1か月後に差し迫りました2022年のクリスマスはなんと24日(土)25日(日)!
この最高の2日間にきっと日本中はお祭り騒ぎ。家族達は心温まるひとときを過ごし、カップルたちは街に繰り出してプレゼントをぶつけ合いながらサンバを躍るのでしょう。

けしからん! 実にけしからん!
ハァーなんと嘆かわしいことか。そもそもクリスマスとはイエス・キリストの誕生をお祝いする、クリスチャンたちにとっての大事な行事。
そんな大切な1日に無宗教者である日本人が意味も分からずのっかってどんちゃん騒ぎするのはいかがなものかと。大人しく一人で家に引きこもっていろと、僕は言いたいわけですよ。分かりましたか?

でも、ケーキに罪はない!!
そう、悪いのはあくまでも愚かな人間でありケーキには何ら問題はない。クリスマスのことは知ったこっちゃないですが、美味しいケーキを食べれるのは悪くないですね!
しかもですよ?

クリスマスは愛する家族と過ごします。

クリスマスはマジLOVE100%なカレぴと過ごします。
上記のようなお歴々はたとえケーキを買ってきたとて、それを誰かを分け合わなくてはならない運命にあります。悲しい宿命を背負っているのです。
対してぼっちはどうでしょうか。ぼっちには1つのケーキを分け合うような人がいません。つまりぼっちはケーキをまるっとそのまま一人で食べることが許されるのです。

言うなれば特権階級ですね。
美しいケーキを1ホールそのまま自分のものにする幸福。この快感、この満足感を連中は味わうことがないのです。そうなんです、可哀そうな奴らなんですよ。
皆さんいいですか? 1人ぼっちだからこそクリスマスケーキを食うべきなのです。というわけで今回は一人ぼっちのクリスマスだからこそ食べたいケーキを紹介していきたいと思います。
INDEX
ぼっちだって食べたくなるクリスマスケーキ特集
クリスマスケーキは早ければ1か月前くらいから予約を受け付けているお店が多いです。
クリスマス期間は通常ケーキの販売をしない(予約の引き渡しのみ)のお店もあるので、なんとしても目当てのケーキを手にしたい方は10月中旬くらいから様子を伺うようにしましょう。
予約必須の大人気店 「LUTÉCIA」
新潟市内での人気ケーキ屋と言えばやはりルーテシアさんではないでしょうか。いついかなる時もお客さんであふれ返るお店です。

僕でも名前を知っているということがどれだけ凄いことか。
明るい白を基調とした外観、内装はホワイトクリスマスにベストマッチ。なんてロマンティックなのかしら……。
クリスマスシーズンはもちろんのこと、普段から凄くお客さんが多くてめちゃくちゃ混むお店ですが、駐車場の台数は比較的多く、また混雑が予想される時には交通誘導員もいるためそこまでのストレスを感じません。

行きたいお店も混みすぎてて物理的に入れない時があるんですよね~……。
クリスマスの時期は基本的に予約したケーキの受け渡しのみとなっているので、予約した時間に行けばスムーズにケーキをゲットできるのが嬉しいですね。
逆に当日ふと思い立って行っても買えないのでそこは注意です。あと、営業時間的に仕事終わりに行くのは難しいかもね。
色鮮やかなタルトが眩しい 「REPACO レパコ」
続いては新潟市内に3店舗を展開するレパコさんをご紹介しましょう。
以前はカフェ青山というお店があったところに出店しており、なんとそのカフェ青山さんのレシピを一部引き継いでいるんだとか。名物のタルトがまた食べられますよ。

フルーツ系のタルトは見た目も鮮やかで食べるのがもったいないくらいです!
もちろんタルトのほか、王道の白い生クリームケーキやモンブラン、シュトレンなども味わうことができるので、色々な需要へ対応可能。

好きなケーキを買って帰って家で食おう!
嬉しいポイントとして、お店が商業施設の中に入っていることですね。だから買いに行きやすいし、ケーキの他にもいろいろと食材を買い込むことができます。とても便利!
店舗名 | REPACO(レパコ) |
住所 | 【イオン新潟青山店】 〒950-2003 新潟県新潟市西区東青山2丁目5−1(地図) 【DEKKY 401店】 〒950-0973 新潟県新潟市中央区上近江4丁目12−20(地図) 【イオン新潟東店】 〒950-8678 新潟県東区大形本町3丁目1−2(地図) |
営業時間 | 【イオン新潟青山店】 9:00~20:00 【DEKKY 401店】 11:00~20:00 【イオン新潟東店】 10:00~20:00 |
定休日 | 無 |
HP,SNS | HP、Instagram |
根強く愛される王道ケーキ 「ガトーシェフ三昧堂 」
新潟市西区にあるガトーシェフさんは安定で人気のケーキ屋。駐車場の台数も多いので初心者にも入りやすいのが良いですね。
クリーム、イチゴ、サンタの砂糖菓子……これぞクリスマスケーキという感じの王道ですね。

こういうのでいいんだよなあ!
また、クリスマス当日でも小さいケーキを一定数量販売しているとの情報もあります。なんで当日、

ヤバい……クリスマスなんてどうでもいいとかスカしてたけど、ここに来て無性にケーキが食べたくなってきた……!
……こんな状態になってしまった場合は、駆け込んでみるのも一つ手かも。
店舗名 | ガトーシェフ三昧堂 大堀店 |
住所 | 〒950-2053 新潟県新潟市西区寺尾前通2丁目13−10(地図) |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 無 |
温かみのある可愛らしいお店 「アリエール グー」
続いては中央区のアリエール グーさん。新潟市民が愛するビッグスワンにほど近いお店です。
外観、内装ともにウッディで温かみのある雰囲気のお店ですね。

安らげるわあ~。
交通の便は良いですが町の中心からは少し外れたところという、非常に行きやすい好立地。駐車場も13台分を完備しています。
クリスマスケーキとしては王道の生クリーム、チョコレートのほか、モンブランやチーズケーキ(ビネージュ)などもあり、あらゆる需要にこたえることが可能。
ちなみにですが、夏の期間はかき氷を提供しています。暖かくなったらこちらも食べに行こう。

僕は冬でもイケます!
お家でホテルディナーはいかがか? 「ホテルオークラ新潟」
いやーそもそもケーキ屋っていうのがちょっと入りにくいんだよね……ということであれば、少し趣向を変えてホテルなんかはいかがでしょうか。
新潟市中央区にあるホテルオークラ新潟さんでもクリスマスケーキを予約販売しています。

ホテルのシェフが作っているものだから、味はもちろん折り紙付きですね。
ケーキの他にもオードブルやチキンもついてくるパーティセットを注文すれば、手軽にホテルレストランのクリスマスディナーを味わうことができますよ。

ただし4人前なのでウルトラ大食いの人限定。
他にも、ホテル内の中華料理屋(桃花林)がテイクアウトをやっています。クリスマス中華ディナーっていうのも悪くないんじゃない?
こだわり抜かれたチョコレートを味わう 「パティスリー グレヌ」
さて、お次は西区のパティスリー グレヌさん。常時30種類以上を取り揃えるチョコレートが有名なお店です。
ケーキも販売しており、こちらはチョコだけでなく、生クリーム、チーズケーキ、モンブランなど各種ラインナップを取り揃えています。
しかしやはりおススメしたいのはチョコレート。通常とは一味違う、濃厚で高級なチョコレートケーキを味わえます。

この気品ある仕上がり……ただものじゃない!
決して甘いだけではない、カカオの風味も香るケーキは大人の夜にピッタリ。
クラシック音楽をかけ、豆からひいたコーヒーと共にこのケーキを1人味わう……。オイオイ素敵すぎだろ。こりゃモテるわ。

きっとクリスマスの夜は予定でパンパンなんだろうなあ!
店舗名 | Patisserie Graine(パティスリー グレヌ) |
住所 | 〒950-2038 新潟県新潟市西区新通南2丁目17−10(地図) |
営業時間 | 12:00~18:00 ※日・祝は17:00まで |
定休日 | 火、水 |
HP,SNS | HP、Instagram |
まとめ 一人でケーキを食らう。その幸福を嚙み締めろ。
以上、今回はぼっちクリスマスにおススメしたいケーキ屋さんたちを紹介してみました。
たとえクリスマスに縁がなかろうが興味がなかろうが、ケーキは美味い! そして美味いケーキを食べないのは損している! そうは思わないか?

クリスマスのことは嫌いになっても、ケーキのことは嫌いにならないでください!
さあ、例年はクリスマス糞くらえな夜を過ごしている君も、今年はケーキを買って家に帰ろう。
誰かと分け合いながらなんてことはしない。たった一人で、持てるリソースを全てケーキに注ぎ込む君は、きっと誰よりもケーキに対して真摯なんだ。
寂しく思うことはないよ。だってこの空の下には、幾千ものぼっち達が一人でケーキを食べているはずだから。
僕たちは、一人ぼっちなんかじゃないから――。
取材・記事広告依頼承ります
あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?