密を避けながらできたてのお店の味を楽しめることから、コロナを機にさらに注目が集まっているキッチンカー。気軽に、そしてスピーディーに美味しいお料理をテイクアウトでき、自分の好きな場所で食事を楽しめる。忙しい現代人にとって、とても嬉しいことですよね。
そんなワクワクが詰まったキッチンカーが、新潟にもたくさん存在しているみたい。でも、普通の店舗とは違って、移動ができちゃうキッチンカーにはこんな悩みもつきもの。

キッチンカーって神出鬼没のイメージ。気になっているけど、いつどこに出店しているの~~!?
そんなみなさんのために、この記事では新潟に存在するキッチンカーや、そのキッチンカーが出没する場所をご紹介していきます!
INDEX
- 新潟のキッチンカー10選
- アツいサッカー観戦のお供に、スパイシーなカレーはいかが?「VOVO」
- イタリアンレストランがつくる、こだわりの和食お弁当「KOKAJIYA」
- 米農家直営のキッチンカーで、お米と豚肉のハーモニーを感じよう。「う米屋(うまいや)」
- おしゃれでボリューミーな素材を生かしたごはんが魅力。農業ユニットが経営する 「御飯号/農業Crew」
- おしゃれで美味しいランチBOXをもってピクニックはいかが?キッチンカー「salut(サリュー)」
- バニングキッチン
- ボリューム満点のオーガニックデリで楽しく健康に!「armonia(アルモニア)」
- ナポリ製薪窯で焼くもちもちのナポリピッツァがキッチンカーで食べられる!「ピッツェリア・カラバッジオ通り53番地」
- フルーツとクリームがギュギュっと詰まったフルーツサンドがキッチンカーで楽しめる!「ST.VALENTINE」
- シルクスイート専門のキッチンカー。甘いもので一息つきたいときにおすすめ。「絹いもや」
- キッチンカーがよく出ているイベント・スポット
- まとめ
新潟のキッチンカー10選
アツいサッカー観戦のお供に、スパイシーなカレーはいかが?「VOVO」
最初にご紹介するのは、カレーを提供してくれるキッチンカー「VOVO」。
新潟市の古町と東京の学芸大学駅前にお店を構える人気カレー屋さんのVOVO。その味がキッチンカーでも楽しめるよう。
VOVOのカレーは、野菜やお肉のうまみ・コクとスパイスの風味がベストマッチした、だれにでも愛されるカレー。全国メディアでも多く特集されるその味は、きっとあなたの心もつかむはず。
こちらのキッチンカーは、アルビレックス新潟と、2022「スタジアムグルメパートナー」を締結しているんだそう。サッカー観戦の際には、アルビレックスファンに愛されるカレーの味をぜひ楽しんでみてください!

ビックスワンで試合を観ながら食べるカレーは絶品!試合で興奮する体に美味しいカレーを入れると、相乗効果でもっとアツくなれます。限定で出ていたイノシシのカレーがずっと心残り。最初で最後かもしれないと言われているけど、もし次出た時には必ず食べたい逸品です。
イタリアンレストランがつくる、こだわりの和食お弁当「KOKAJIYA」
築100年以上の古民家を利用して作られたイタリアンレストラン「KOKAJIYA」。すてきなこのお店が出店するキッチンカーがあるんです。
普段は西蒲区を中心とした地元の食材を生かした、四季折々のイタリア料理を提供しているKOKAJIYAですが、キッチンカーで提供しているのは和食のお弁当。このお弁当も、もちろんこだわりがたくさん詰まっています。新潟の食材を生かした贅沢なお弁当、一度は食べてみたい!!

新潟の素材をふんだんに使った、ちょっと贅沢なお弁当が美味しかったです!

キッチンカーの出店場所は主に「そら野テラス」。出店頻度はまちまちなので、Instagramをフォローして情報を待つのが吉。
米農家直営のキッチンカーで、お米と豚肉のハーモニーを感じよう。「う米屋(うまいや)」
お米と豚をコンセプトにした米農家直営キッチンカー「う米屋(うまいや)」。
今日はずっと気になってたう米屋さんのごま坦々丼とサンラータンをゲット🐷
— さいとうはな (@hana_withup) October 26, 2021
さっそく食べてるんだけど、なんやこれめっちゃ美味しい😳(車内で食べたので背景がアレですみません)
濃厚なピーナッツソースとお肉が合う〜🤤ごはんの固さも完璧!付け合わせの高菜も箸休めにちょうどいい!感動😭通う😭 pic.twitter.com/8Vf2TXrHGE
メニューは主に、ルーローハンとごま坦々丼とサンラータン。 お米と豚にこだわった料理をぜひ一度味わってほしい!台湾ビールとジュースもあるので、昼からグイッとビールを流し込むのも最高。疲れた体に染み渡る料理を提供してくれるキッチンカーです。

私はごま坦々丼が大好きすぎて、だいぶリピートしています。
お弁当とかだとお米の味や固さが気になるポイントだけど、米農家直営ということもあって、そこも文句なしの完璧!お昼から心が温まる料理です。
店舗名 | う米屋 |
主なキッチンカー出店場所 | 新潟県庁、巻駅前など |
HP、SNS等 |
おしゃれでボリューミーな素材を生かしたごはんが魅力。農業ユニットが経営する 「御飯号/農業Crew」
新潟県三条市の幼馴染3人組が結成した農業ユニット「農業Crew」が運営するキッチンカー「御飯号/農業Crew」。
ずーっと気になってた農業Crewさん(@mihonagano)が県庁にキッチンカー出店するとの情報を得たので、今日のお昼に行ってきた👩🌾チキンオーバーライスをテイクアウト!やすらぎ堤で食べた😚最高じゃん…
— さいとうはな (@hana_withup) October 14, 2021
いいんですか?ってくらいチキンが乗ってて、付け合わせもあってとっても美味しかった〜😭🤍 pic.twitter.com/Ap8Qgsk1o4
農業に着目したお店なので、野菜もお米も素材の味を生かした最高なメニューになっています。しかも、見た目もおしゃれなので、気分が上がります。
自家製のドリンクも美味しいので、料理と一緒にぜひ飲んでみてください!

チキンオーバーライスを食べたことがあるんですけど、こんなにいいんですか?ってくらいチキンがのってて大満足でした!
美味しくてボリュームいっぱいだと、やっぱり満足感が桁違い。
店舗名 | 御飯号/農業Crew |
主なキッチンカー出店場所 | 新潟県庁、など |
HP、SNS等 |
おしゃれで美味しいランチBOXをもってピクニックはいかが?キッチンカー「salut(サリュー)」
新潟市を中心に、キッチンカーでランチBOXを販売しているお店「salut(サリュー)」。
野菜、肉、魚をバランスよく入れ、優しい味付けのランチBOXは、太陽の下で食べるのを想像するだけで心が弾んじゃいます。 また、副菜からソースまで全て手作りだそう。このこだわりの味をぜひ味わっていただきたい!
出店場所はカフェや酒屋の敷地内などが多く、お買い物や休憩ついでにお昼ご飯を調達するのもすてき流れかも。

ランチBOXはメインのおかずの他、種類が豊富な副菜も詰め込まれた大満足なメニュー。お肉のテリーヌのバゲットサンドもおいしかったなー。
バニングキッチン
ボリューム満点のごはんが魅力のキッチンカー「バニングキッチン」。
モクモクと沸き立つ入道雲を、ハリボテみたいな顔で眺めながら、OS-1をむせるほどガブガブした夏の日の午後でした。
— バニングキッチン (@vanning_kitchen) July 13, 2022
今週もよろしくお願いします。 pic.twitter.com/fe3eVmvX1j
メニューとしては、主に二種類のカレーとタコライスなどのご飯ものを取り扱っています。メニューは日替わりなので、Twitterで情報を確認してから訪れるも良し、その日の楽しみにワクワクしながらお店に向かうも良し!
結構ボリュームがあるので、ちょっと贅沢なお昼ご飯におすすめです。

バニングキッチンはセナポンを運営する「株式会社ウィザップ」から徒歩3分のところにある居酒屋「和食屋たむろ」前で毎週金曜日のお昼出店しているため、ウィザップメンバーにもリピーターが多いです。
昔食べたポークビンダルーカレーがめっちゃ美味しくて印象に残ってます。豚肉ゴロゴロでスパイシーなカレーで、昼休みに食べたら午後も元気いっぱいでした!
ボリューム満点のオーガニックデリで楽しく健康に!「armonia(アルモニア)」
続いてご紹介するのは、古民家イタリアンレストランが出店するキッチンカー「armonia(アルモニア)」 。
容器にこれでもか!と詰め込まれたボリューム満点のメニューがarmoniaランチBOXの特徴。しかも、素材にこだわったオーガニックデリなので、体にもすごくいい感じ。おいしくて、さらに体にもいいものでお腹を満たせるって幸せ~。

その日によってメニューは変わりますが、アルモニアサラダはぜひ食べてほしい!食材にもドレッシングにもこだわったサラダは、美味しいうえに体にも優しくて、最高に満たされます。
店舗名 | armonia |
主なキッチンカー出店場所 | 潟マルシェ、Taibow! Coffee & gelato soft、新発田市役所など |
電話番号 | 025-369-4843 |
HP、SNS等 | HP、Instagram、Facebook |
ナポリ製薪窯で焼くもちもちのナポリピッツァがキッチンカーで食べられる!「ピッツェリア・カラバッジオ通り53番地」
ナポリ製薪窯で焼き上げたこだわりのナポリピッツァが食べられるのが、「ピッツェリア・カラバッジオ通り53番地」。
ナポリの名店La Notiziaで学び、その職人技を受け継いだピッツァ職人が作るピッツァは、ピザ生地がもちもちしていてすごくおいしいです。こんな本格的なナポリピッツァをキッチンカーで購入できるのは他にあまりないのではないでしょうか。
おすすめは定番のマルゲリータ!トマトの酸味とチーズのうまみが、もっちもちの生地にマッチして、口の中が幸福で満たされます。

新潟大学前の出店だと学割が使えることも!新潟大学の生徒のみなさんも、ぜひチェックしていてね。
フルーツとクリームがギュギュっと詰まったフルーツサンドがキッチンカーで楽しめる!「ST.VALENTINE」
ここからは、甘いスイーツのキッチンカーをご紹介します。1店舗目は、フルーツサンドが楽しめるキッチンカー「ST.VALENTINE」。
新鮮なフルーツがギュギュっと詰まったフルーツサンドは、まず見た目からかわいさがあふれ出ちゃってます。切られたいちごの断面がハートみたいになっていたり、カラフルなフルーツがちりばめられていたり、そのかわいさに写真を撮る手が止まりません。
私はアルバイト終わりに何度か食べたことがあるんですけど、フルーツの甘さはもちろんのこと、それを包むクリームの甘さが超絶妙! 見た目からも味からも幸せを取り込めます。
フルーツサンドだけではなく、調理サンドとしてカツサンドや玉子サンドなどのランチにぴったりなメニューも。

ST.VALENTINEのInstagramは、出店情報だけではなく、見た目もかわいいフルーツサンドの投稿でいっぱいなので、フォローして見ているだけで幸せな気持ちになれます♥今すぐチェックしてみてください。
店舗名 | ST.VALENTINE |
主なキッチンカー出店場所 | 古町ランチ&マルシェ、村上プラザ、道の駅関川など |
電話番号 | 0254-28-8018 |
HP、SNS等 |
シルクスイート専門のキッチンカー。甘いもので一息つきたいときにおすすめ。「絹いもや」
最後にご紹介するのは、珍しいシルクスイート専門のキッチンカー「絹いもや」。
割烹屋「大倉屋」が経営するこのキッチンカーは、新潟市北区産の焼きいもやペーストなどの販売を行っています。
焼きいもと言えば、昔から「いしや~きいも~~おいも」でおなじみの移動販売が存在しましたが、「絹いも屋」はそんじょそこらの焼いも屋とは違うんです!販売しているのは、シルクスイートの焼きいもはもちろんのこと、焼きいものソフトクリームやチーズケーキなどとすごくおしゃれ。キッチンカーの外観も黒を基調としていておしゃれだし、今までの「焼いも屋」の概念を壊してくれる新しい存在です。

シルクスイート専門のキッチンカーってすごく珍しいと思います!濃厚な甘さが、疲れた体に染み渡る~~。

主な出店場所は大倉屋の駐車場内と決まっていますが、他にも葛塚市の「うまいもん市場」などにも出店しています。曜日も、金曜日から日曜日の出店と決まっているので、比較的訪れやすいキッチンカーかも!
店舗名 | 絹いもや |
住所 | 新潟市北区嘉山1-2-18 割烹大倉屋駐車場内(地図) |
電話番号 | 025-387-2017 |
営業時間 | 11:00-17:00 |
定休日 | 月、火、水、木 |
HP、SNS等 | Instagram、Facebook |
キッチンカーがよく出ているイベント・スポット
「ビックスワン」アルビレックス新潟ゲーム
最初にご紹介した「VOVO」をはじめ、アルビレックス新潟の試合には、観客をよりアツくするためにキッチンカーがたくさん出店します。アルビレックス新潟を応援する気持ちで出店するキッチンカーも多いので、ファンもお店も一体になる空間が、スタジアムの外にも広がっています。観戦の際には、ぜひとも立ち寄ってみて!
本町8banマーケット
タキザワガレージ東堀屋上階で開催される「本町8banマーケット」。こちらのイベントにも、多くのキッチンカーの店舗が出店します。
テントサウナと焚き火(茶ロウリュ)、心地よいチャレンジをテーマにしたたくさんの店舗が軒を連ねるこのマーケット、絶対行くっきゃない!
ちなみに2022年の開催日程(7月21日現在以降)は、7月23日(土)、9月24日(土)、11月26日(土)となっております!予定を合わせて訪れてみては?
潟マルシェ
「armonia(アルモニア)」や「ピッツェリア・カラバッジオ通り53番地」 が出店するイベント「潟マルシェ」。他にも多くのキッチンカーが立ち並ぶので、お祭りの屋台感覚で並ぶこともできます。ここで好きなお店を見つけて、SNSをチェック、普段の出店先に行ってみるのも、新たな出会いがあってすてきかも。
2022年は5月~10月(8月はお休み)の第二日曜日に開催!
潟マルシェは下の記事でも紹介しているのでぜひチェックしてみてね。
Taibow! Coffee & gelato soft
「salut」や「armonia」がよく出店する場所でもあるのが、コーヒーとジェラートの店 「Taibow! Coffee & gelato soft」。景色が素晴らしいことで有名で、弥彦山や角田山を一望することができます。店の近くには上堰潟公園もあるので、このお店で買ったジェラートとコーヒー、そしてキッチンカーで買ったランチBOXを持って、自然あふれる公園でピクニックもできます。いい休日だ~。
Taibow! Coffee & gelato softに関しては、下の記事でも取り上げているので読んでみてね。
新潟県庁
新潟県公民連携プロジェクトと民間チームが連携して、キッチンカーの味を新潟県庁で提供する「今日はキッチンカーの日」というプロジェクトが行われています。
毎週火曜日、木曜日に行われていて、今年は24店舗も出店予定みたい!新しいキッチンカーとの出会いにはもってこいの場所です。
まとめ
そこに行けば、いつでも必ず出会えるわけではない……それもまた、キッチンカーの一つの魅力だと私は思います。だって、

SNSで情報をチェックして、出没するタイミングを見計らい、自分の好きなキッチンカーを見つけ出す。時には予期せず野生のキッチンカーにも出会うこともある。まるで宝を探し求める冒険者みたい!!
こんなワクワクする新しい新潟の食の楽しみ方、みなさんもチャレンジしてみませんか?
取材・記事広告依頼承ります
あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?