
ついこの前まで街がXmasモードだったかと思えば、気づけば年末モードになり、あっという間にお正月。何なら、もう2023年も5%が終わろうとしているだなんて……! 信じられない!!!!!
どうもこんにちは、えひめです。突然ですが、ここでみなさんに質問です。
お正月の次のイベントと言ったら何を思い浮かべますか?
そうです。あれです、あれ。


バレンタイン~~~~~!!!!!

バレンタイン~~!!!!!
はい、大正解! ということで、今年ももうすぐバレンタインがやってくるわけです。

どうしよう……今年もチョコ、お母さんからだけだったら(涙)

安心しろ。そのときは俺がこっそりブラックサンダー買ってやるから。

僕もチョコボールあげるんで、元気だしてください!

え!? みんな何すっかり女性からチョコ貰う前提で話してるんですか!

日本ではバレンタインに女性から男性にチョコを贈るのがこれまでの主流だったけど、ヨーロッパでは、男性から女性に花を贈るのがスタンダード。最近は日本でも男性からお花を贈るひとが増えてきてるんですよ。
そうなんです。実は2月14日は世界でいちばん花を贈られる日。多くの国で、愛や感謝を伝えるために花を贈る習慣があるんです。
そして我らが新潟県では、産出額日本一を誇るチューリップの切り花が出荷のピークとなることから、いろんなお花屋さんでチューリップを使った花束が出回るんだとか!

そういえば、ちょうど先日お客さんからお店の1周年を祝ってチューリップの切り花をプレゼントしてもらって、めちゃくちゃ嬉しかったなあ。


ヌマジリ、これはもうチョコ待ってる場合じゃないよ! ピンチはチャンス! お花のプレゼントとか女性はいくつになっても嬉しいもんだよ!

いや~、でも花なんて買ったことも贈ったこともないから、何をどうしたらいいかわからないよ~(涙)
そんなひともお任せください。
今回は誰でも素敵なフラワーバレンタインデビューができるよう、お花選びのポイントや、新潟市のおすすめお花屋さんをまとめてご紹介いたします!
男性から女性へのプレゼントとしてだけでなく、大切なひとへ日頃の感謝の気持ちを込めてのサプライズプレゼントとしてもとっても粋かと思うので、ぜひ男性も女性も一緒にサプライズ上手になっちゃいましょう~!
INDEX
フラワーバレンタインとは
もっと気軽で、かしこまらない
自由で楽しいフラワーバレンタインを、日本にも。
フラワーバレンタイン公式サイト2023年版 https://www.flower-valentine.com/topics/topics.php?id=2
そんな素敵なコンセプトで、近年日本でも広がりを見せ始めたフラワーバレンタイン。
この10年間で、フラワーバレンタインをきっかけに大切な人に花を贈る素敵な方(特に若い男性!)が増えているんだとか!

なんかさ、慣れない感じでお花なんてプレゼントされるのとか、ものすごくきゅんだよね~♡

お花屋さんでそわそわしながら選んでくれたのかな~とか想像すると、もう尊いよね(笑)
男性諸君。聞きましたか?
フラワーバレンタインも少しずつ知名度が上がってきたとはいえ、まだまだ実践している粋な男子は少数派。
だからこそ、サプライズにもなるし、受け取った側の記憶に残ること間違いなし!

でも、花ってなんか特別感すごくて、逆に引かれないか心配……。
うんうん。その気持ちもわかります。 たしかに、プロポーズでもないのに急に豪華なバラの花束とか贈られると、戸惑う女性も多いかと思います。
そんな心配性なシャイボーイにぴったりな素朴で飾りすぎないフラワーバレンタインのお花が、新潟の花「チューリップ」なんです!
チューリップと新潟


そういえば、去年の春先に五泉のチューリップ畑観にいったときに知ったけど、新潟の花って「チューリップ」なんですよね!
そうなんです。チューリップの切花の出荷量は年間約2千万本で、新潟県が全国1位。
チューリップと聞くと、「春」を連想するひとも多いのではないかと思いますが、実はチューリップの収穫時期は、11月上旬~4月上旬(最盛期は12月中下旬、3月中旬)。バレンタインの時期はまさにチューリップの旬でもあるんです。
あなたは何個知ってる? 新潟のオリジナルチューリップ
チューリップの生産が盛んな新潟県ですが、実はオリジナル品種の開発も積極的に行っているんです!
昭和60年頃からチューリップのオリジナル品種の育成に取り組み、これまでに16品種(うち1品種は出願中)を輩出しているんだとか!
昨日の逆転勝利に気をよくして、本日は新潟ふるさと村へ。
— アルビレックスチューリッププロジェクト (@Tulip_Albirex) April 24, 2022
2年連続人気NO.1品種アルビレックスも咲いてますよ〜!いつに増して輝いて見えます。
ふるさと村には選手等身大パネルやグッズも。
それにしても中国語でアルビレックスってこう書くのね…#アルビチューリップ #新潟ふるさと村 #albirex pic.twitter.com/oNgqXjhwEB
ちなみになんと! 我らが新潟「アルビレックス」という品種も開発されているんです。見事なアルビカラーが素敵ですよね!
アルビレックスの他にも、桜小雪、メリープリンス、越爛漫、キャンドルルージュ、ホワイトスワン、サンセットビーチ、スプリングファンタジー、ナイトダンス、恋心、越春香、越黄冠、雪紫、雪うさぎ、雪の華、新紅……と素敵な新潟オリジナルの品種がたくさんあるので、ぜひ店頭で探してみてくださいね!

へえ。こんなに新潟オリジナルの品種があるなんて全然知らなかったなあ。

なんかチューリップって、小さい頃から身近なお花だからこそ、改めて貰ったらすごくきゅんとするかも! 素朴だけどかわいらしくて、身構えずに受け取れる最強の花な気がする!!!!!
フラワーバレンタイン実践編 ~お花選びのポイントやおすすめの花屋さんをご紹介~

いや~、でも花屋さんに行くの、どうしても緊張するよ~(涙)
うんうん。そんなに行く機会もないから、緊張しますよね。わかります。
そんな方のために、ここからはお花屋さんに行く際のお花選びのポイントや、新潟市のおすすめのお花屋さんをご紹介しちゃいます!
お花選びのポイント
花の贈り方スタイル編
①花束(ブーケ)

最もベーシックなフラワーギフトのスタイルですね! 受け取った側のきゅん度は一番高いんじゃないでしょうか?
「花瓶がないと迷惑になるんじゃないか……。」と心配になる方もいらっしゃるかもしれませんが、「花束もらっちゃった♡」の嬉しさのほうが勝つ人多数かと思いますので、臆せず贈ってOK。 どうしても心配な方は、一緒に花瓶もプレゼントしてあげると親切ですね!
瓶なども花瓶として使えたりするので、かわいい瓶のドリンクやお酒なんかを一緒にあげるのもいいかもしれません!
②アレンジメント

生花のフラワーアレンジメントの場合、給水したスポンジに花を挿したものが多く、そのまま置いて飾ることができるスタイル。花瓶の心配がいりません。
また、生花と変わらない外観をもちながら、特殊加工を施すことで美しさを長く保つことのできるプリザーブドフラワーは、なんと2,3年ほど楽しむことができると言われています。 同じく、ドライフラワーも長期保存が可能で、忙しいひとでもお花を枯らすことなく楽しんでもらえます。
③鉢もの

お花以外にも、多肉植物などバリエーション豊富な鉢物。

そういえば、私の母はバラが好きで、「鉢でほしい!」と以前言われたことが。ちゃんと育てられれば、毎年楽しむことができるので、日常的に植物を育てている人には鉢もいいかも!
来店時の注意点
予約なしでも、店頭に並んでいる花束やアレンジメントであれば、その場で待たずに購入できます。
最近では予約可能なお花屋さんも増えてきているので、急いでいるときや、絶対に入れたい花がある場合、すでに花束のイメージが言語化できている場合は、事前に連絡しておくのもいいですね!

初心者さんは、とりあえず予約なしでお店にいって、店員さんと相談しながら選ぶのが一番スムーズかと思います!
お花屋さんに相談するときのポイントは以下の3つ。
1. 用途を伝える(ギフト or 自宅用)
ギフトの場合は、誕生日や記念日、開店祝いなど、「誰に」「何のための」プレゼントなのかをより具体的に伝えましょう。
2. 花のスタイルを伝える(花束 or アレンジメント or 鉢もの)
ギフトスタイルが決まっている場合は、伝えてみましょう。贈る相手のタイプに合わせて、「いつも忙しいひとで、毎日お水あげたりするのは大変かもなあ。プリザーブドフラワーのアレンジメントにしようかな。」等々、自分なりに考えて選んだものなら、全部正解! 自信をもってくださいね!

「オハナはなんか……生花だとすぐ枯らしそうだな(笑) プリザーブドフラワーにするか。」みたいなことか。なんとなく選び方、わかってきた気がする!

え~!ひど~い!(でもあながち間違いでもないから、ありがたいかも(笑))
3. 予算を伝える
予算の上限が決まっていれば、「予算〇〇円だとどのくらいのサイズの花束になりますか?」など、店員さんに聞いてみるのもOK。
【ちょっとしたギフトには】500円前後~1,500円程度
花1本から、ミニブーケ、小さな鉢など、手軽に買えるギフトはたくさんあります!

なんか花一本のギフトも、逆にスマートでかわいいよね。
【大事な記念日には】3,000円前後~5,000円以上
誕生日やプロポーズなど、ここぞというときには、きちんとラッピングされた見栄えのいい花束やアレンジメントがおすすめ!

「黄色が似合いそうだと思ったから」など、色や雰囲気をイメージした花束なんてもらっちゃったら、きゅんでしかないよね。
イメージの伝え方
色や花を指定したり、雰囲気を伝えると店員さんが色々と提案してくれるはず!
「ピンク系で」や「黄色と白で」など、色のイメージを伝えてみたり、気になった花があれば、「この花入れてほしいです!」と、花を指定するのもOK。「かわいい感じ」や「大人っぽい感じ」など、雰囲気を伝えるのもおすすめです!
「うまく言語化するのが難しい!」という方は、イメージ写真を持参するのもいいかと思います!
おすすめの新潟市内お花屋さん7選
ここまできたら、あとはお花屋さんに行くだけ!
今回はチューリップの取り扱い実績があるお花屋さんを中心に選んでみたので、せっかくなら新潟県の花「チューリップ」を大切なひとにプレゼントしてみませんか?
吉田フローリスト(新潟市中央区)
カラフルな色使いから、柔らかい優しい色使いのフラワーギフトまで、センスのいいフラワーギフトが勢ぞろい!
ホームページでスタイル別・用途別・カラー別・予算別でイメージを探すことができ、とっても親切です。
住所 | 〒951-8126 新潟県新潟市中央区学校町通595−9(MAP) |
電話番号 | 0252-24-2181 |
営業時間 | 平日9:00-18:00/祝祭日9:00-17:30 |
定休日 | 不定休 |
公式サイト | HP、Instagram |
川名花店(新潟市秋葉区)
こちらは、新津のお花屋さんとして70年余年も営んでいる老舗お花屋さん。
切り花・鉢花・ドライフラワー・造花などいろんな種類が選べます。 好きな色のチューリップを一輪買って、プレゼントしても素敵そうですね!
レガロフラワー新潟(新潟市西区)
ゆったりした空間で生花、花束、プリザーブドフラワー、アレンジメント、ブーケ、鉢花などが選べます。
19時まで営業しているので、お仕事終わりにさくっと寄ったりもできそうですね!

Instagramでお花の投稿みてるだけで癒される~♡
鈴木生花店(新潟市西区)
「和モダン」がコンセプトの店舗で、落ち着いてお花を選ぶことができます。
2階にはギャラリーや展示会でも利用ができるスペースもあるんだそう!
店内の雰囲気もとっても素敵なので、選んでいる時間も楽しめそうです。
フローリスト・カトウ(新潟市西区)
珍しいお花も多い印象をうけるフローリスト・カトウさん。
切り花だけでなく、観葉植物も充実していそう!
Instagramには、入荷したお花の名前なども紹介してくれているので、気になるお花をチェックしてみるのもおすすめです!
フレッシュはな正新潟店(新潟市中央区)
新潟県内に4店舗を構えるはな正。その中でも長潟にある店舗が一番敷地面積が広く、品ぞろえも豊富。
三条にある本店は中心市街地にあり、他にも万代や長岡駅ビルCoCoLo長岡の中など、利便性も抜群です!
なんと過去には、皇太子ご夫妻ご来県のウェルカムフラワー作成を担当したこともある、由緒あるお花屋さんです。
花のきむら(新潟市江南区)
亀田駅より徒歩1分という好立地にある「花のきむら」。 なんと、ネットで来店予約も楽々できるように時間がないひとにも優しい花屋さんです!
地域に密着したお花屋さんで、なんとお花だけでなく、地域の野菜やお惣菜なども販売しているんです! お花のついでに、亀田の「おいしい味」をお持ち帰りしちゃいましょう!
住所 | 〒950-0163 新潟県新潟市江南区東船場3丁目2−6(MAP) |
電話番号 | 025-381-1806 |
営業時間 | 9:00~13:00 14:00~18:30 |
定休日 | 日曜日 |
公式サイト | HP、Instagram |
まとめ
みなさん、行きたい花屋さんは見つかりましたか?
「ちょっとお花を渡すのはハードル高いなあ」という人もぜひ、素朴でかわいらしいチューリップの力を借りて、フラワーバレンタインデビューしてみてくださいね!
2月14日はもちろん、1月31日は愛妻の日、3月14日はホワイトデーと、日ごろの感謝や気持ちを伝えるシーンが続きます。2023年の新習慣に、「お花を贈る」を加えてみてはいかがでしょうか?
取材・記事広告依頼承ります
あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?