【体験レポ】「やひこ浴衣でまちあるき」が最高に良かった!

ヤスガヒラ

遊ぶ

観光

日が短くなり、夜も冷え込み、夏から秋へと季節の移り変わりを感じ始める今日この頃。

突然ですが皆さん、今年の夏は浴衣を着てどこかへ出かけましたか?

ヒトミ
ヒトミ

浴衣ね〜、好きなんだけど着付けが大変だからな〜

シオリ
シオリ

わかります。しかもなかなか着る機会もありませんよね……

ふむふむ、なるほど。確かにおっしゃる通り。

日本の伝統文化である浴衣は、まさに夏の風物詩とも言えます。

品があり、奥ゆかしいその姿は毎年人々を魅了させてくれますよね。

しかし、浴衣はこのように魅力があるにも関わらず、上記のような理由から、なかなか着られないという悲しい現実があります。

ヤスガヒラ
ヤスガヒラ

で、でも、私はなんとしてでも浴衣を着たいんだ……!

という熱い思いのもと、血眼でネットサーフィンしていたらこんなものを見つけました。

その名も「やひこ浴衣でまちあるき」

新潟の有名観光スポットである弥彦で、浴衣を着てまちあるきが出来るだと……!?

しかもレンタル着付け料込み。嬉しい特典もいっぱい!

ヤスガヒラ
ヤスガヒラ

こ、これは行くっきゃない……!

ということで、友人2人を誘って「やひこ浴衣でまちあるき」に行ってきました〜!

弥彦のオススメ観光名所やカフェなどはこちらの記事で詳しくまとめております。ぜひ併せて読んでみてくださいね♡

「やひこ浴衣でまちあるき」って?

「やひこ浴衣でまちあるき」とは、浴衣を着て弥彦村の温泉街をまちあるきすることが出来るイベント。

弥彦観光協会が主催している毎年人気のイベントなんだとか。

着付け・レンタル料込みで2500円とお財布に優しい価格も魅力的。

さらに、参加者特典として弥彦の飲食店で利用できるお買い物券ロープウェイ半額券なども付いてきます。

どういう流れ?

次に、まちあるき開始までの流れを簡単にご説明しましょう。

①まずは参加日の3日前までにお申し込みフォーム、またはお電話から参加予約。
②参加日当日「弥彦観光案内所」にて受付・チケットの受け取り。
③着付け会場「ホテルヴァイス」にて浴衣を選び、着付けタイム。
④下駄に履き替え、小物を身につけ、いざまちあるきスタート!

おやまあなんと簡単。たったの4ステップです。

どんな特典があるの?

「やひこ浴衣でまちあるき」の魅力のひとつ、豪華すぎる特典

  • 弥彦爛漫ぶらりと弥彦の魅力を散策 お買い物券500円分
  • 弥彦温泉入浴券
  • 弥彦山ロープウェイ往復半額割引券(大人通常価格:1500円→750円)
  • おでん1つ交換券

いやいやいやいや、最高か。

しかもこれ、当日限りではなく期間内ならいつ利用しても良いんですよね。

そんなのずるい。また弥彦に行きたくなっちゃうじゃないの。

浴衣の種類は?

じゃじゃーん!

豊富すぎる種類に大興奮。悩みに悩んで、着付け担当の方と相談しながら、これまでに着たことのないようなテイストのものにしてみました。

写真はありませんが、男性用浴衣も充実していましたよ!

さらに嬉しいのが、小物も借りられること!

せっかく綺麗な浴衣姿になっても、かばんや足元が普段の格好だと少しちぐはぐしてしまいます。

しかし「やひこ浴衣でまちあるき」では、髪飾りから下駄、かばん、そして日傘もレンタルすることが出来るので頭から爪先までトータルコーディネートが出来ちゃうんです!

そしてさらに、着付け担当の方が元美容師さんということで、髪の毛も可愛くしていただきました♡ハッピー!

Let’s まちあるき!

着付けが完了し、小物を身につける前の私たち。良い笑顔ですね。

さあ、かばんと履き物を替えて、いざ出発!

弥彦に行くならここへ行け!オススメスポット5選

ここはハズせるわけがない!県内屈指のパワースポット「彌彦神社」

最初に向かったのは、もちろん彌彦神社。新潟県で一番社格の高い「一宮」という称号を与えられているといいます。

また、「縁結びの神様」としても有名なので恋愛成就を祈願しに訪れる女性も多いんだとか。

手水舎で身も心も清めて、おやひこさまへご挨拶。

本当にどの瞬間を切り取っても映えますね。

もうこの時点でお分かりのように、「弥彦」×「浴衣」は相性バッチリです。

「社彩庵ひらしお」で水分補給!暑い夏に飲みたくなるのは……?

弥彦神社を一通り堪能した後は、喉が乾いたので一休み。

弥彦神社の目の前に位置する「社彩庵ひらしお」さんでは、甘酒やラムネ、瓶のコーラなどのドリンクを豊富に取り揃えており、まさに一休みするには持って来いのスポット。

私は大好きなラムネをチョイスしました。一夏に一本は飲んでるレベル。

蓋をグッと押して、ビー玉を落とすあの瞬間がたまらなく大好きです。

ボケていても分かるほど、一緒に来てくれた男友達も素敵な笑顔ですね。

映えクリームソーダで気分UP!「SWEETS SHOP 3o’clock -おもてなし広場」

さて、次にやってきたのは「おもてなし広場」

弥彦温泉街の中心に位置し、食堂やスイーツ屋さん、さらには手湯や足湯まであり、この広場だけでも十分に楽しめちゃうほどの魅力あふれる広場です。

少し歩いただけで喉がカラッカラになってしまった我々は、またドリンクを買うことに。

ここで有名なのがSWEETS SHOP 3o’clockの「クリームソーダ」。

友人と私は特典のお買い物券500円分を使って、贅沢クリームソーダをいただきました。

私は「流れ星のクリームソーダ」(写真左)というレモンソーダに金平糖の入ったものを、友人は定番こそ至高ということで「メロンクリームソーダ」(写真右)をチョイス。

うさぎの形をしたトッピングは寒天。サッパリとしたお味なので、甘いクリームソーダを飲んでいる間につまむのがgood。

弥彦名物!サクサク食感「よろずや 狩谷」のイカメンチ

飲み物はたくさん飲んだけど、何も食べていないことに気がついた私たち。

次に向かったのは、「よろずや 狩谷」さん。

なんとここには「2014年国際ご当地グルメグランプリ in 弥彦」で見事1位を獲得した「イカメンチ」があるんだそう。

私もまちあるきに参加する前、ネットで見つけて気になっていたものです。

いざ実食!!さて、そのお味は……

んま〜!食べた瞬間、口いっぱいにイカの風味が広がります。中に入っている枝豆も良いアクセントに!

最高にイカした「イカメンチ」。こんな美味いもん、食べないわけにはイカねえってな!

あったか〜い抹茶で1日の〆を!社彩庵ひらしお2階「和カフェ」

のんびりまったりと楽しんできたまちあるきも、いよいよ終盤戦へ。

たくさん歩き回ったので、浴衣の返却時間までは涼しいところで過ごすことにしました。

そしてたどり着いたのはここ、「社彩庵ひらしお」さん。

ってあれ?ここ、さっきも来たとこやんけ……!と思った皆さん。

そうなんです。実は、1軒目に訪れたお店と同じところにやってきました。

しかし、聞いて驚くことなかれ。ここの2階は、なんと「和カフェ」になっているんです!

ドリンクはもちろんのこと、あんみつやぜんざい、プリンやパフェまで……!

豊富な抹茶メニューに、抹茶好きの私も唸るしかありません。

悩みに悩んだ末、選ばれたのは「お抹茶」でした。

1日の疲れを癒してくれるかのように、あたたかいお抹茶がじんわりと体に染み渡っていきます。

まさにまちあるきの〆には持ってこいの一品。大変おいしゅうございました。

まちあるき終了!浴衣ともお別れの時間……

楽しいまちあるきが終わったら、いよいよ浴衣の返却へ。そう、お別れのお時間です。

浴衣の返却は、着付け場所の「ホテルヴァイス」もしくは宿泊先の宿でもOK。優しい気遣い、さすがです。

浴衣から私服に着替えるのは、まるでシンデレラの魔法が解けてしまうようでとても寂しかったのですが、それってつまりは1日を楽しく過ごせたってことですよね。

あー楽しかった!!

まとめ

ということで今回は「やひこ浴衣でまちあるき」のご紹介と、まちあるきにオススメのスポットをご紹介しました!

夏がもう終わるというのに、まだ夏らしいことが何も出来てない!
浴衣を着たかったけど、機会もないし、もう今年はいいや……と諦めかけていた皆さん!

涼しくなりはじめた今こそ、浴衣でまちあるきをするには絶好の季節かもしれませんよ♪

イベント詳細

名称やひこ浴衣でまちあるき
開催期間令和4年6月18日(土)〜令和4年9月25日(日)
利用時間10:00〜16:00
料金お一人様2500円(レンタル・着付け料込み)
お問い合わせ弥彦観光協会(0256-94-3154)

予約方法

利用日の3日前までにお申し込みフォーム、または電話(0256-94-3154)での予約が必要です。

取材・記事広告依頼承ります

あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?