【21年7月最新】新潟市でマリトッツォを売ってるお店まとめ~今年大注目スイーツ~

オハナ

食べる

パン

突然ですが皆さん、「マリトッツォ」というスイーツをご存じでしょうか?

マリトッツォとは

マリトッツォとは、ブリオッシュ生地にたっぷりの生クリームを挟んだスイーツ。イタリア・ローマの名物で、現地では朝食として、バールなどでカプチーノと一緒に食べるのが一般的だそう。朝食としてはもちろん、おやつにもぴったりのスイーツ。

イエモネより

「マリトッツォ」、2021年に入ってから結構流行ってるスイーツらしいです。私も最近知ったんだけれど!

どうしてこれが流行っているのかというと…見て下さいこの衝撃的なビジュアル。

画像はARNEより

見た目のインパクトがすごい!この溢れんばかりのド迫力な生クリームはまさにインスタ映え。これは甘いもの好きさんにはたまらないでしょうね!

大変ミーハーで、流行っているものはとりあえず食べてみたいわたくし…

オハナ
オハナ

マリトッツォ、今私が住んでいる新潟市内でも食べれるところがあるのかしら??

という訳で、今現在新潟市でマリトッツォが購入できるお店はどこなのかInstagramを中心に調べてみました!私のように、新潟市でマリトッツォを購入できるお店を探している人はぜひ参考にして下さると嬉しいです。

また、実際に購入して食べてみたのでその感想もお伝えしていこうと思います~!

ではさっそくどうぞ!

※あくまで私が調べた範囲内での情報になります。他のところにも売っていたら申し訳ございません!

購入できるお店(2021年7月21日現在)

新潟市中央区

La Boulangerie Richer(ラ ブランジェ リシェ)

中央区の中でも超人気のパン屋さん「リシェ」。私も何度か訪れたことがあります。

スイーツ系?デニッシュ系?のパンが得意なイメージ。マリトッツォの他にも、写真映えしそうなキラキラしたおしゃれパン達がたくさん並んでいます。

※マリトッツォは夏の期間お休みするようです。買いたいって方はお早めに!

La Boulangerie Richer(ラ ブランジェ リシェ)

〒950-0913
新潟県新潟市中央区鐙2-14-20
電話番号&FAX:025-278-3676
定休日:なし(年中無休)
営業時間:8:00~18:30(売切れ次第終了)
駐車場:あり(24台)
イートイン:なし

Komachi Webより

Boulangerie Riricca(ブーランジェリーリリッカ)

中央区女池インター近くの「ブーランジェリーリリッカ」。

私が勤める会社からも近く、よく利用するパン屋さんです!レモンやコーヒーゼリーなどの珍しいフレーバーのマリトッツォもあるみたい。ぜひ試してみたいですね!

Boulangerie Riricca(ブーランジェリーリリッカ)

〒950-0945 新潟県新潟市中央区女池上山1丁目5−16
電話番号:025-285-8691
定休日:不定休
営業時間:
月~金、祝前日
9:00~19:00 (料理・ドリンクL.O. 19:00)
土、日、祝日
8:00~19:00 (料理・ドリンクL.O. 19:00)
駐車場:あり
イートイン:あり

公式サイトより

la.fattoria(ラ・ファットリア)

新潟駅前にあるイタリアンレストラン「ラ・ファットリア」。

こちらではマリトッツォはデザートメニューとして提供されているようです。

la.fattoria(ラ・ファットリア)

新潟県新潟市中央区花園1-6-29 ワタシンビル 2F
電話番号&FAX:025-250-7883
定休日:毎週月曜・第2火曜
※月曜が祝日の際は、火曜が定休日となります。
営業時間:
火曜~土曜 
ランチ  11:30~14:00(L.O)
ディナー 18:00~22:30(L.O)
日曜
ランチ 11:30~14:00(L.O)
ディナー17:30~21:30(L.O)
※月曜が祝日の際は、日曜と同じ営業時間となります。

公式サイトより

MR.&MRS.CAFE(ミスター&ミセスカフェ)

栄養バランスに配慮したデリランチが人気のカフェ「ミスター&ミセスカフェ」。

マリトッツォは14時~テイクアウトのみでの提供のようですね。

MR.&MRS.CAFE(ミスター&ミセスカフェ)

新潟県新潟市中央区万代1丁目3-1 シネモールビル2F
電話番号:025‐278‐8544
定休日:不定休
営業時間:11:30~20:00
(料理L.O. 19:00 ドリンクL.O. 19:30)
※当面の間短縮営業とさせて頂きます。

ホットペッパーより

新潟市東区

石窯パン工房 サフラン 大形店

青山、女池、大形と3地域にお店がある人気パン屋のサフランさんですが、大形店でマリトッツォの販売を始めたみたいです!

プレーンのマリトッツォの他にも「ほうじ茶」「アールグレイ」「宇治抹茶(つぶあん入り)」の「マリトッ茶」を販売しているみたい!こういう変わり種はぜひ試してみたくなるよね~

石窯パン工房 サフラン 大形店

新潟県新潟市東区大形本町2丁目12-21
電話番号:025-383-8835
定休日:なし(年末年始は除く)
営業時間:6:30~19:30
駐車場:あり
イートイン:あり

サフラン公式サイトより

boulangerie ancienne(ブーランジェリー アンシェンヌ)

赤い外観が目印の東区にあるパン屋さん「ブーランジェリー アンシェンヌ」。

お店のInstagramを見ると、マリトッツォの種類が大変豊富なようです。プレーン、ピスタチオ、バナナなど…どれにするか迷っちゃいますね!

boulangerie ancienne(ブーランジェリー アンシェンヌ)

新潟県新潟市東区牡丹山1丁目24-3
電話番号:025-279-3355
定休日:木曜
営業時間:7:00~18:30
駐車場:あり(80台(敷地内の他店舗と共有))
イートイン:なし

公式InstagramPANPOTAより

石窯焼きパン工房 麦の詩

新潟市東区にある「石窯焼きパン工房 麦の詩」

しかし麦の詩で販売されているのはただのマリトッツォではなくて…なんと「冷やしマリトッツォ」なんだって!冷凍された状態のマリトッツォが販売されているってことなのかな?分からない~!

何にせよ、これから暑くなる季節にぴったりですね!ぜひ試してみたい!

石窯焼きパン工房 麦の詩

新潟県新潟市東区新松崎1-7-19
電話番号:025-384-4346
定休日:火曜日
営業時間:
平日 8:00~19:00
土日祝 7:00~19:00
駐車場:あり
イートイン:あり

公式サイトより

新潟市西区

ぱんや徳之助

新通インターを降りてすぐ、スタイリッシュな建物が特徴のパン屋さん「ぱんや徳之助」

こちらのマリトッツォはクリームの上にピスタチオがた~っぷり乗っているようです。ピスタチオ大好きな私にはたまらんっ…!

ぱんや徳之助

〒950-2038 新潟市新潟市西区新通南2-18-20
電話番号:025‐201-7870
定休日:水曜日
営業時間:9:00~19:00
駐車場:あり(27台)
イートイン:あり

公式サイトより

Bread Cafe HUCKLE BERRY(ブレッドカフェ ハックルベリー)

西区小針にあるパン屋さん「ブレッドカフェ ハックルベリー」。

プレーンのマリトッツォに加えて、なんとティラミス味もあるようです!これは…美味しそう!

Bread Cafe HUCKLE BERRY(ブレッドカフェ ハックルベリー)

新潟市西区小針上山4−28
電話番号:025-266-0700
定休日:火曜
営業時間:7:00~18:00(売切れ次第終了)
駐車場:あり

公式Instagramより

新潟市秋葉区

OWL the Bakery(オウルザベーカリー)

秋葉区にあるおしゃれなパン屋さん「オウルザベーカリー」

こちらも何種類かのマリトッツォがあるようですね。イートインスペースも広くて綺麗で魅力的!

OWL the Bakery(オウルザベーカリー)

〒956-0031 新潟市秋葉区新津4450番地1
電話番号: 0250-47-3003
定休日:火曜
営業時間:9:00〜18:00
駐車場:あり(20台)
イートインスペース:あり

公式サイトより

MuffinBell(マフィンベル)

新潟市秋葉区にある「マフィンベル」。

添加物を一切使用せず、体に優しく安心して食べられるパンを作ってるお店のようです。マリトッツォもどういうお味がするのか気になるなあ~!

MuffinBell(マフィンベル)

新潟市秋葉区中沢町16-32
電話番号:0250-22-3351
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
営業時間:9:00〜16:00(売り切れ次第終了)
駐車場:あり(3台)
イートインスペース:なし

公式サイトより

新潟市北区

Pan de aru(パンデアール)

新潟市北区、豊栄駅から徒歩2分のところにあるに「パンデアール」。

Instagramを見ると、チョコレート・栗・ブルーベリーなど珍しいのフレーバーのマリトッツォがあるみたい。とても気になります!

Pan de aru(パンデアール)

〒950-3327 新潟県新潟市北区石動1丁目18−6
電話番号:025-383-6265
定休日:月・火・木曜日(祝日の場合は営業)
営業時間:水・金曜日  10:00〜19:00
     土・日・祝日 10:00〜18:00
駐車場:あり(13台)
イートインスペース:なし

公式InstagramKomachi Webより

新潟市西蒲区

カーブドッチ コテアコテ

新潟市西蒲区にある「カーブドッチ コテアコテ」

こちらのお店、マリトッツォは土日限定販売のようです。休日の過ごし方はカーブドッチヴィネスパのお風呂で癒され、その後コテアコテでマリトッツォを食べる、に決まり!

カーブドッチ コテアコテ

〒953-0011 新潟県新潟市西蒲区角田浜1661
電話番号:0256-77-8637
定休日:なし
営業時間:10:00〜17:00
駐車場:あり
イートインスペース:あり

公式サイトより

番外編:KALDI(カルディ)にも売ってるよ

実はKALDIにも売ってるんです!(私はアピタ西の中にあるKALDIで購入しました)置いてある場所は冷凍スイーツのコーナー。

パッケージはこんな感じ。オレンジと青のデザインがおしゃれです!

袋を空けるとこんな。

上記で紹介したお店のものと比べるとかなりクリームが少ないような感じがしますが、このくらいで十分な気も…。

実際に食べてみた感想は後ほどお伝えします。

https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/4515996933479

実際に食べてみた

ではここからは実際に購入したマリトッツォの紹介と、食べてみた感想をお伝えしていこうと思います!

まず、私が購入したのはこちら!

左のピスタチオをまぶしてあるのがぱんや徳之助のマリトッツォ(税込320円)
右手前の粉砂糖がまぶしてある大きめのがラ ブランジェ リシェのマリトッツォ(税込360円)
そして奥の小さいのがKALDIのマリトッツォ(税込270円)です。

ブリオッシュの中に綺麗にぴっちり詰まったクリーム、大変美しいです…。パン屋さんからの帰り道、このクリームを崩さないように車は慎重に、慎重に運転しました。笑

ではさっそく1つ1つ食べてみた感想です!

まずはぱんや徳之助のマリトッツォから!

実は食べるのを一番楽しみにしていたこのマリトッツォ。なんたって大好きなピスタチオがこんなにまぶしてあるんだもの~!!!

初めて食べるマリトッツォに少し戸惑いながらも、かぶり…。

お、美味しい…!クリームは結構甘さ控えめです。でもしっかり「乳」の味がするタイプ。ふわっふわのクリームと一緒に食べる、ピスタチオの触感も楽しいです。

断面も美しい~。そして分かりますか?下の方にうっすら見えるピスタチオクリーム

食べ進めていくともっと出てきました。生クリームだけの味ではなく、ピスタチオクリームもあることで飽きずに楽しめますね。

続いて、ラ ブランジェ リシェのマリトッツォ

すごいよねこのクリームの大迫力と美しさ。崩すのがもったいない…。大きさもこの3つの中では一番大きかったです。

食べれるかな…と不安だったけれど、かぶりついてみてびっくり。

クリームが軽~い!

先ほど食べたぱんや徳之助の「乳」の味が強いクリームとは違い、これはかなり軽い感じのクリームでした。しかし甘さは徳之助よりもあったかな。

こちら断面。パンも徳之助のものよりは厚みもあってふわふわでした。

そして分かるかな…細かくしたオレンジピールが入っているの!オレンジの味はそこまで強くないんだけど、なんとなく爽やかな香りがして、見た目よりもずっと軽く食べられます。これは、かなり美味しかった!

そして最後にKALDIのマリトッツォ

パン屋さんで買ったものと比べ、少し小さめのこちら。冷凍品なので自然解凍が必要なのです…が!私は待ちきれず半解凍くらいで食べてしまいました。笑

断面です。先ほどのマリトッツォと見てしまうとクリームの量がかなり少なめに感じると思いますが、実際これでも十分です。冷凍のものなのに、ちゃんとふんわりしたクリームでしたよ。

パンはあまり水分がなくてちょっとぱさぱさしていましたが、それはしょうがないでしょう!

そして先ほど載せたパッケージにも書いてあるように、こちらのマリトッツォにもオレンジピールが入っていました。

ちょっと大き目なオレンジピールが入っていたので、これはしっかりオレンジの味を感じました。爽やかで美味しかった~。

まとめ

さて、皆さんどうでしたでしょうか?

マリトッツォ、見た目のインパクトが強いので「食べられるかな…」と不安になる方もいると思うのですが、クリームが軽かったり甘さが控えめだったりして意外にも食べられると思います!しかもあまり胃もたれもしなかった!

そして、調べてみると新潟でも販売している店舗は結構ありましたね!ただし、どのお店でもマリトッツォは人気商品であると思うので、絶対に手に入れたい人は事前に予約しておくか、お早めの時間に店舗に行くことをおススメします。

私は、ぱんや徳之助さんとラ ブランジェ リシェさんには前日に予約をしておきました。どちらも1つからでも予約出来ましたよ~!

しかし、両方の店舗を休日の10時~11時の間に周ったのですが、その時間にはまだ普通にマリトッツォ売っていました。予約しなくても買えたね。笑

とにかく、2021年大注目のスイーツの「マリトッツォ」、ぜひ一度は食べてみてはいかがでしょう?

取材・記事広告依頼承ります

あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?