ビールを飲まない人でも楽しめる!ビール狂が伝えたい「にいがたオクトーバーフェスト」の楽しみ方

イマイマン

食べる

お酒

9月も半ばになり涼しくなってきた今日この頃、みなさまビール離れが進んでいないでしょうか。

イマイマン
イマイマン

突然ですが、初めまして‼編集長フジタのビール仲間のイマイマンです‼お酒担当としてセナポンライターデビューさせていただきます

そんなみなさまをビールの沼に呼び戻すがごとく、この秋新潟は古町で開催されるビール祭り「にいがたオクトーバーフェスト」のご紹介です。素敵なビールの世界の沼に飛び込む絶好のチャンスだよ!

コイケ
コイケ

ビールのお祭りってビール苦手だと楽しめなさそう……

ヌマジリ
ヌマジリ

そもそもそんなにビール飲まないしなぁ

ビール=苦いものというイメージが根強くあると思いますが、フルーティーなタイプとかコーヒーのような香ばしい黒いビールがあったり……知れば知るほど奥深い世界なのです……

ビールをよく飲む人はもちろんですが普段ビールを飲まない、苦手、というそこのアナタ!そんなアナタでも楽しむことができるのがオクトーバーフェスト。

一歩踏み出せばとってもおもしろい世界があるのです!いろんな楽しみ方を知って、一緒に楽しみましょう!

オクトーバーフェストって何?

ドイツのミュンヘンで毎年9月下旬から10月頭にかけて約16日間行われる、世界最大のビールの祭典のこと。1810年のドイツで皇太子と皇女の結婚を祝ったお祭りがきっかけです。ですので、オクトーバーフェストと聞いたら理由がなくても楽しむのが正解です

OKTOBERFEST 2022 日本公式サイト|オクトーバーフェストとは (oktober-fest.jp)
イマイマン
イマイマン

いつか僕も現地でソーセージ片手にドイツビールを味わいたい!!編集長連れてって‼

フジタ
フジタ

めちゃくちゃセナポンを有名にしてくれたら連れて行ってもいいぞ‼
書いて書いて書きまくれ!

国内でもオクトーバーフェストと名の付くビールのイベントが多々ありますが、今回はここ新潟で明日から行われるオクトーバーフェストについてご紹介です!

「新潟市公式観光情報サイト旅のしおり」より

県内のブルワリーが集結「にいがたオクトーバーフェスト」

「にいがたオクトーバーフェスト」は古町ルフル広場/ふるまちモール7を会場とし、9月23日(金)24日(土)の2日間で行われる新潟県内のビールのお祭りです!

イベント名にいがたオクトーバーフェスト
開催日時9月23日(金・祝)10:30~19:00
9月24日(土)10:30~18:00
会場古町ルフル広場およびふるまちモール7
〒951-8063 新潟県新潟市中央区古町通7番町1010(地図
料金入場無料
駐車場近隣の駐車場をご利用ください。
※イベントの特性上、公共交通機関でのご来場をおすすめします。
HP、SNS公式HPFacebook
お問い合わせ先新潟オクトーバーフェスト実行委員会
新潟県新潟市中央区沼垂東2-9-5 沼垂ビール(株)内
Tel:025-383-8720
メール:info@ngt-octoberfest.org

当日は県内の11ブルワリーが集結!ブルワリーさんは多種多様なビールを提供しており、かなりの種類のビールが集まります!

シャモト
シャモト

新潟県内に11ものブルワリーがあるんですね!

イマイマン
イマイマン

実は新潟県って地ビール認定第1号が誕生した県なんです!
日本酒だけではなく、ビールの歴史も深いのです。

今回出店されるのは以下の11ブルワリーです。すでに飲みたい欲求が……
エチゴビール、カーブドッチブルーイング、燻製酒類研究所、スワンレイクビール、妻有ビール、沼垂ビール、HEISEI BREWING、MITSUKE Local Brewery、妙高高原アルペンブリックビール、弥彦ブリューイング、ライディーンビール(順不同)

国内地ビール第1号のエチゴビールさんをはじめ、セナポンでもお話を伺ったMITSUKE Local Breweryさんや今年醸造を開始されたHEISEI BREWINGさんなどなど、県内のクラフトビールがたくさん集うこの機会を逃す手はありませんね!ちなみに以前お話を伺ったMITSUKE Local Breweryさんの記事は下の記事をチェック!

ヤスガヒラ
ヤスガヒラ

たくさんのビールが集まるのは分かったけど、どんな風に楽しめばいいのかしら?

ですよね!せっかくならより一層楽しむために、僕なりの楽しみ方をお教え致します!

楽しみ方①自分好みのビールがきっと見つかる!様々な味わいを楽しもう!

いや、ビールの祭りなんだから当たり前でしょう、と思わないで!(笑)

フジタ
フジタ

ビールが苦手、普段は飲まないなぁ、という方はビールやお酒が好きな友人や家族と一緒に参加するのがオススメ!
僕はイマイマンと一緒に23日に参戦予定!一緒に乾杯しましょう~!

イベントではとにかく多彩なビールがたくさん提供されているので、ブースを眺めて歩くだけでもわくわくしてきます。その分、あれ気になるなー、これどんな味だろ?と悩むこと間違いなし。せっかくなら気になったものはどんどん味わってもらいたいのが本音です。

とは言っても次々飲んでいるとお酒も回るしおなかいっぱいになっちゃう……という方はビール好きな友人や家族とシェアしてみて!お店によっては飲み比べ用にいくつかのビールを少量ずつセット提供してくれることもありますし、気になったビールをみんなで持ち寄って飲み比べながらお話するのが楽しいんですよね!

いろんなビールを味わえますし、何よりおしゃべりが最高のおつまみにもなるんです。

飲み比べをしてみると、自分の好みが分かったりします。華やかなタイプが好み!とか苦味強いのがいい!とか、好みが分かると次はどれ飲もうかな~なんて楽しくなってきます!

また、ビールが苦手、普段は飲まないという方こそシェアして1口ずつ飲んでみて、飲めそうなものを見つけてほしいです!(無理には飲まないでね!)

イマイマン
イマイマン

ちなみに、お酒好きの友人や家族がいない!という場合は無類のビール好きである僕を誘うのもアリです(笑)

楽しみ方②飲まなくてもいい!新潟の美味しいフードを楽しもう!

ビールのイベントと言ったら、ビールと同じくらい楽しめるのがフードです。屋外で食べるのって、問答無用で美味しいですよねぇ。

ヌマジリ
ヌマジリ

フライドポテト、ソーセージ、ピザ、唐揚げ……
ビールと聞くと反射的に思い浮かべる食べ物の数々……

会場を包む香りと鮮やかな見た目、五感すべてにこれでもかと言わんばかりに訴えかけてくるのです!ビールとの組み合わせを楽しむも良し、フードをメインに食べ歩きをするも良し!食べ物だけでも満喫できるんですよねぇ。

近隣にもテイクアウトできるお店もありますが、できればイベントで出店しているフードを楽しむことをおすすめします。その会場でしか食べられないものもありますし、その日だけのメニューなんかもあったりします!

フジタ
フジタ

以前参加した別のイベントでは移動式のピザ窯で焼いたピザを食べましたが、焼き立てはもう筆舌に尽くしがたしでございました。

イマイマン
イマイマン

やっぱりその場で作りたてを食べられるのがいいですよね!

まだどんなフードが提供されるか情報がありませんが、Twitterによるとごまうふふが大人気の石本商店さんがカレーを提供することが判明しております!これでおなかの心配も無くなりましたね!

石本商店の記事もぜひ読んでみてください!

楽しみ方③音楽も楽しめる!ステージイベントも注目!

ビールのイベントに欠かせないのが、音楽!ステージイベント!

ヒトミ
ヒトミ

確かにイベントの時って、音楽流れているイメージありますね

シオリ
シオリ

なんだか賑やかで、ついつい立ち止まって覗いちゃうよね~

お酒は本来、楽しく飲むのが一番の飲み方です。音楽に耳を傾けながらビールやフードを味わうと2倍にも3倍にも美味しく感じること請け合いです。イベントで出会う音楽に、ビビッとくるものがあるかもしれませんし、そんな出会いもイベントの醍醐味ですね。

フェスのように飛んだり跳ねたりな楽しみ方ではありませんが、ビール片手にのんびり耳を傾けてゆっくりとした時間を過ごしてみてください。自分に酔うことも楽しみの1つですね。

楽しみ方④ビールに詳しいお店の人との会話を楽しむ!

イマイマン
イマイマン

分からないことはプロに聞くのが1番!
どんな感じのビールが飲みたいか伝えるのも良いよ◎

冒頭にも述べましたが、当日はかなりの種類のビールが集まります。どれがどんな特徴があってどういった味わいでおすすめの食べ合わせは何で……というのはぱっと見分からないですよね。

各ブースには、どのビールがどんな味わいか簡潔に書いてあることが多いです。それを読めばイメージできることもありますが、迷ったときや分からないことはお店の方に聞いてみると良いかも。

おすすめを聞いてみたり好みをお伝えすると選んでくれることもありますし、会話が弾むこともあります。コミュニケーションもビールを美味しくする大事な要素です!

ちなみにこの単語を覚えておくと、選ぶ参考になるかもしれません!

AVBアルコール度数のこと。
IBU苦味の単位のこと。数値が大きいほど苦味が強い。
国内大手メーカーのビールは大体IBU=20前後です。

最後に……

楽しむコツをいくつか挙げさせていただきましたが、それ以外でも以下に気を付けておくとより楽しむことができます。

  • お手洗いはお早めに!混んでることが多いです。仮設トイレがある場合もありますが、近隣のお手洗いを使用するときはキレイな使用を心がけましょう。
  • ゴミは備え付けのゴミ箱へ!近隣のコンビニ等のゴミ箱には捨てないようにお願いします。
  • ドイツ語で乾杯は「プロースト」

以上、にいがたオクトーバーフェストの楽しみ方を書かせていただきましたが、ビールには何よりも笑って楽しく飲む姿が1番似合うと思うんです。自分なりの楽しみ方を見つけるヒントになったらうれしいです!

外で飲む機会が減ってしまった昨今、僕も笑顔で楽しく飲みに行こうと思います!では、当日の天気が良いことを祈りつつ、開催を楽しみに待ちましょう!プロースト!

取材・記事広告依頼承ります

あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?