みんな大好き!新潟市で食べたい「お店のカレーうどん」特集

シャモト

食べる

和食

こんにちは。お家カレーの翌日にやるカレーうどんはいつもより特別に感じるシャモトです。

寒さ厳しく、あったか~い食べ物や飲み物が欠かせない毎日。特に、アツアツのおうどんなんていつ食べても最高に体に沁みますよね……。

中でも、ガツンと来る味付けとボリュームのカレーうどんは満足感カンスト!

シャモト
シャモト

個人的にはカレーうどん=家で食べるものという印象が強いのですが……たまにはお店の本格的なカレーうどんが食べたい!!

結構辛めのカレーやそれ用にブレンドされた特製カレーなど、味付けはお店によって様々。きっと家じゃ味わえない“マジ”の美味しさがそこにはあるはず!

という事で、今回は新潟のうどんやさんで食べられるカレーうどんをご紹介。全国チェーンのお店も定番でいいですが、せっかくだから新潟ならではのお店でカレーうどんを楽しんじゃいましょう~!

カレーうどん

“バスセンターのカレー”をそのままうどんにON!「万代そば」

新潟でカレーと聞いてここを思い出さなかったら潜りといっても過言ではない「万代そば」。

バスセンターのカレー」と呼ばれることが多いので、万が一店名は思い出せなくてもピンとくる方がほとんどですよね。

セナポンでも何度か記事にさせていただきました。

こちらは茹でたてのおうどんにこの名物カレーをそのままONするスタイル!

もともと根強いファンが多いカレールーなんだし、当然おいしいに決まってる!!

オーソドックスな辛さと小細工ナシな美味しさのとろとろカレーと、どちらかというとソフト麺に近い柔らかさのうどん。モッチモチの讃岐うどんもいいですが、こういうやわ~いうどんもたまに食べたくなっちゃうんですよね~。

決して甘口ではないのに、どこか優しさを感じる1杯でした。

フジタ
フジタ

1杯480円というこのご時世ではありがたすぎるワンコイン価格なのがさらに嬉しい……。

店舗名万代そば
住所 新潟県新潟市中央区万代1丁目6-1 万代シテイバスセンタービル 1階(地図
電話番号025-246-6432
営業時間8:00~19:00
定休日なし
HP、SNS等twitter

「角中うどん店 本店/黒埼店」

肉つけうどんや肉醤油うどんといったガッツリ系うどんが人気な角中うどん店では、もちろんこってりカレーうどんも提供中!

お肉とネギがたっぷりの「肉カレーうどん」を筆頭に、これまたガッツリとしたトッピングの

  • カツカレーうどん
  • 唐揚げカレーうどん
  • かき揚げカレーうどん
  • 天ぷらカレーうどん

と確実に満腹になれる一杯が目白押し。

1玉は一般的なうどんより小さめですがなんと3玉までは同料金!リーズナブルにたくさん食べられる庶民の味方です。

こちらは+50円カレー用小ご飯付きもあるので、同時にカレーライスも食べられちゃうというのが最高ポイント!

店舗名角中うどん店
住所【本店】
新潟県新潟市東区中野山4-15-19(地図
【黒埼店】
新潟県新潟市西区山田181(地図
電話番号【本店】
025-288-5184
【黒埼店】
025-378-0557
営業時間【本店】
11:00~24:00(L.O23:30)
土・日・祝10:50~24:00(LO.23:30)
【黒埼店】
11:00〜24:00(L.O23:30)
定休日年間数日、社内行事のためお休みあり
駐車場あり
HP、SNS等HP(本店)HP(黒埼店)

個性爆発!欧風黒カレーうどんが食べられるのはここだけ「新潟荒川こだわりうどん 一(はじめ)」

角中うどん店と同じく「角中グループ」のうどん店である「新潟荒川こだわりうどん 一(はじめ)」 。こちらでは、角中うどん店と同じカレーうどんだけでなく欧風黒カレーのうどんが食べられちゃいます!

かなり前は角中うどん店でも「黒カレーうどん」というのが食べられたそうなのですが、現在はこの店舗だけでの販売だに。

メニューは3種類で、

  • 彩野菜の黒カレーうどん(税込1,298円)
  • チキンカツ黒カレーうどん(税込1,375円)
  • 彩野菜とチキンカツ黒カレーうどん(税込1,595円)

、通常のカレーうどんよりお高めですがどれもボリューミー。綺麗な色味の彩野菜はまるでインスタ映えするカフェご飯のよう(笑) 今回紹介するものの中では一番個性的なカレーうどんです。見た目の印象よりも辛さは控えめなのでお子様でも食べられるくらいなんだとか!

こちらも3玉まで同料金+50円でカレー用小ごはんが付きます!

ヒトミ
ヒトミ

おしゃれカレーうどんとか気になりすぎる!
1玉なら少食でも大丈夫かな?

店舗名新潟荒川こだわりうどん 一(はじめ)
住所新潟県村上市坂町3554-1(地図
電話番号0254-50-5004
営業時間11:00〜20:30(L.O20:00)
土・日・祝10:00~21:30(L.O21:00)
定休日年間数日、社内行事のためお休みあり
駐車場あり
HP、SNS等HP

うどん屋 キツネ

こだわりの素材でお客さんの心をつかんで離さない「うどん屋 キツネ」。以前は「どんどらさん(※後述)」だったのですが、本店の豊栄移転を機にそちらとの差別化で店名を変更したそう。

ちなみに夜は「うどん居酒屋」としても営業していて、二次会や〆にももってこい!好きなドリンク2杯とうどん・小鉢・とり天が1500円で楽しめる「晩酌セット」うどんのかけつゆで煮込まれたおでん、その他一品料理などランチのうどん以外でも楽しめます。

「和風カレーうどん」「バターチキンカレーうどん」と、同じカレーうどんでも趣の異なる一杯が食べられますよ!

讃岐うどん系なのでコシがあるモチモチ麺が食べたい方はぜひ。

コイケ
コイケ

お店公式のInstagramを見ると分かるけど、とにかく季節のうどんの種類が多い!!
カレーうどん以外のメニューも気になっちゃいますね……。

店舗名うどん屋 キツネ
住所新潟県新潟市中央区本町通6-1105 山新ビル 1F(地図
電話番号025-224-2727
営業時間11:00~15:30
17:30~22:00
定休日日曜
駐車場なし
HP、SNS等Instagram

昔は本町通り、今は豊栄で愛される「どんどらさん 本店」

以前は本町通り、現在は豊栄で愛されているのは「どんどらさん 本店」。

店内はセルフサービス形式になっているので、食券でサクッと気軽に買えるのが嬉しい。

こちらのカレーうどんは「豊栄カレーうどん」。季節のフルーツ煮干しダシを効かせた甘めのカレーは万人受けする辛さ。もちろんこのお店の人気メニュー!

かけうどんにカレーライス用のルーを載せるのではなく、つゆそのものがカレーうどん向けのドロッとしたカレーになっているのが特徴。

ヌマジリ
ヌマジリ

カレー感強めでこってりぽってりな1杯が食いたいなァ~ッ!

という方はこちらがオススメです。

店舗名どんどらさん 本店
住所新潟県新潟市中央区南笹口2-1-10(地図
電話番号090-4949-0033
営業時間11:00~15:30
17:30~22:00
定休日日曜、月曜
駐車場あり
HP、SNS等Instagram

「どんどらさん 笹口店」

先に挙げた「どんどらさん」は笹口にも支店が。どんどらさんは店舗ごとに違うこだわりでうどんを作っているので、同じ店名でも違う美味しさがあるのが魅力的です。

こちらはシンプルかつド直球に「カレーうどん」を提供中。ルウは出汁で煮込んだという手間暇かけた逸品だそう!そんなんうどんに合わないわけないよな~。

こちらもカレールウにうどんが直接入っているようなタイプですが、さらさら系のカレーうどんが食べたい方には出汁を加えて提供してくれるそう!

オハナ
オハナ

後ここ、うどん屋さんなのに本格的なスイーツも買えちゃうのすごい!!

そう!こちらは店舗内に「+Thanks.」というテイクアウト専門のケーキ屋さんがあるのです!

おみやげの本格デザートまでそろってるなんて強すぎませんか……?

店舗名どんどらさん笹口店
住所新潟県新潟市中央区南笹口2-1-10(地図
電話番号090-4949-0033
営業時間11:00~15:30
17:30~22:00
定休日日曜、月曜
駐車場あり
HP、SNS等Instagram

「入船うどん 入船家」

続いては、どこもかしこも個性強めな海沿いのお店「入船うどん 入船家」をご紹介。こちら、うどん店なのにそれ以外の要素が強すぎる~(笑)

券売機は自動販売機を再利用したもので、購入すると食券として缶ジュースを模した円筒型の木のオブジェ(?)が出て来ます。初手からカマしてくる!

広~い店内にはずらりと並んだ漫画本やオセロ・将棋・トランプといったボードゲームなど長居する前提のようなアイテムがそこかしこに。さらには卓球台まで!!待ち時間も楽しく過ごせます。

そんな個性つめつめな入船家、うどんはかなりの本格&実力派です。

カレーうどんはかけうどんにルーを載せた、個人的に一番なじみ深いタイプのよう。

ちなみに、タイミングがいいとお店の近くは地域猫ちゃんたちがいっぱい!舌でも目でも楽しめるスポットです。

残念ながら2022年12月27日(火)~2023年4月上旬頃まで冬季長期休業に入ってしまうそう。
再開は2023年4月上旬頃とのことなので、春まで店頭やWEBでチェックして待ちましょう……。

シャモト
シャモト

春になったら行きたいお店としてメモしとこ!

店舗名入船うどん 入船家
住所新潟県新潟市中央区海辺町1番町3788-2(地図
電話番号025-225-6085
営業時間【月、水~金】
10:00~15:00
【土・日・祝】
10:00~15:00
定休日火曜
駐車場あり
HP、SNS等HPFacebook

古町で食べる辛口カレーうどん「長岡 くまじ」

フジタ
フジタ

カレーうどんてどこもそこまで辛くないっていうか、マイルド~な印象あるんだよね。
ちゃんと辛口のカレーうどん、見たことないかも?

そんな方はぜひ古町の「長岡 くまじ」へ!古町にあるのに長岡とはこれいかに……と一瞬混乱します(笑)

人によっては「孫四郎そば」や「讃岐っ子」などの名前でも親しまれている様子。そんなことあるのか。孫四郎と呼ばれていることが多いらしいのですが、本来の店名は「くまじ」のほうで合っているようです。

ぱっと見は普通のカレーうどんでまったく辛そうには見えませんよね。でも実際はばっちり辛いとのこと!!

もちろん、ただ辛いだけじゃなくてうまみたっぷり。寒い時期に食べて体をあっためたいならこの一杯です。

立地的にも夜から深夜にかけての営業時間的にも、飲み会後の〆に利用するお客さんが多い様子。

シャモト
シャモト

この近辺で飲むことがあったらカッと辛いカレーうどんでフィニッシュ決めたいな……。

店舗名長岡 くまじ
住所新潟県新潟市中央区東堀通8番町1410(地図
電話番号025-222-0108
営業時間19:00~翌2:00
定休日年末年始、ゴールデンウイーク
駐車場なし

まとめ

シャモト
シャモト

カレーうどん食べたァい……

今回は下調べの段階で飯テロを食らいすぎました。ちょうど一番寒い時期だったのもありどのお店のも今すぐ食べたい!と癇癪を起しそうなほど……。

カレーうどんがメインのお店」というのはありませんでしたが、どこのお店もカレールウにこだわりを持って作っていることがわかりニンマリ。今回は雪害や冬季休業で行きたいけどいけなかった、というお店が多数なので暖かくなったらそちらに足を運びたいです。

家の余ったカレーで作るカレーうどんも美味しいけど、やっぱりお店のだって食べたい!……そんな方はぜひ、この記事のお店に足を運んでみてくださいね~!

取材・記事広告依頼承ります

あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?