新潟駅内のお土産屋さんにて気になった新潟のお土産を買ってきたのでひとりずつ紹介する!

オハナ

暮らす

ご当地

オハナ
オハナ

大好きNIIGATA!!

新潟ってお土産の種類が豊富…?

突然ですが、この記事の筆者であるわたくしオハナは群馬県出身。大学進学を期に新潟県へ引っ越してきてもう7年目になります。

実家に帰省するたびに新潟のお土産を買っていくのですが、そのたびに父に言われることがあります。

オハナパパ
オハナパパ

新潟って本当にお土産の種類が豊富だよね~。

確かに、私も新潟に来てから初めて新潟駅内のお土産屋さんに寄ったとき、「色んな種類のお土産がたくさんある…!」と思いました。

新潟は米や酒をはじめ、野菜や果物の名産品も多いですし(枝豆とかルレクチェとか)、日本海に面しているので海産物も有名です。このように素材自体が美味しく有名なものが多いので、それに類する加工食品もたくさんあります。

また、食べ物だけでなく燕三条の金物五泉のニットなどの工芸品も有名ですよね。

なので、私自身これまでに何度も新潟から群馬へ帰省をしましたが、あまり同じ種類のお土産を買っていったことがないんです。

新潟には魅力的なお土産がたくさんあるので、全部試してみた~い!と思ってしまうんですよね。

また、お土産で買いがちな銘菓や特産品のパッケージは少し地味めというか、老舗風なものが多いですが、最近の新潟のお土産は写真を撮ってSNSにあげたくなるような本当におしゃれな見た目のものも多いです。

オハナ
オハナ

もうすぐGWだし、新潟のお土産事情、気になるう~!

と改めて思った私…。

ということで、私以外のセナポンメンバーも連れて、一体今の新潟にはどんな魅力的なお土産があるのか、調査しに行ってみました!

実際にお土産屋さんに来てみた!

今回来たお土産ショップはこちら。

新潟駅内にある駅ビル「CoCoLo西N⁺」にある「ぽんしゅ館 コンプレックス」

ぽんしゅ館 コンプレックスとは

ぽんしゅ館 コンプレックス

ぽんしゅ館コンプレックスでは、日本酒を味わう新しいスタイルの「角打ち部・日本酒部」、コシヒカリで握る贅沢なおにぎりやその素材としてのお米の販売、道具が揃った「米穀部・爆弾おにぎり部」の他、新潟のご当地菓子や観光菓子をセレクトした「観光御菓子部」等がございます。目利きにより厳選された越後の食をご堪能ください。  

【角打ち部】営業時間 11時~22時 (L.O.21時30分) 
【日本酒部・観光御菓子部】営業時間 9時~21時 
【米穀部・爆弾おにぎり部】営業時間 10時~19時 

CoCoLo新潟公式サイトより

新潟駅の中に入っているお土産屋さんで、私も何度も利用しています。定番どころからおしゃれで珍しいお土産まで種類豊富に扱っているので、駅を使って帰省する前には必ずここでお土産を買いますね。

お土産を買ってみよう!

さっそく調査に入ります。今回私と一緒にお土産を買いに来たメンバーはこちら。

フジタ
フジタ

セナポン編集長フジタです。
お酒に目がありませんっ。今回もお酒をメインに探したいと思います!

ジョーカ
ジョーカ

ジョーカです。
センス良いお土産見つけちゃうぞ~!

コイケ
コイケ

コイケです。
近々出張があるので、そのお土産もついでに買いたいと思います!

オハナ
オハナ

この記事の執筆者、オハナです!
お腹が空きすぎて手が震えちゃってますけど(撮影当時)頑張ります!

以上の4人で気になるお土産を探していきたいと思います!(予算:各自1000円前後)

まずは日本酒部ゾーンから。

ずら~っと並ぶワンカップ酒。これだけ並ぶとなんだかおしゃれに見える。

ビールコーナーにはしっかり足を止める編集長フジタ。

これはお酒ではないけど…。新潟みやげの新定番「カニコーラ」だって。ほんとか~?笑

続いて米穀部ゾーン。

この魚沼産コシヒカリ3合風呂敷包み良く買う~!お米渡しときゃ間違いないし、風呂敷が可愛い!

5合バージョンもあるよ。

最後に観光御菓子部ゾーン!

まずは定番「柿の種」。フジタはこのチーズ&チョコの柿の種をお土産によく買うんだとか。

柿の種をチョコでコーティングしている「柿チョコ」、美味いんだよね~。お値段もお手頃だし。この他にも、笹団子味とかきなこ味の柿チョコも見たことあるな。

お煎餅系はもう数えきれないほどあるよね~。

最近はこういうパッケージが超おしゃれなお菓子もたくさんありますね。ただパッケージが可愛いだけじゃなくて、ちゃんと「お米」を使った商品なのも良い。

これも可愛かった~。佐渡のお土産みたいです。

新潟では有名な洋菓子店ガトー専科の夏花火パイ。有名なのは知ってたんだけど、私食べたことないんですよね~。フジタ情報によると「かなり美味い」とのこと。

…こんな感じでぽんしゅ館 コンプレックスを練り歩きながら気になるお土産を探しまくりました!

結果的に4人は何を購入したのでしょうか…!

購入品紹介

「あれも美味しそう、これも美味しそう…」「どれにしよう…」とウンウン悩みながらお土産散策を楽しんだ私たち。

数ある候補の中から見事選ばれ、購入まで至った厳選のお土産たちを紹介します!

フジタ購入品

お酒好きのフジタが選んだお土産はこちら!

三幸 サーモン塩辛100g 税込540円
北雪 YK35 大吟醸 100ml 税込770円

さすが酒好きといった感じのラインナップ!笑

私は全然知らなかったんですが、この「北雪 YK35 大吟醸」、お酒好きの中ではかなり人気な日本酒で、佐渡を代表する有名酒のよう。100mlで770円とは…!結構な高級酒ですね。

そして「三幸のサーモン塩辛」。こちらもテレビで取り上げられたこともあるくらいの、言わずと知れた大人気商品。

日本酒と塩辛、合わないわけがない…!実際に食してみたフジタの感想は後ほど。楽しみです。

ジョーカ購入品

次に、ジョーカさんが選んだお土産はこちら!

お米の炭酸 雪色ソーダ 275ml 税込270円
アサップ ほおずきサイダー 275ml 税込432円

爽やか笑顔のジョーカさんらしい、すっきりおしゃれなラインナップ。

こういうちょっと高いジュースって自分では買わないけど貰うと嬉しい!普段のジュースのようにグイっといくのではなく、ちょっとずつ嗜みながら贅沢な時間を過ごしたいですね。

「お米の炭酸 雪色ソーダ」とは、さすがお米県NIIGATA!お米までも炭酸にしてしまうとは…!甘酒みたいな味がするのでしょうか?

そして「ほおずきサイダー」!?ほおずきってこれですよね?おばあちゃんちの庭に生えてた気がする。笑

画像はWikipediaより

これ食べれるの?って思いましたが、調べてみたら新潟県妙高市は食用ほおずきの産地なんだそうです。初めて知った…!

https://minna-de-hozuki.jp/

それにしても、どちらも味がかな~り気になります。実際に飲んでみてのジョーカさんの感想は後ほど!

コイケ購入品

続いて、コイケが選んだお土産はこちら!

加藤製菓 にしきあられ、マヨネーズおかき、チェダーチーズあられ
3種全て内容量120g、税込378円

なぜか写真が半目かブレブレのものしかなかったコイケさんが選んだのは「加藤製菓さんのお煎餅3種」

これはっ…!間違いないやつ…!

食べやすい大きさ、軽さ、食感…こういうお煎餅ってついつい口に入れてしまいますよね。子どものおやつにも、お酒のおつまみにもなりそうです。

ちなみににしきあられとはザラメがついた甘いお煎餅だそう。

これはしょっぱい(マヨネーズおかき・チェダーチーズおかき)×甘い(にしきあられ)で永遠に手が止まらないやつやないかっ…!

新潟の米菓会社と言えば亀田製菓や瑞花、さくら堂などが有名ですが、こちらの商品は長岡にある加藤製菓さんという会社のお菓子だそうです。新潟には本当にたくさんの米菓会社があるなあ~。

食べてみたコイケの感想は後ほど~!

オハナ購入品

最後にわたくしオハナが選んだのはこちら!

小竹の笹だんごパン 税込248円
浮き星缶(へロシナキャメラ 犬と少年) 税込648円
新潟くろさき茶豆フリーズドライ10g 税込378円

欲張って3つも購入してしまった私。笑

「笹だんごパン」はずっと気になってたやつ~!なんと、新潟名物笹だんごがパンの中にまるごと入っているというのです。お団子がパンの中に入っているって、どんな感じの食感なんだろう…。

そして続いて浮き星缶。皆さん「浮き星」って知っていますか?明治33年象業の明治屋ゆかり店さんが作る、こんぺいとうのようでそうでない新潟の伝統的なお菓子です。

画像は浮き星公式サイトより

そのまま食べるのもよし、お湯やサイダーに浮かべてみるのもよし、食べ方もたくさんあります。

そしてなんといっても入れ物の缶が種類がたくさんあって、どれも本当にかわいいんだ~!

そして「フリーズドライのくろさき茶豆」

枝豆より香り高くて、旨味も抜群の茶豆。私も新潟に来て茶豆の存在を知ってから、大好物になりました。フリーズドライになったらどんな味がするのか!

気になるお味は後ほど~!

実際に食べてみた!

フジタ:サーモン塩辛・北雪YK35大吟醸

フジタ
フジタ

塩辛とYK35の組み合わせ…幸せすぎた。
YK35はフルーティーで飲みやすくて最高だし、100mlで税込770円のボトルを出してくれたことが嬉しい
普通のボトルじゃ高くて買えないからね。

あ、あと塩辛は白飯のおかずにもぴったりです!

ジョーカ:雪色ソーダ・ほおずきサイダー

ジョーカ
ジョーカ

お酒以外にもお土産売り場にたくさん並んでいる珍しいサイダーたち!

今回はお米とほおずきのサイダーを買いました。
どちらも珍しく何よりデザインが可愛いのでもらって嬉しいお土産だなあと思います。

気になる味は…ちらも今までに飲んだことがない感じ!甘すぎずさっぱり。新潟センスいいなあ!

コイケ:加藤製菓 お煎餅3種

コイケ
コイケ

これ、奥さんが好きでよく買うんです。
お土産らしくはないかもしれないけど、結局こういうせんべいが新潟のウリで一番おいしい

食べ物のアレルギーが多かった奥さんは加藤製菓のマヨネーズ味のおかきで幼少期は育ったそう。米菓はアレルギー体質の方にも強い味方

我が家の子供たちも美味しいと言ってたくさん食べました。

オハナ:笹だんごパン、浮き星缶、フリーズドライのくろさき茶豆

オハナ
オハナ

笹だんごパン美味し~!これ、私相当好きです。
米粉パンの中に笹だんごがみっちり詰まっていて、お米と笹の風味ともっちりした食感がたまらん…!

浮き星は言わずもがな美味しいし、この可愛い缶はあとでピアス入れとして活用しようと思います。笑

フリーズドライ茶豆も、豆の味が凝縮されているスナックという感じで美味しい~。原材料もくろさき茶豆のみ。潔い!そのため塩っ気が一切ないので、気になる人は塩を振ってから食べても良いかもね。

まとめ

皆さん、いかがでしたでしょうか?

今回久々にお土産屋さんに行って、新潟のお土産がかなり進化しているのを感じました。

今回紹介できなかった気になるお土産もたくさんあったので、ぜひ一度みなさん「ぽんしゅ館 コンプレックス」に訪れてみてほしい…!

さて、もうすぐゴールデンウイークです。新型コロナウイルスの影響で今年は帰省しないからお土産はいらないよ~って方も多いかもしれませんが、今後帰省する際の参考にしていただけたら幸いです!

まだまだ魅力的なお土産がたくさんある新潟、これからも目が離せないね!また良いお土産があったらレポしていきます。

取材・記事広告依頼承ります

あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?