皆さんこんにちは、残暑が過ぎ去り、日中と朝と夜の気温差に負けているちゃくみです。
新潟の秋は稲刈りで大忙しですが、ちゃくみ家は9月で一段落しました。
しかし、外に出るのも心地が良くなるこの10月は秋の行楽シーズンですね。
新潟は秋の行楽地がいっぱい!例えば紅葉狩りに丁度いいスポットといえば彌彦神社、苗場山、妙高高原、美人林等々……。
でも秋といえば、まず三大秋の楽しみ方がありますよね。

YES!食欲・芸術・スポーツの秋!
ということで、今回は秋の行楽にオススメしたい三大秋の楽しみを一気に満喫できるスポットである八色の森公園を紹介いたします!
八色の森公園は、子供からお年寄りまで楽しめる要素が盛りだくさん!秋の行楽地として八色の森公園の魅力をたっぷりお届けしますよ。
今回の内容はちゃくみが実際に現地に行って見て感じた感想。YES。超個人的感想のパレードです。
もうリード文はいいですよね。語らせてください。さっそく本文へ参りましょう!
INDEX
芸術の秋を堪能!【池田記念美術館】
スポーツ文化と美術、作家の作品を展示しているちょっと珍しい美術館

まずは芸術の秋ということで、八色の森公園内にある美術館。池田記念美術館を紹介します。
早速中へ入っていきましょう。

無料で見学できる展示室もありますが、中までじっくり鑑賞したいと思い、チケットを購入。
美術館の外観がプリントされていますね。雄大な自然に囲まれていてめちゃ素敵。
美術館で展示しているアーティストたちのショップ展開

受付の横にはアーティスト達が手掛けた作品が購入できるミュージアムショップが併設してありました。
じっくり見るとポストカードやキャンバスに描かれたアート作品、画集などが販売されていました。

ちゃくみが素敵だと感じたのは、この『表層冒険』シリーズ。皆さんここに訪れたら是非手に取ってほしい。
カメラ越しでは伝えきれない色彩の鮮やかさだったり、細かいあしらいが美的感覚を刺激するアートの数々が載っています。是非手に取って見て欲しいです。切実に。
カフェスペースでアートに浸る

ミュージアムショップの奥にはカフェスペースもあり、ちょっとした休憩も利用可能!
鑑賞後にこのカフェスペースでまったりと作品について語るのもアリ。ですね。

カフェスペースからは八色の森公園の景色を眺めることができます。
もうめっっっっっっちゃくちゃ素敵じゃないですか!なんか同調圧力ばっかりですみませんね。ちゃくみの備わっている語彙力では表せない優雅な気持ちにしてくれる景色なものですから。
この景色自体もアートのような存在ですね。えへへ。
スポーツ文化の歴史とアーティストの世界観を知る。展示スペースをCHECK!

まずは、無料の常設展示エリアから鑑賞スタート!
こちらはスポーツ文化展示室になります。主に野球や相撲、そしてオリンピックを中心とした多数のコレクションを展示。
貴重なオリンピックの制服などを見ることができ、スポーツ文化の教養を深めることができます。

続きまして、こちらは小泉八雲の生涯を展示しているエリアになります。
小泉八雲は日本文化をこよなく愛し、八雲が執筆した『怪談』『骨董』などの著作を展示。
ちゃくみはこの方をよくご存じでは無かったのですが、手に入れた情報としてハーフの方ということだけ覚えていてください。

そしてここからのエリアは有料展示になります。
いやもうなにー!すごい好きな世界観なんですけどー!
急に取り乱してすみません。
私が撮影した時期限定の企画展示(※2022年10月23日(日)まで)だったのですが、こういった抽象画堪らなく好き。
具体的に何が良いって表せないけれど、とにかくこの柄のTシャツが欲しい。身に纏いたい。

展示されている作品には使っている画材や技法が異なっていたりして、中にはこんな材料で作ったの?といった作品があったりします。作品情報にも是非要チェックです。

こんな可愛らしいアート作品も展示していました。この作品を手掛けたアーティストさんのグッズが先ほど紹介したミュージアムショップにて販売していますので、気になった方は是非手に取っていただきたいです。

期間限定なのがとても惜しいですが、この期間中に紹介した作品が心に刺さった方は是非ご来館していただきたいです。
施設名 | 池田記念美術館 |
住所 | 新潟県南魚沼市浦佐5493−3(MAP) |
電話番号 | 025-780-4080 |
駐車場 | 有(約15台ほど) |
拝観料 | 【有料展示室】一般:500円 高校生以下 :無料 ※団体(20名以上)400円。 |
開館時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 水曜日(祝日等の場合は翌日)、年末年始 |
HP・SNS | HP、南魚沼市公式HP |
スポーツの秋を堪能!【森のステージ~ステージ八色の森】
お手軽に運動!八色の森公園を自由に歩き回ろう!

芸術の秋を堪能したお次は、八色の森公園を散策していきましょう!
美術館を過ぎた途中にこうした『新潟健康ウォーキングロード』といった看板を発見しました。公園内の見所も載ってますね。八色の森公園は敷地がとても広いのでウォーキングや軽めのジョギングなどにうってつけ。
また、こうしたコースをしっかり整備してくれているのもとても嬉しいポイントですね。

軽く私もお散歩するわよ。
先ほどの美術館からも近い森のステージから出発していきます。
起伏のない、歩いていて足の負担にもならないコースだから全然辛くないし、緑豊かな自然公園だから目の保養にもなるわぁ。

急に晴れてきたわよ。凄い暑いじゃない。
十字地下道を通り抜け、15分ほどで八色の丘に到着。
この先を抜けると芝生の広場があるということで行ってみましょう。
発見!お子様に大人気なふわふわドーム!

でた!これが噂のお子様に大人気のふわふわドームですね!
白いこの大きな物体はトランポリンになっていて、ぷよぷよ跳びはねることができます。
その他芝生広場には、すべり台や木の棒をよじ登るクライミングツリーなど4つの面白い遊具が整備されています。

そしてふわふわドームから少し離れた先にあるこちらがステージ八色の森。
バドミントンやボール遊び、フリスピーなどで、家族や友達同士楽しく体を動かせるようなとても広い敷地ですね。
八色の森公園はペットもOK!大好きなペットと一緒に体を動かしましょう!
※周りの方の迷惑にならない範囲で楽しみましょう。
施設名 | 八色の森公園 |
住所 | 新潟県南魚沼市浦佐5483-1(MAP) |
電話番号 | 奥只見レクリエーション都市公園:025-780-4560 |
駐車場 | 八色の森公園駐車場:200台(MAP) 八色の森公園北駐車場:約50台(MAP) ※北駐車場MAPリンク上はトイレの場所となっていますが、駐車場はあります。 |
施設設備 | 公園管理棟(男女・身障者用トイレ、休憩室、自動販売機、AED、授乳室完備) 遊具 |
入園料 | 無料 |
利用時間 | 終日開園 ※ふわふわドームの利用時間 8:30~17:00 |
HP・SNS | HP、Instagram |
バーベキューが楽しめちゃうエリアもあったわよ。

八色の森公園ではバーベキューの利用も可能。ステージ八色の森すぐ近くに設備されており、炊事場所や釜なども設置されていました。
利用時間や施設利用のための注意事項が決められているので、きちんとルールは守って楽しみましょう。

利用時間 | 8:00~17:00 |
利用方法 | 必ず公園管理棟事務所まで事前予約してください。 |
電話番号 | 025-780-4560 |
利用料金 | 無料 |
バーベキュー設備 | サイト(4箇所)、窯(各2個)、テーブル(各1個)、炊事場 |
注意事項 | ・利用時間内に火を消してください。 ・大きなイベント催し開催等のため利用できないときがあります。 ・簡易バーベキュー器具などの持ち込みの場合も、バーベキュー施設を予約してください。 ・ごみは必ずお持ち帰りください。 |
食欲の秋を堪能!【アグリコア 越後ワイナリー】【工房とんとん すずカフェable】【ジェラート工房ヤミー】
雪室貯蔵の魚沼ワインを販売!-アグリコア 越後ワイナリー

さあ!最後に食欲の秋を満たすために八色の森公園周辺のグルメをチェックしていくわよ!
まず初めに紹介するのは魚沼のワインを販売しているアグリコア 越後ワイナリー!
取材日がたまたま『ぶどう収穫祭とワイン祭り』で盛大に賑わっており、店内もたくさんの買い物客が出入りしていました。前を通り過ぎていったご家族が大量のワインを購入していきました。
流石に気になりますね……。早速中に入っていきましょう。

店内は様々な種類の越後ワインを陳列。赤・白・スパークリングはもちろんワインに使用されているぶどうを使ったジェラートなども店内では販売しています。

個人的に気になった、自家製サングリアの素!
りんご・ブルーベリー・みかん・ももの4種類。これ見たとき簡単にお洒落なサングリアができちゃってこと……?!と脳が震上がりました。家でお酒を飲む人が自分以外誰もいないので流石に断念してしまいましたが、購入したことがある人、感想お待ちしています。
他にもワイングラスや食器、地元の方が作ったハンドメイドの雑貨・小物なども販売していますよ。
施設名 | アグリコア 越後ワイナリー |
住所 | 新潟県南魚沼市浦佐5531−1(MAP) |
電話番号 | 025-777-5877 |
駐車場 | 八色の森公園レストエリア:有(MAP) |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 水曜日 |
HP・SNS | HP、Instagram |
今回は立ち寄りませんでしたが、敷地内にある直営ワインレストラン 葡萄の花でランチ・ディナーやレストランウェディングの利用が可能。
Instagramの投稿は過去の期間限定メニューです。主にピザやパスタ、ワインに合う洋食メインの料理を提供しています。平日ランチ限定メニューもあるので詳しくは公式HPを要チェック!
店舗名 | ワインレストラン 葡萄の花 |
住所 | 新潟県南魚沼市浦佐5531−1(MAP) |
電話番号 | 025-777-5888 |
駐車場 | 八色の森公園 レストエリアにお停め下さい。 |
営業時間 | ランチ:11:00~15:00(ラストオーダー14:00) ディナー:17:00~20:00(ラストオーダー19:30) ※15:00~17:00まで準備のため閉店致します。 ※火曜日はランチのみの営業。 |
休業日 | 水曜日 |
HP・SNS | HP、Instagram |
地元ファンも愛する八色の森公園お近くカフェ-工房とんとん すずカフェable

この取材日のランチとして決めていたふわふわドームのあるステージ八色の森から徒歩10分。
手作りのパンも販売しているあたたかみのあるカフェ、 工房とんとん すずカフェable。店内は木漏れ日が差し込むカウンター席とテーブル席、そしてソファ席があり、その横には少し狭いですが小さいお子さんが遊べるキッズスペースがあります。

洋食メインでメニューも豊富にありましたが、今回はこの後食べたいスイーツがあったので、軽めにシーフードピザトーストを注文。このお値段で600円。メニュー全体通してお手頃価。お財布にやさしい。嬉しい。
チーズがたっぷりでとろっとろ。そして厚みのあるパンには満遍なくトマトソースが塗られており、とても美味でした。
店員の皆さんもとっても優しいひとばかりで、落ち着きがあって先ほどのワインレストラン 葡萄の花とは違うテイストの洋食が味わえます。
店舗名 | 工房とんとん すずカフェable(MAP) |
住所 | 新潟県南魚沼市浦佐5143−1 |
電話番号 | 025-780-4150 |
駐車場 | 約10台( 工房とんとん すずカフェable左側) |
営業時間 | 平日:10:00~16:30 冬期:10:00~16:00 |
休業日 | 日曜日・月曜日・祝日 お盆(8月13日~15日)、年末年始(12月30日~1月3日) |
HP・SNS | 浦佐地域づくり協議会、Facebook |
地元の特産品や果物を使ったお手製ジェラートを提供-ジェラート工房 ヤミー

八色の森公園を一旦離れること徒歩10分。
お腹にシーフードピザトーストを残したままお次はスイーツタイム。ジェラート工房 ヤミーに向かいます。
種類が豊富なヤミーさんが作るジェラートはシンプルに素材の味や食感を楽しんでもらえるようなテイストが魅力。
取材日が暑かったこともありますが、お店の中は大盛況で車が何台も停まっていました。
のたのた迷っていると後が詰まってきたので、ビビっときた直感でジェラートを選択します。

私が選んだジェラートはアーモンドプラリネ。プラリネが何かは知りませんがナッツの気分だったのでこれにしました。
写真では伝わりにくいですが、ジュニアカップを選んだちゃくみなんですけど、もうワンサイズでかいのにすればよかった。超絶濃厚なミルク感&ナッツの食感がやみつきになるフレーバーです。オススメです。超美味い。
プラリネは焙煎したナッツをカラメル化したものだそう。そりゃ美味しいわけよね!
店舗名 | ジェラート工房 ヤミー |
住所 | 新潟県南魚沼市浦佐5138−2(MAP) |
電話番号 | 025-777-2920 |
駐車場 | 10台 |
営業日 | 11:00~18:00 |
休業日 | 月曜日 |
オンラインショップ | オンラインショップサイト |
HP・SNS | HP、Instagram |
まとめ
八色の森公園の滞在約半日ほどで三大秋の楽しみを満喫し尽くしました。
芸術の秋もスポーツの秋も食欲の秋も貪欲に満たしてくれる八色の森公園の魅力伝わりましたでしょうか。
取材日がまだまだ夏の終わりかけっていうこともあって、秋らしさは感じられませんでしたが本格的な秋になると。
また、冬になると景色は一変。
四季折々の景色を見せてくれる八色の森公園で自分なりの秋を満喫してみてはいかがでしょうか。
※駐車場も寄りたいエリア付近に配備されているので、お車でお越しの方は目的別にお近くの駐車場を利用するといいかもしれません。
※横断歩道もありますが、信号があるわけではないので、事故には十分お気をつけ下さい。

以上ちゃくみでした~!自撮り下手~!
取材・記事広告依頼承ります
あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?