甘いもの苦手でも大丈夫!新潟の甘さ控えめスイーツorしょっぱいお菓子集めてみた

シャモト

食べる

スイーツ

こんにちは。自分含め周りには甘いもの好きしかいないシャモトです。

老若男女問わず人を魅了してやまない甘~いお菓子。お土産・プレゼントでもカフェでの一息でも、甘いものを楽しむ選択肢は山ほどありますよね。

ですが逆に

シャモト
シャモト

甘いもの苦手な人、いろんなところで選択肢に制限がありませんか???

ケーキ屋さんやスイーツが有名なカフェに行っても美味しく食べられそうなものが少なかったり、甘いお菓子のプレゼントをもらってちょっとだけ困ってしまったり……。

非甘党さん
非甘党さん

好きで甘いもの苦手なんじゃないわい!

……な~んて思う場面もあるのではないでしょうか。

逆に甘いもの好きからしたら、甘いもの苦手な人に喜んでもらえそうなカフェや手土産ってちょっと悩む時がありますよね……。

そこで今回は、甘いものが苦手な人でも楽しめる甘さ控えめスイーツorしょっぱいお菓子をご紹介。

スイーツ系だけでなくしょっぱい食べ物のメニューも揃っているカフェや甘さを抑えていても美味しいおやつなど、甘いもの苦手民も大好き民も両方幸せになれちゃいそうな情報を集めちゃいますよ~!

新潟の甘さ控えめスイーツorしょっぱいおやつ

手軽に買える新潟名物!「田中屋本店」の「きんぴら団子」&「笹だんご あらめ」

非甘党さん
非甘党さん

新潟名物だからってまずお土産の候補に挙がる「笹団子」。
でも正直、非甘党からすると買うにしても貰うにしてもちょっと困る甘さなんだよね……。

フジタ
フジタ

俺たち甘党はあのあんこの甘さが大好きだけど、非甘党さんには辛いかもな~。

シャモト
シャモト

なら、こちらはどうでしょう!

笹団子といえばまず名前が挙がる新潟の老舗「田中屋本店」。笹団子以外にも普通のお団子や大福などの和菓子に加えおにぎりまで販売しているこちらでは、実はバッチリしょっぱいお団子も取り扱っています。

その名も「きんぴら団子」!新潟の郷土料理と言われつつも、案外知らないor食べたことがない人も多いしょっぱ旨餅です。

こちらはその名の通り素の団子餅の中にきんぴらがたっぷり入ってコロンとしたお団子。どちらかというと大福と呼んだ方がしっくりくる見た目をしています(笑) 

中のきんぴらはごはんのおかずにもなりそうなしょっぱさで、モチモチ団子のほのかな甘さと相性抜群。

まさに甘いのが苦手な人用のお助けおやつです。

実は、笹団子状態のきんぴら団子も販売されているそう。

きんぴら団子単体だと日持ちは当日中と短めですが、笹団子バージョンだと製造から4日間とちょっと長めに。すぐに食べるかわからないときは笹団子のほうがおすすめです。

また、しょっぱい笹団子にはもう一種類中身にバリエーションが!

それがこの「笹だんご あらめ」。

中身はひじき、レンコン、ニンジン、ごぼうと若干きんぴら団子にも近い組み合わせです。しっかり甘辛い味付けには手が止まらなくなっちゃいます(笑)

笹団子のきんぴらとあらめは予約必須の商品です。(5個単位での販売)
体験型店舗&工房である「田中屋本店 みなと工房」でのみ、常備販売&単品購入が可能です。

シャモト
シャモト

新潟市内には直営店舗が10店もあるため、今回は笹団子系を確実に買えるみなと工房さんの店舗情報を掲載します。
その他の直営店舗はこちらをチェック!

店舗名田中屋本店 みなと工房
住所新潟県新潟市中央区柳島町1-2-3(地図
電話番号025-225-8822
営業時間9:00~18:00(冬季1~2月は9:00~17:30)
定休日元旦
駐車場あり
15台(車いす使用者用2台含む)
HP・SNS等HPInstagramTwitterFacebook
Facebook(みなと工房)youtube

長岡のお団子屋さんといえばここ!「江口だんご」の「海苔」

スーパーでもコンビニでも大抵手に入るお団子は味により甘党も非甘党も楽しめるおやつの筆頭ですよね。まんまるもちもちボリューミーなお団子はどの味付けでも幸せいっぱいな美味しさ……。

非甘党
非甘党さん

「醤油団子」って名前のおだんごでも、大抵食べてみると醤油味じゃなくて「みたらし団子」だよね……。
みたらしレベルの甘さもあんまり好きじゃないんだよなぁ~。

そんな非甘党さんにオススメしたいのは長岡の有名ド定番お団子屋「江口だんご」の海苔

一般的なみたらしのタレではなくお醤油を塗った串団子に海苔をまとわせたお食事チックな一本で、お団子そのもののほのかな甘みは活かしつつ優しいしょっぱさを楽しめちゃいます。

シャモト
シャモト

いわゆる「みたらし」とも違うまさに「醤油団子」!
この手のタイプのお団子はなかなか出会えないので、長岡まで行くなら絶対買わねばです。

ヌマジリ
ヌマジリ

長岡市民の僕、大勝利!!

店舗名江口だんご本店
住所新潟県長岡市宮本東方町52−1(地図
電話番号0258-47-4105
営業時間【販売】
9:00~18:00
【喫茶】
10:00~17:30
定休日元旦
駐車場あり
HP・SNS等HPInstagram

美味しいコーヒーor紅茶とともに楽しむ……「ガレットカフェ」の「生ハムとクリームチーズのケークサレ」

非甘党
非甘党さん

友だちとのカフェ巡り、楽しいけど自分が食べたいものがない・・・・・!
ランチじゃない時間帯で甘いもの以外の選択肢、あんまりないのが悲しいな。

ヒトミ
ヒトミ

確かに、カフェドリンクのお供といえば甘いお菓子が定番ですよね。
非甘党の人のことを考えるとお店選びに悩むな~。

ですが!ここ「ガレットカフェ」では甘いもの苦手でもケーキ感覚で楽しめるおやつが!

その名も「生ハムとクリームチーズのケークサレ」。ケークサレとはお砂糖をほとんど使わないお惣菜みたいなお食事系ケーキのことを指します。

こちらのケークサレは名前の通り生ハムにクリームチーズにとカフェ飯好きならグッとくる食材を使用。

手前がケークサレ、奥がキャラメルとリンゴのタルト

注文すると少し温めて出してもらえて、サクッとした食感がたまりません……。食感はパウンドケーキなのに味はお食事パンというのが何とも不思議、だけど美味しい~!!

プレートにはフルーツと一口サイズのチョコケーキも載せてあるので、甘いものもちょっとだけ同時に楽しめます。

もちろん、普通のケーキや焼き菓子も人気の美味しさ!甘党さんも非甘党さんも一緒に楽しめる素敵カフェです。

店舗名ガレットカフェ
住所新潟県新潟市中央区神道寺南1丁目8-12(地図
電話番号025-288-6484
営業時間10:00~19:00
定休日月曜
駐車場あり
HP・SNS等HP

ちなみに、ガレットカフェでは様々な種類の本格的なコーヒー・紅茶を取りそろえています。特に紅茶はドイツの最高級品質紅茶ブランド「ロンネフェルト」のものを提供!

シャモト
シャモト

紅茶好きの方、ぜひ足を運んでみてください~!
ケークサレ自体食べられるお店がかなりレアなのであらゆる人に行ってほしいな……。

炎天下でも溶けないモチサク食感米粉アイス!?「乙まんじゅうや」の「おってぎアイス」

非甘党
非甘党さん

市販のアイスってどれも大抵すっごく甘いんだよね……。
もっとさっぱりしたアイスってないのかな?

そんな方におすすめしたいのは「乙まんじゅうや」の「おってぎアイス」!こちら、米粉を使った新感覚アイスなんです。

溶けないアイスといえば葛粉を使った「葛アイス」も有名ですが、それとは全く別物です。もちろん増粘剤も不使用とのこと。

炎天下に30分以上放置しても溶けないアイスとしてtiktokで大バズりしたことも!

味はの3種類。少し放っておいてアイスをちょびっと溶かすのがおすすめの食べ方で、モチっとした食感とサクッとした食感の両方が楽しめるようになるとか。

おってぎアイスはお店の喫茶スペースだけでの販売で残念ながらお土産用の販売はしていません。ここでしか食べられない特製アイス、ぜひご堪能あれ!

シャモト
シャモト

もう涼しくなっちゃったけどアイスのためだけに胎内市に行きたい……。

店舗名乙まんじゅうや
住所新潟県胎内市乙1235(地図
電話番号0254-46-2008
営業時間8:00〜18:00
定休日不定休
駐車場あり
HP・SNS等HPInstagramTwitterFacebookYoutubeTiktok

濃い味付けとカリカリ食感にやみつき!「ぱすたみすた」の「マカロニチップス」

非甘党さん
非甘党さん

しょっぱい新潟土産って柿の種とかサラダホープとか、有名な米菓が多いよね。
ちょっとツウ好みでお煎餅じゃないおやつってなんかないかな~?

突然ですが、実は加茂市ってマカロニの国内生産発祥の地なんだそうです。ご存じでしたか?(私は知りませんでした)

そんな加茂市には、そのマカロニを使ったスナックを製造・販売しているお店「ぱすたみすた」があります。

こちらでは「加茂ならではのおみやげ物をつくりたい」というプロジェクトの一環で開発されたスナック「マカロニチップス」を販売中。新潟県産の米粉を使って揚げられたチップスは油の吸収が抑えられている分ヘルシー!

なんと13種類の味が用意されていて、そのどれもが「当たり」感抜群……(笑)

  1. ポタージュ味
  2. ガーリックバター味
  3. ココア味
  4. はちみつバター味
  5. ガーリックペッパー味
  6. アラビアータ味
  7. カレー味
  8. ナポリタン味
  9. ブラックペッパー味
  10. わさびマヨ味
  11. のりしお味
  12. コンソメ味
  13. しょうゆバター味

THE おつまみなラインナップ!基本はしょっぱい味メインですがココアとはちみつバターという甘い系も。

公式サイトによると、ぱすたみすた以外にも駅ナカやスーパーなどの取り扱い店舗が18箇所あるそうです。

シャモト
シャモト

新潟市内でも気軽に手に入れられるのはありがたいですね。
お土産屋さんだけじゃなく、スーパーにもあるというのがいい!

お店によって若干誤差がありますが1袋350円前後と、普段からバリバリ食べるスナック菓子としては多少お高め。でもこの味、常にちまちまつまみたくなっちゃうんだよな~!!

しっかりした味付けバリバリザクザクな歯ごたえ、おつまみにならないわけがありませんよね(笑)

わたしが買いに行った「にいつフードセンター荻川店」では、カレー味とポタージュ味のみの取り扱いでした。すべての味がどこでも買えるわけではないので、お目当ての味がある方はそこだけ注意してください!

店舗名ぱすたみすた
住所新潟県加茂市穀町2−8(地図
電話番号0256-52-9256
営業時間【月・水~土曜】
10:00~17:00
【日曜日・祝日】
10:00~16:00
定休日火曜(祝日の場合翌日)他臨時休業あり
駐車場なし
HP・SNS等HPTwitterFacebook

チョコレートで有名な洋菓子店「ル・タン・メルヴェイユ」はおつまみ系焼き菓子もイケる!「香味醤油」「カレークッキー」「塩スティックパイ」「パルメザン」「塩チョコクッキー」

非甘党
非甘党

ちょっとした手土産なんかでもらえる焼き菓子、自分には甘すぎて大抵食べきれないんだよなぁ。なんだか申し訳ない……。
てか、甘くない焼き菓子が売ってるところなんてあるの?

たしかに、「焼き菓子」と聞いて思い浮かぶのって、普通はクッキーとかフィナンシェとかとにかくあま~いおやつですよね。可愛くて日持ちするから手土産ときたらまずはこれです。

ですが、チョコレートが人気な小新の洋菓子店「ル・タン・メルヴェイユ」はおしゃれでしょっぱい焼き菓子を販売中!

普通の焼き菓子も種類豊富に取り揃えている中、目を惹くのは「香味醤油」や「カレークッキー(サイト上ではキャリー ド サブレ)」といった糖分とは無縁そうな文字が入ったお菓子たち。

①の「香味醤油(税込220円)」は一応お砂糖がちゃんと入ったクッキーなのですが、その甘さはまさに「控えめ」。それでいてほのか~に醤油・ガーリック・タマネギの風味が感じられ、甘いのにしょっぱいと錯覚しそうな不思議な1枚でした。

②の「カレークッキー (税込220円) 」は食感は硬めのクッキーなのに味や香りが完全にカレーで、重ためのスナックみたいな新感覚おやつ。カレー好きの人には確実にウケる!なかなか他ではお目にかかれない味なので甘党とか関係なく食べてみてほしいです。

③の「パルメザン (税込340円) 」はカレークッキーのチーズ版!チーズ好きなら間違いなく好きになるクッキーで、こちらもお砂糖は不使用のしょっぱさです。カレークッキーと一緒におつまみにするのがピッタリ。

④の「塩スティックパイ (税込290円) 」はパイといいつつも実際はショートブレッドのような食感のクッキー。こちらもお砂糖は入ってるけど本当~に控えめで、優しいしょっぱさのほうが印象的。他のものよりさくほろっとした食感が良いんですよ……。

⑤の「塩チョコクッキー (税込230円) 」はこの中では最も甘いデザート的存在。口に入れた瞬間の塩のしょっぱさと濃いココア風味の組み合わせ、おいしくないわけがないですよね~。小粒だけどしっかり固めでザクザクです。

※各価格は公式サイトより

シャモト
シャモト

ケーキ屋さんなのにこんなにおつまみ系お菓子が買えちゃうとは!
人気のケーキやチョコレートと一緒に買ったら甘さとしょっぱさを交互に楽しめるから本気で手が止まらなくなりそうです……。

そして、この5つを一気に楽しめる「おつまみセット(税込1,600円)」は、見た目のインパクト・可愛さも花丸!!

晩酌をするお父さんにあげたら特に喜ばれそうですよね。

フジタ
フジタ

めっちゃ俺向けじゃん!なんだかんだ全部一気に食べちゃうかもな~(笑)

店舗名ル・タン・メルヴェイユ
住所新潟県新潟市西区小新5-5-7(地図
電話番号025-201-2205
営業時間【平日】
9:30〜19:00
【土日祝】
9:30〜18:00
定休日水曜・第3火曜
駐車場あり(3台)
HP・SNS等HPInstagram

まとめ

ということで、新潟の甘さ控えめスイーツやしょっぱいお菓子を集めてみました。

今回はいつも以上に紹介するべきものを見つけ出すのが大変で、世の中のおやつって圧倒的に甘いものが幅を利かせてるんだなぁとしみじみ思わされました。そもそも自分も周りもみんな甘党なので「甘さ控えめ」というのはかなり線引きが難しかったです。

「これでもまだ甘いわい!」という非甘党さんからのご意見もあるかもしれませんね……(笑)

世の中は甘いもの大好きマンであふれていますが、非甘党さんが好きになれそうなおやつを集めたつもりなので気になった方はぜひお店に足を運んでみてください!

取材・記事広告依頼承ります

あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?