こんにちは。セナポンのサブカル人間シオリです。突然ですが、みなさんは昨今のレトロブームを感じているでしょうか。
旅行には「写ルンです」を携帯。撮影した動画は、VHS風に加工する。古着屋で買ったり、親からもらったりした型落ちの服や靴を着る。

色々面倒だし古臭いけど、逆にかかる手間や、入るノイズこそが愛おしい!
こんな感じで令和のルネサンス(文芸復興)かのようなレトロブームが巻き起こる中、にわかに再燃の兆しを見せているのが、レコードなんです。

レトロなもの好きだけど、レコードって高いし持ち運びできないし、手を出すにはハードルが高いなあ~。
レトロブームには乗っているけど、こんなこと感じている人いませんか?私も最初はちょっと躊躇っていましたが、レコードを聴くのに必要なのは、レコードとレコードプレイヤーだけ!
しかも、実は意外とレコードプレイヤーって入手しやすいんです。音質や形にこだわると数万円しますが、安いものだと新品でも7000円くらいで買えちゃったりします。
新品が良い人はAmazonやオーディオショップ、中古でもアリって人はメルカリやハードオフなんかに行くと安く手に入りますよ。

私がレコードを愛しいと感じるポイントはこんな感じ。
- レコード特有のノイズがまじった音が最高におしゃれで気持ちがいい!
- 大きいジャケットにすてきなイラストやかっこいい写真がバン!と乗っているので、絵画を見ているみたい。
- 店に大量に置かれたレコードの中から、自分の好きなものを見つけたときの興奮が尋常じゃない。
この記事では、 レトロ大好きでレコードにも興味がある!という方や、日頃からスマホやプレイヤーなどで音楽をよく聞く方、新しいレコードショップを知りたいという方にオススメできる、新潟市内のレコードショップを5店舗ご紹介していきたいと思います。素敵な一枚をディグりに行きましょう!
INDEX
おすすめのレコードショップ5選
圧倒的な品ぞろえ。まるでレコードショップのスーパーマーケット!「KING KONG(キングコング)」
最初にご紹介するのは、新潟市中央区の地下街、西堀ローサに存在する中古レコードショップ「KING KONG(キングコング)」。

KING KONGが誇るのは、その圧倒的な品ぞろえ。店内に並ぶレコードの数、約7万点!とんでもない数ですね。レコードのジャケットを眺めているだけでも楽しい私にとっては、世界各地のあらゆる絵画が集う美術館みたいな感じ。
ジャンルは、歌謡曲や演歌、落語などといった昔懐かしいものから、J-POPやクラブ系の現代的なものまで。洋楽だと、ロックやソウル・ジャズ、クラシックやクラブ系を中心に年代問わず取り扱っています。まさにレコードのスーパーマーケットと言えるような場所です!

上の4枚は、私がKING KONGで実際に購入したもの。店内を数時間歩き回り、財布と相談しながら迷いに迷って選んだ4枚です。「レコードショップのスーパーマーケット」と表現しましたが、定番商品はもちろん、掘り出し物も盛りだくさん。
ちなみにレコード一枚辺りの値段は、これから紹介するどの店舗でも大体同じ。収録曲が少なかったり、写真右下のような7インチレコードだと2000円程度、収録曲が多いと4000円〜6000円程度かなただ、レア物だと数万円するものも。

こちらのお店では、レコードのみならず、CDもなんと約2万点も取り揃えてあります。さらにレコードプレイヤーの取り扱いもあるので、プレイヤーが欲しい方は、店員さんと相談しながら購入するのもアリ。
店舗名 | KING KONG新潟店 |
住所 | 〒951-8062 新潟県新潟市中央区西堀通894−1 B1階・西堀ローサ(地図) |
電話番号 | 025-223-5155 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 水 |
駐車場 | 無 |
HP、SNS等 | Instagram、Facebook |
レコード初心者さんにおすすめ!定番曲を揃えてみたいならこのお店。「アールストック」
新潟市西区の寺尾駅から徒歩8分のところに存在するレコードショップ「アールストック」。
こちらのお店、ジャンルや年代は幅広いですが、他の店舗と比較すると往年のヒットソングや昔日本で流行った洋楽バンドなど、メジャーどころが多いのが特徴の一つです。そのため、レコードをこれから聴き始めようと思っている方におすすめな店舗になっています!お母さんやお父さんが口ずさんでいた昭和歌謡や、授業で聴いたことがある洋楽など、記憶に残っている音楽を一度レコードの音で聴いてみませんか?

こちらのお店では、私の大好きなDr. Feelgoodのレコードを入手しました。いつもスマートフォンで聴いている音楽をレコードから聴く時の感動は、何回やっても衰えません。この感覚をみなさんにも味わっていただきたい!

こちらのお店は、私が新潟に来て、初めて立ち寄ったレコードショップ。ドキドキしながらレジに向かった時に、店主さんが優しく色々なことを教えてくださった経験も、アールストックが初心者の方おすすめな理由のひとつです。
店舗名 | アールストック |
住所 | 〒950-2063 新潟県新潟市西区寺尾台2丁目4−46(地図) |
電話番号 | 025-231-6754 |
営業時間 | 不定期 |
駐車場 | 有 |
解説POPから感じる愛。「新しい」音楽が見つかる「shabby sic ポエトリー」
新潟市中央区の東堀の細い道を少し入ると、住宅に囲まれてひっそりとたたずむお店 「shabby sic ポエトリー」が見えてきます。

アンダーグラウンドで活動するアーティストや、革新的な音楽を追及しているレーベルのものなどを中心に、新譜多めに取り扱っているお店です。扱う音楽のジャンルも、レコード本体も、二つの意味で「新しい」音楽と出会えます。
こちらのお店のおすすめポイントは、レコード一枚一枚に貼られている解説POP。内容はそれぞれのレコードに寄り添った熱い内容で、読んでいると実際に聴いてみたくてうずうずしてきます。店内の内装やレコードの飾り方、どれをとっても店主さんのレコードへの愛を感じるお店です。

いとうせいこう、TINNIE PUNXに少しハマっている&有頂天というバンドが大好き!な私はこちらの一枚を手に取りました。ちなみにshabby sic ポエトリーには、以前いとうせいこうが来店したらしいです。すごい……。
こちらのお店は営業が不定期なため、SNSのチェックが欠かせません。気になった方は、ぜひTwitterをフォローしてみてください。

レコードの解説POPをじっくり読んでいると、店主さんに「わからないことがあったらなんでも聞いてくださいね」と声をかけていただきました。置いてあるレコードすべてに愛があるからこそ出る言葉ですよね。レコード初心者の方も、安心して選びやすいお店です。
アングラ好き、サイケ・プログレ好きは大興奮な品ぞろえ「Bullet」
新潟の面白い老舗楽器屋「あぽろん」新潟店のすぐ近くにお店を構える「Bullet」。音楽好きで楽器もやる!という方には最高の立地です。

日本のものも洋楽も、メジャーなものはもちろん、サイケデリックロックやプログレッシブロックを多く取り扱っています。サイケやプログレが好きな方には宝箱みたいなお店なはず。大興奮すること間違いなしなので、ぜひ一度訪れてみてください。

同じ青森出身ということで大好きな三上寛、そして青森で行われたライブで初めて見てからファンになったDMBQのレコードを発掘したので購入しました。この二枚を見ていただければ分かると思いますが、だいぶアングラ寄りの品ぞろえでもあります。音楽好きなサブカル人間は、一度立ち寄ってみてください。これまた興奮します。

こちらのお店も、レコードについている解説POPが愛にあふれていて最高です。解説POPを読んでいると、ときどき「絶対これ店主さんが大好きなアーティストじゃん!」みたいな面白いものが紛れています。実際に立ち寄って、手に取って読んでみて~。
店舗名 | Bullet |
住所 | 〒951-8066 新潟県新潟市中央区東堀前通5番町400−5(地図) |
電話番号 | 025-225-0332 |
営業時間 | 14:00~19:30 |
定休日 | 火 |
駐車場 | 無 |
HP、SNS等 |
世界各地の音楽と、バッタリ出会えるレコードショップ「SHE Ye, Ye Records」
新潟市中央区の東堀通りにぽつんとたたずむお店「SHE Ye, Ye Records」。
SHE Ye, Ye Recordsでは、ハンガリー、ベトナム、中国、キューバ、ケニア、モンゴルなどなど、世界各地の音楽を取り扱っています。あらゆる国の音楽が詰まっていて、レコードで世界地図が作れそうです。自分が行ったことのない国や、今後も行かないであろう国の音を聴けるって、相当ワクワクしませんか?
こだわりはその変わった品ぞろえだけではありません。内装もすてきで、二階が吹き抜けのような役割をもっていて空間が広く感じられますし、入口のガラス窓から入る光が店内を照らしていて心地よい空間になっています。おしゃれな椅子やソファーも何脚か置いてあるので、座りながら店内でかかっている音楽を楽しむだけでも幸せな気持ちになれちゃいます。

民俗音楽の知識が皆無な私は、唯一知っていて興味があった「バリ島のケチャ」を購入しました。聴いていると、あぐらをかいてケチャの動きしたくなります。
こちらのお店では、レコードの他にCDやカセットテープ、さらに古本や絵本なんかも取り扱っています。古本好きの私は、本も二冊追加購入しました。

箱に入ったレコードは、特に秩序なく並んでいます。私は世界各地の民族音楽やクラシックなどの教養がないので、ディグりながらジャケットを眺めるだけに終わってしまいましたが、それはそれで超楽しい!ジャケットのイラストや写真が面白いものやきれいなものが多いので、アート鑑賞をしている気分でした。今度立ち寄った時にはジャケ買いに挑戦したいです。
店舗名 | SHE Ye, Ye Records |
住所 | 〒951-8066 新潟県新潟市中央区東堀前通1−353(地図) |
電話番号 | 025-201-9116 |
営業時間 | 13:00~20:00 |
定休日 | 日 |
HP、SNS等 | HP、Twitter |
まとめ
新潟のレコードショップ紹介いかがでしたでしょうか?
どのお店も、取り扱っているレコードやレコードの並べ方、解説POPなどから店主さんのレコード愛がひしひしと伝わってきます。店主さんはきっとこのジャンルの音楽が好きで、特にこのアーティストを愛してるんだろうな~とか考えながらレコードをディグるのも、楽しみ方の一つ!
ちなみに、今回私はレコードを回しながら記事を書き進めたわけですが、ノイズまじりの音楽に体を揺らしながらキーボードを打つ自分、 圧倒的にかっこいい。 映画の主人公です。
キッチンに立って料理をしたり、風呂掃除をしたり、パジャマを着て寝床にもぐったり。こんな日常生活の一場面にレコードをかけてみてください。あなたも映画の主人公みたいになれちゃうはずです。かっこいい~!
日常生活を彩る一枚、探しに行きませんか?
取材・記事広告依頼承ります
あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?