけたもんがちだと、ここ最近は思うのです。

ずー-っと「しょうがない」で片づけてきた夏バテと今年こそはおさらばすべく、今回は「薬膳」と「ハーブ」の夏のおすすめポイントと、夏バテ対策の強い味方になるであろう「薬膳」と「ハーブ」を扱う新潟のお店を3つ紹介していきます!

薬膳とハーブのすゝめ

夏におすすめの薬膳

そもそも薬膳って、あまり聞き慣れない方も多いのではないでしょうか。

薬膳とは
季節や食べる人の体調に合わせ、食材や生薬(漢方薬の原料)を組み合わせた料理のこと。

https://www.min-iren.gr.jp/?p=28067 「全日本民医連」

東洋医学では、夏は陽気が盛んな時期とされ、その影響で身体も熱くなると考えられています。本来、身体を動かし、汗をかくことで熱を発散させるのですが、冷房の効いた部屋で過ごしていると、うまく発散できず体内にこもってしまいます。高温多湿な夏の養生のポイントは、余分な熱を冷まし、水分代謝を促すことが大切

ヤスガヒラ
ヤスガヒラ

たしかに夏ってなんだか熱がこもって寝苦しくなったり、食欲不振になりがちだな~。

ということで、夏バテのタイプ別、とりたい食材をまとめてみました!

<熱中症予防に>
身体の熱を冷まし、
水分代謝をあげてくれる食材
キュウリ、スイカ、ゴーヤ、カルダモン、ハイビスカス、はとむぎ、緑豆、なす
<喉の渇きに>
生津作用がある食材
さとうきび、アスパラガス、おくら、きゅうり、ズッキーニ、トマト、梅、牛乳、梨、マンゴー
<冷たいもののとりすぎや暑さで
胃腸が弱っているときに>
整腸作用のある食材
はとむぎ、かぼちゃ、さつまいも、じゃがいも、枝豆、オクラ、そら豆、山査子
<汗をかきすぎて
体力を消耗したとき>
発汗を抑える食材
レモン、いちご、ぶどう、梅、酢、銀杏、落花生、なす、トマト、ゴーヤ、ピーマン
ちゃくみ
ちゃくみ

夏が旬の食べ物がたくさん! 薬膳って以外と身近な食材を摂るだけでもいいんだ~!

そうなんです。普段何気なく口にしている食材の働きを知ると、食べたときの味のおいしさだけでなく、身体への効果も感じられて、よりおいしくなっちゃうのが、「薬膳」の魅力です!

夏におすすめのハーブ

暑い夏は、ついつい冷たい飲み物やアイスなどを口にいれがち。そうすると、胃腸が疲れ気味になって、体力も落ちてしまいます。そこで、胃腸に優しく、疲れやすいと感じているときにおすすめなハーブティーはこちら。

ローズヒップ  レモンの20倍ものビタミンCを含むと言われている。疲れを感じているときや夏の紫外線対策にももってこい。
ハイビスカスクエン酸を多く含み、疲労の回復を助けてくれる効果がある。他にも、アントシアニンという成分が含まれていて、疲れ目にも効果的。
レモングラスお腹の不調に効果的で、食欲低下をサポートする働きがある。すっきりとした香りに、暑くてぼーっとしている頭もスッキリ。
ペパーミント胃腸をサポートする効果を持ち、消化不良など夏特有の胃の不調を助けてくれる。

悩んだときは、今あげたようなものが入っているハーブティーを選ぶのが〇。

えひめ
えひめ

ちなみに私は頂き物も多いですが、家のドリンクコーナーに色んな種類のハーブティーや薬膳茶が並んでおります!頼もしい!

我が家の薬膳茶・ハーブティーたち
えひめ
えひめ

ここからは、実際にこれらが買える新潟のお店を紹介していくよ~!

新潟にあるおすすめ「ハーブ」と「薬膳」の専門店3選

【薬膳マフィンなど美味しく薬膳デビューできる】漢方カフェめぐり( 新潟市中央区 )

「漢方カフェめぐり」は、漢方薬局「哈爾濱漢方薬局」に併設されているとっても珍しいカフェ。薬膳茶や生薬を主役にしたスイーツ、ランチメニューが提供されています。 まず最初にびっくりするのが、席について店員さんに出されるのが、「お冷」ではなく「白湯」だということ。

白湯です

「白湯」は、胃腸にやさしく、代謝を改善し、むくみの改善にもつながると言われていて、最初から身体に優しいおもてなしをしてくださるんです。 ちなみに、冷たい水も店員さんにいえば出してくれるそうです。なんと優しい(涙)

ヤスガヒラ
ヤスガヒラ

あの~、ちょっと言いにくいんですけど、私正直漢方って聞くとどうしても苦そうで、苦手意識が……。

そう思った人もきっといますよね。怒らないから静かに挙手してください。でも、このカフェはそんな人にこそ行ってほしいカフェなんです!(熱弁)

見てください、このかわいいメニューに、おいしそうなランチ!

ちなみにマフィンは好きな種類を選べます。 私はさっぱりしたやつが食べたくて、国産レモンとカルダモンの香りが食欲を掻き立ててくれそうな「エキゾチックレモン」のマフィンをチョイス。

何が素晴らしいって、メニューに「どんな食材を使っているか」や「どんなはたらきがあるのか」を、とってもわかりやすく丁寧に記載してくれている親切心ですよ。 味もとっても食べやすいのが嬉しいところ。

ちゃくみ
ちゃくみ

へえ~! 米粉って、食欲不振や元気がないときに摂るといいんだ! 勉強になる!

メニューを読んでいるだけでも、ちょっとずつ食材の知識を得ることができちゃう素敵な場所なんです。

ドリンクには、今回「酸梅丹(さんめいたん)」という、台湾で夏の暑い時期に飲む定番ドリンクとやらを注文。

山査子(さんざし)、洛神花(ハイビスカス)、梅などがはいっていて、

  • 暑さでバテバテ
  • のどがよく乾く
  • 汗を大量にかいて疲れる

などの症状がある人におすすめとのこと。まさに私得ではないか……! お味は、若干の癖はあるものの、甘くてごくごく飲みやすい! 他にも、薬膳レモンスカッシュや、めぐりのクラフトコーラなど夏に飲んでみたいドリンクがたくさん!

もちろん、薬膳茶も充実していて、全部で7種類もあります。ポットサービスで、2杯目も飲めちゃうお得感もすごい。

シオリ
シオリ

でも、こんなにメニューがたくさんあると、どれを選んだらいいか迷っちゃいそうだな~。

という方必見。なんと、その場でできる体質チェックシートというものが用意されていて、自分の漢方的体質を5分くらいでセルフチェックできちゃうんです! 店員さんに声をかけると、紙を持ってきてくださります。

春頃来店したときに実際にやったチェックシート

そして、店員さんもとっても感じのいい方なので、お悩みを相談するとおすすめのお茶を教えてくれます

今回自分の夏の症状的には、「爽巡茶(そうじゅんちゃ)かな~」と思ってましたが、店員さんに「食欲がなくなる」「疲れやすくなる」「肌が荒れやすい」などの症状を伝えると、「harbin茶」をおすすめしていただき、おうち用に購入することに。

見た目もかわいくてテンションあがる~!
  • 焙じハトムギ
  • 朴仲茶
  • 山査子
  • ウーロン茶
  • みかんの皮
  • 金木犀

等がはいっており、胃や肝臓の働きを助けてくれるはたらきがあって、ウーロン茶で金木犀など香りもいいため、飲みやすいんだとか。 自分用はもちろん、頑張っている友人などにプレゼントするのも粋で素敵ですよね。

漢方医院はハードル高いけど……って方にも、とー-ってもおすすめです。

店舗名漢方カフェめぐり
住所〒950-0916 新潟県新潟市中央区米山5丁目14−13(地図
営業時間月・火・水・金・土 11:00-17:30(L.O.17:00)
定休日木・日・祝
電話番号025-250-1118
駐車場あり
HP、SNS等公式HPInstagram

【お洒落すぎるハーブティーとアロマに囲まれる】hana*kiku(新潟市中央区)

店内左手には、ずら~~っとハーブティーが並び、右手にはずら~~っとアロマが並ぶ上古町商店街にある可愛すぎるハーブとアロマの専門店「 hana*kiku 」。

えひめ
えひめ

「質の良いアロマとハーブで、笑顔で暮らす方法を提案しています」という店長さんの想いがまた素敵なんです。

とにかくたくさんのハーブティーが並んでいるのですが、すべて香りを嗅いで選ぶことができるので、「思っていたのと違う…!」ということなく、自分好みのハーブティーを選ぶことができるのが嬉しいポイント!

しかもしかも、それぞれのハーブティーの名前が、「木漏れ日-komorebi-」、「うらら-urara-」、「撫子-nadeshiko-」など、いちいちきゅんとしちゃうかわいさなのです……!!

シオリ
シオリ

え、それはかわいい! 家に並べたくなっちゃう!

今回私は夏におすすめするハーブティー5種のお試しセットを買ってみました。パッケージもかわいい~~!!

特に夏バテによさそうだと思ったのが、【夏季限定:6~9月】の「夏野-natsuno-」。ハイビスカスのクエン酸と、ビタミンCを含むローズヒップがたっぷりとブレンドされていて、汗をかくこの季節にとってもおすすめな酸味のきいたハーブティーブレンド。色もピンクっぽくてキュート。

もう1つ、今回私がつい買ってしまったのが、こちらも【夏季限定:6~9月】の「ete-エテ-」という水出し専用のアイスハーブティー。低温でじっくりと出すことで甘み成分のテアニンやビタミンCが壊れずに残り、そこにミントが効いてごくごく飲めちゃう夏にもってこいのハーブティーブレンドです。

ハーブティーって、ホットで飲むイメージが勝手に強かったので、「正直夏はどうかな~~」と思ってたんですが、アイスハーブティーもあるんですね。実際水出ししてみたんですが、ミントやレモングラスの香りが凛と漂って、すっきりごくごく飲めちゃいました。夏はやっぱりアイスが飲みやすいかも。

アイスハーブティーの作り方
お湯の量を少なめにして、濃いめに抽出したティーを、氷をたくさん入れたグラスにゆっくり注ぐだけ。

ぜひぜひ、一緒に夏のハーブティーも楽しんじゃいましょう!!

店舗名hana*kiku
住所〒951-8063 新潟県新潟市中央区古町通2番町532(地図
営業時間11:00~19:00(日曜のみ~18:00)
定休日
電話番号025-223-7777
駐車場近隣有料駐車場
HP、SNS等公式HPInstagramTwitter

【自分好みのオリジナルハーブティーが作れちゃう】ハーブティー専門店 香りの葉(阿賀野市)

最後は、ハーブに関する体験レッスンなどの開催されていて、今わたしが一番気になっているハーブティー専門店をご紹介します。

えひめ
えひめ

知人にここでオリジナルハーブティーを作ったという人がいて、ずっと気になってるんです。一般のおうちを工房として使われていて、お店のように営業時間が決まっているのではなく、ワークショップなどの開催が中心になっているとのこと。

コンセプトでもある『ハーブで物語を紡ぐ -物語を紡ぐようにレシピを組み立て、からだとこころにやさしく寄り添うハーブティーをお届けします-』という言葉がとてもきれいで、勝手に片想い中。

自分に合ったオリジナルのハーブティーを作れたら、この夏を乗り切る上でとっても心強いですよね。

ちなみに、ハーブティー以外にも、ハーブを用いて季節にあったお教室を近隣のお店とコラボしながら開催してるんです。

夏のアウトドアのお供にも、ハーブは大活躍。お洒落かつ実用的って、最高ですよね。

季節にあった教室が開催されているので、ぜひチェックして足を運んでみてください!

店舗名 ハーブティー専門店 香りの葉
住所 〒959-2005 阿賀野市山口町2-2-70
営業時間
定休日
電話番号090-2462-1182                   
駐車場近隣有料駐車場
HP、SNS等FacebookInstagram

まとめ

今回は、夏バテ対策にももってこいな薬膳・ハーブデビューにおすすめのお店を3つ紹介させていただきました。

ご自愛に薬膳スイーツを食べるのもよし。ハーブティーを水筒にいれて持ち歩くもよし。オリジナルハーブティーを作って自分にどんぴしゃな効能のドリンクをお守りにつくるもよし。

しっかりと自分で自分をケアできることは、自分への自信にもつながると思っています。

ぜひ、お気に入りの夏のセルフケアを見つけて、元気いっぱい今年の夏を楽しみましょう!

取材・記事広告依頼承ります

あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?