燃ゆる秋!辛いのが猛烈に食べたい君におススメ!新潟市で食べられる辛いラーメン6選

ヌマジリ

食べる

ラーメン

シオリ
シオリ

最近、なんか食欲湧かないんだよな~。お腹は空くのに。

いく
いく

時間があってもボーっとしてばっかりで、やる気が出ない……。

シャモト
シャモト

ちゃんと寝たと思っても眠たくて、1日中頭が冴えない感じです。

ヘイヘイヘイどうしたんだい皆。お疲れなのかい?

ガス欠って感じでどうにもこうにもエネルギーが湧いてこない。まあ、生きてればそういう時期もあるよな。

そんな時は無理せず徹底的に自分に甘く優しくしてやって英気を養うのが良いと思うんだけど、現代人ってのは多忙だからな。

ただ生きるためにも何かとやらなきゃいけないことが多くて、ダメダメな時でも動かざるを得ないんだよな。皆よくやってるよ。生きてるだけで超偉いぜ。

ヒトミ
ヒトミ

そんな疲れた心と身体には、やっぱり甘い物が一番!

ヌマジリ
ヌマジリ

……なワケねーだろうが! 人生はそんな甘くねえんだ!!

辛い毎日を乗り越えるために必要なもの。それは辛いものだ。辛いラーメンだ。

人間疲れてるときには精神にも肉体にも色々と老廃物を抱えちまってるもんだ。辛い物はそんなゴミを綺麗さっぱり吹き飛ばしてくれる。汗や鼻水と一緒に溜まったもんを洗い流してくれるんだ。

ヌマジリ
ヌマジリ

サウナみたいなもんだな! 整うわ~。

っつーワケで今回は「ああああ! 辛いもんが食いてえ! 辛いラーメンをすすって思い切りむせてえ!」となった時におススメしたい一杯を紹介していくぜ。

麺にこだわらないならこの記事もおススメだ。

辛いのが猛烈に食べたい君におススメ!新潟市の辛いラーメン特集

君は何倍まで上げられるか?「地獄ラーメン 玉の家」

最初から飛ばしていくぜ。最初に紹介するのは「地獄らーめん」だ。店名のイカつさがヤバいが、辛党からするとなんともワクワクさせられる名前だよな。分かるだろ?

ヌマジリ
ヌマジリ

ここが地獄の一丁目だ……!

優しげな夫婦が営むお店。雰囲気はとても地獄には見えない。そこで食べられるのが店名にも入っている看板メニューの地獄ラーメンだ。

ひき肉とたっぷりの野菜を豆板醤や唐辛子などでホットに味付け、粘度の高い餡で包んで完成。旨味のあるコク深い辛さが特徴的だ。餡はもちろんアツアツ。それを乗り越えるとスーッと辛味が襲ってくるぞ。

ヌマジリ
ヌマジリ

美味しいけど、いうても旨辛って感じ? 地獄とまでは言えないかな。

なんて思ったところがこのラーメンのスタートライン。

実はこの地獄ラーメン、1倍~30倍までと辛さのレンジを広く用意してあり、各々好みの刺激を味わうことが可能だ。15倍以上は匂いでむせるほどの辛さだぞ。30倍は……ちょっともう想像したくないな!

3倍~5倍くらいでも十分に辛いと言えるレベルなので、決して無理はしないように。本当に地獄を見る羽目になるかもしれないぞ。

店舗名地獄ラーメン 玉の家
住所新潟県新潟市秋葉区古田2丁目27−22(地図
営業時間11:00~19:00
定休日

どろり餡の四川風麻婆麺「麺家 太威」

お次は新潟県民の大好物、麻婆麺の名店の「麺屋 太威」だ。店名は「だい」と読むぞ。

担々麺のほか豚骨ラーメンや家系でおなじみのキャベチャなんかも食べれるんだが、やっぱり今回紹介したいのは四川風麻婆麺だな!

ここの麻婆麺はぷるりと粘度の高い餡が特徴で、麺にこれでもかと絡みついてくるんだ。大きめの豆腐も人によっては嬉しいポイントだな。

ヌマジリ
ヌマジリ

猫舌の僕は食べるのに少し苦労します。小学生の頃だったら氷入れてましたわ。

唐辛子の刺激と山椒の痺れが爽快で、前述の餡が豚骨醤油ベースのスープと混じり合い病み付きになる美味しさだ。

選べる辛さは5段階。レベルを上げるごとに麻婆餡の上に振りかけられる唐辛子パウダー&山椒の量が増えていくぞ。5辛になるともう……一面が真っ赤って感じよ。

ヌマジリ
ヌマジリ

ここまで来ると辛いより痛い。明日どうなってもいいという覚悟が必要だ。

一般に美味しく食べれる辛さは3辛までかと考えてるぜ。これでもかなり辛い。なんなら1辛でも刺激は強めだぞ。それゆえに、激辛でトビたい輩にはおススメだ。

店舗名麺家 太威
住所新潟県新潟市東区牡丹山6丁目11−12(地図
営業時間11:00~15:00、17:00~21:30
定休日
HP、SNS等Twitter

野菜と味噌の甘み×唐辛子の刺激「麺や 我駆」

続いては西区にある「麺や我駆」を紹介するぜ。読み方は「がく」だぞ。

煮干しラーメン、つけ麺などのメニューがあるが今回は辛味噌オロチョンを食ってみるぞ。

オロチョンとは味噌スープを唐辛子などで辛く味付けしたラーメンのことで、アイヌ語で「勇敢な」という意味を持つ言葉なんだってよ。

ヌマジリ
ヌマジリ

つまり辛党は勇猛果敢ということですね。組み分けされるならグリフィンドールや!

よくある「辛味噌」が乗った味噌ラーメンではなく、辛い味噌スープのラーメンっていうのが特徴かもな。

スープは口当たりの柔らかい濃厚味噌で、野菜の甘みがしっかりと溶け込んでいる深みのある味わい。ザラ感がほぼ無く、スッと口全体に広がるのも特徴だ。

白菜、にんじん、ピーマン、キクラゲなど具材は豊富。しっかりと煮込まれていて味噌煮込みのような雰囲気もある。

ヌマジリ
ヌマジリ

寒くなってきた時期にはぴったりっすな。

辛さはラー油や山椒などの痺れはなく、がっつり唐辛子で加えられている。そのストレートな辛さと、味噌・野菜の甘み&コクのコンビネーションがたまらんのよ。

辛さのレベルは1辛~3辛。そこからさらに追加料金を払うことで4辛~5辛とレベルを上げることができる。みるみる赤みを増していくスープは必見だ。

4辛以上は唐辛子の刺激もかなり強くなり、辛さを通りこして痛みを感じるレベル。生半可な辛さじゃ満足できねえというジャンキーな輩はチャレンジしてみては?

店舗名麺や 我駆
住所新潟県新潟市西区小針7丁目14−7(地図
営業時間11:30~14:50、17:00~20:50
※水曜日は11:00~14:00
※土日祝は11:00~21:30
定休日第二、第四木曜
HP、SNS等HPInstagram

濃厚魚介の辛つけ麺で目指せ宇宙一「大舎厘」

お次は亀田の「大舎厘」だ。だるまやグループのひとつであるここの看板メニューはつけ麺だ。市内でつけ麺と言えばで考えると名前が挙がってくるお店だよな。

今回紹介する辛つけ麺は、ベースであるとろみのある濃厚な魚介スープに唐辛子でひりつく刺激をプラスした一杯だ。むせる辛さというよりは、唐辛子のヒリヒリする辛さが強いぞ。

魚粉の香りも豊かで、まろやかな魚介と辛さのバランスが最高なんだ。スープに入っている生唐辛子も目を引くな。

ヌマジリ
ヌマジリ

僕はパセリとか刺身のツマも食べるタイプです。すなわちこの唐辛子も食べます。

ここのつけ麺は麺が美味くてな。太麺のもっちりとした食感が溜まらないんだ。とろみのあるスープとの相性も抜群なんだぜ。

辛つけ麺は4段階の辛さを選ぶことができて、下から亀田一→日本一→世界一→宇宙一となってるぞ。宇宙一は世界一を完食したことのある奴しか挑戦できないから注意だ。

ヌマジリ
ヌマジリ

俺は宇宙を制覇する。

日本一くらいまでは辛さと美味さのバランスが良くて食べやすいが、世界一からは唐辛子のひりつく刺激がかなり強くなってくるぞ。宇宙一は……もう涙と鼻水無しには完食できないな。

店舗名大舎厘 亀田早通店
住所新潟県新潟市江南区東早通2-2444-1(地図
営業時間11:00~15:00、17:30~21:30
※土日祝は11:00~21:30
定休日
HP、SNS等HPInstagram

正義の激辛V3「ら麺のりダー」

お次は東区の人気店、愉快な名前が目を引く「ら麺のりダー」を紹介だ。最初見たときはどんな店なのかとビクビクしたぜ……。

看板メニューとしてはつけ麺なんだが、ここはいわゆる「何食っても美味い店」でな。全メニュー制覇してみるのも良いと思うぞ。

ヌマジリ
ヌマジリ

メニュー表の上から下まで順番に持ってこい! とかやってみたい……。そんなお・と・し・ご・ろ(※アラサー)。

そんなこのお店でおススメしたいのは担々麺だ。まあ個人的に担々麺という存在にゾッコンというのもあるんだが、ここはその中でも特に美味しいお店のひとつだと思ってるぜ。

胡麻の風味が心地よく香る濃厚な一杯で、ひき肉をスープ全体に溶かすとまろやかなコクが広がってまたうめーんだこれが。

辛さは3段階あり、1辛(通常)・2辛・V3という構造だ。なんで急にV3かというと……まあこれは往年の仮面ライダーファンならピンとくるよな。

コイケ
コイケ

1973年から放映されていたシリーズですね。当然ですが私、産まれてません。

2辛からV3は辛さレベルが数段上がる。特に山椒の痺れが強く、ビリビリと舌を焦がすような刺激を楽しむことができるぞ。

ちなみに2辛からスープに唐辛子が丸々1本添えられる。V3になるとこれが3本。ここまで完食するかどうかは……君の胃袋次第だ。

担々麺のほか辛つけ麺や期間限定の華麗らーめん(カレーラーメン)などの辛麺もあり、そちらも同様に3段階の辛さを選択可能だ。

店舗名ら麺 のりダー
住所新潟県新潟市東区末広町9−50(地図
営業時間11:00~21:30
定休日
HP、SNS等Instagram

むせる刺激の胡麻不使用担々麺「らーめん 八起」

お次は西区の新潟大学前駅そばにある「らーめん八起」だ。僕個人としても学生時代に通いつめ、胃と尻と魂を燃やした思い入れのあるお店だぜ。

ヌマジリ
ヌマジリ

俺の青春は赤色なんだ。赤春と書いて「せいしゅん」と読ませるぜ。

ここでおススメしたいのは担々麺。コクの天辛と刺激の地辛、辛さの異なる2種類があるが、今回は当然刺激の地辛をチョイスだ。

胡麻は一切使用せず、魚介ベースのスープに唐辛子やラー油、香辛料でゴリゴリに辛さと刺激をドーピングした一杯だ。

とにかくむせ返るような刺激が特徴で、普段のラーメンと同じノリで啜ると、血を吐くような勢いで咳き込むことになるので要注意だぞ。

ヌマジリ
ヌマジリ

ちなみに汁ハネにも注意。うっかり目にでも入ろうものなら、ムスカ大佐状態になります。

だけど、その強烈な辛さがあるからこそミンチ肉や粗みじんの玉ねぎの甘みが際立つんだよな。そしてとどめにニンニクの風味。これ食っとけば当分の間風邪ひかないぜきっと。

ちなみに天辛の方も結構な辛さがあるぞ。辛いのが苦手じゃない人でもそれなりに食べるのに苦労するレベルだ。まずはここからだな。

店舗名らーめん 八起
住所新潟県新潟市西区坂井砂山3丁目11−14(地図
営業時間11:00~23:30
※日・祝は21:30まで
定休日

まとめ ~疲れた体には辛いラーメンだ~

というわけで今回は新潟市の辛いラーメンをいくつか紹介してみたぜ。

どうだい? 見ただけで食欲とエネルギーが湧いてきただろう。赤は生物の闘争心を呼び覚ます色だからな。

ヌマジリ
ヌマジリ

俺の魂が燃えてるぜ。

辛味は食欲増進にも効くし、何より辛い物は美味い。そしてラーメンも美味い。

美味いものと美味いものが手を組んだらどうなるか……これはもう言葉じゃ表現できないな。実際に食って確かめてみてくれ!

もちろん自分の許容できる範囲の辛さに留めておくの第一だぞ。辛すぎて体調壊したら元も子もないし、食べれないほどの辛さで完食できないなんて事態は起こさないように。

ちなみに訓練された辛党は翌日トイレで悶え苦しむ時間すらも心地よく感じているとかいないとか。ここまで来るともう変態だな。

もちろん甘いものもいいけどね。

取材・記事広告依頼承ります

あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?