
小食でも二郎系ラーメンが食べてみたい!
こんにちは!食べるの大好きだけどそんなに量は食べられない!悔しい!オハナです。
皆さん、ラーメンは好きですか?
私は地元・群馬県にいるときはラーメンをあまり頻繁に食べなかったのですが、ラーメン王国新潟に来てからその美味しさに感動し、ラーメンのことが大好きになりました!
そんな私が最近気になっていたお店があります。
それがここ!
「夢を語れ新潟」

名前だけ聞くと何のお店?という感じですが、こちらちゃんとしたラーメン屋さん。
「夢を語れ」といえば全国に何店舗ものお店がある、ラーメン好きの中では超有名なお店だそう。
「夢を語れ Yume Wo Katare」とは
創業者の西岡津世志さん(@yume_tsuyoshi)の「自殺率が世界一高い日本を若者を夢を語り合える、夢を持てるポジティブな世界にしたい。」との思いの元作られた「夢を語れる」ラーメン屋。
2021年までに日本47都道府県に、2030年には全世界197か国に夢を語れる場を作ることをビジョンに活動しており、新潟には2021年3月に出店された。
そしてなぜ私が気になっていたのかというと、私と同じ会社に勤める食いしん坊たちがみんなこぞってこのお店に行っており、
「夢を語れ新潟」のラーメンを一度食べたら

食べ始めるともう箸がとまらんのよ。

とにかく癖になる!今日食べたら明日も食べたくなる。あの味が忘れられない。依存。

「俺はいま生きているんだ。」食ってる間、そんな気持ちにさせてくれる。
みんな口を揃えてこんな風に言うの!!
そんなのめちゃくちゃ気になっちゃうじゃないの…。
だがしかし、ちょっと行くのを躊躇してしまう理由があったんだよね。
その理由とは、この「夢を語れ新潟」のラーメンが、こんなラーメンだから!



ヤ、ヤバ…….。夢を語れ新潟のラーメンはいわゆる「二郎インスパイア系ラーメン」
高く盛られたもやしとキャベツ、分厚いチャーシュー、背油ゴリゴリの濃厚スープ、極太のゴワゴワ平打ち麺、そして大量のニンニク…。画像を見ているだけでお腹いっぱいになってくる正真正銘のガッツリラーメンです。
食べることは大好きだけれどそこまで大食いではない私。これらの画像を見て「これは…食べきる自信がないぞ…?」と思ってしまったのです。
うう…諦めるor胃をめちゃくちゃ鍛えてから行くしかないのだろうか…。

ちょ、ちょっと待った~~!!

そ、その声は!
年間200杯以上のラーメンを食べるラーメン狂、
セナポンメンバーのヌマジリさん!
どうしたんですか、いきなり人の記事に乱入してきて!

美味そうなラーメンの話が聞こえてきたもので、ちょっくらお邪魔します。
そしてハナさん、僕は今、君に伝えたい!

「ユメカタのラーメン、諦めるのはまだ早い!!!」と!!

ええ~~っ!?どういうことですか?

一見ガッツリなこのラーメンも、麺やトッピングの量を調整すれば、小食なハナさんでも食べきれる量にすることは可能ですよ!

なんと!

でもハナさんはまだ何も知らないようだから、どのようにカスタマイズすればいいか、僕が優しく教えてあげましょう!

それは頼もしい!ぜひお願いします!
なんと、同じセナポンメンバーであるヌマジリさんの助言により、私でも食べきれる量にカスタマイズできることが判明!
これは朗報だ!ということで、前置きが大変長~~~くなってしまいましたが、さっそく夢を語れ新潟にラーメンを食べに行ってきましたので、
・小食な私でもちゃんと夢を語れ新潟のラーメンを食べきれるのか?
・初めて行く人はどのように注文すればいいのか?
ということについて、詳しくレポしていきたいと思います!
夢を語れ新潟のラーメンを食べてみよう!
まずは順番待ち

まずはお店の前に並んで、順番が来るのを待ちます。

今日は取材のため営業時間外にお伺いしたので、他のお客さんはいませんでしたが、普段はこの赤い矢印の位置に人がずら~~っと並んでるんですよね。


そうそう。
ちなみにいつも普通に1時間くらいは待つ人気店なので、時間に余裕を持ってから行った方がいいですね。
注文方法
メニュー

いよいよ注文ですが、さっき言っていたカスタマイズってどうやったら出来るんですか?

まずはメニューを紹介します!
基本は「ラーメン 850円(税込)」
これに自分が好きなトッピングを追加していきます。
現在あるトッピングはこの5種!
・麵マシ +100円(税込)
・豚マシ +100円(税込)
・生たまご +50円(税込)
・チーズ +50円(税込)
・辛増し +50円(税込)


ちなみに、このメニューには書いていませんが、麺の量を通常の300gから200gや150gにすることも出来ます。
ハナさんは絶対麺少なめにしたほうがいいですね。

なるほど!今回は初なので、150gにしようかな…!
トッピング紹介

麺マシ、豚マシは名前の通りなので、その他のトッピングについて1つずつおすすめポイントを紹介します!選ぶ時の参考にしてみて下さいね!
生卵(+50円)


すき焼きのように、溶き卵に麺をくぐらせて食べます。冷たい卵が絡まるとかなり味変になって、麺がツルツルと胃に入る!
さっぱり食べたい人におすすめのトッピングです。
チーズ(+50円)


チーズの濃厚さ&まろやかさ&コクがプラスされて、更に満足感のある味になります!
辛増し(+50円)


最近出たばかりの新しいトッピング。見た目よりは辛くなくて、スープにコクがより増して箸がガンガン進みます!
※こちらのトッピングのみ、コールの際食券と一緒に50円を出して「辛マシで!」と注文しましょう。(2021年6月4日現在)

うわ~トッピング、どれも美味しそう…
チーズつけてみちゃおうかな!

いいじゃないっすか~。これで注文は決まりですね。
お支払い

料金については店に入る前、つまり外で順番待ちをしている間に店員さんが聞きに来てくれ、お支払いをします。

そうなんだ!そしたら私のお会計は
ラーメンの麺150g850円+チーズトッピング50円=900円を支払えばいいんですね!

そうですね!
そして支払いと引き換えに、トランプの食券を貰います。
この食券はラーメンと引き換えになるので、席に着いたら厨房から見えるところに置いておきましょう!
それでは店内に入って席に着きます!

コール

店内に入って席についたら、実際にラーメンを作っている店員さんに声をかけられます。
「コール」と呼ばれるもので、初めての人は戸惑うヤツですね。

初めてだと注文のタイミングが難しいと思うのですが、自分の前の人の注文などをよ~く聞いて真似するか、
一番いいのは一度行ったことがある人と一緒に行くことです!

ひーー!うまく答えれらるか緊張する~!
私は「アブラ少なめ」にします!

僕は「ヤサイニンニクマシマシ辛増し」で!
注文出来たら、あとはラーメンが来るのを待つだけですね!楽しみい!
ラーメン到着
わ~~~!!ついに私のラーメンが来た~~~!!


これが私が頼んだ「ラーメン(麺150gチーズトッピングアブラ少なめ)900円」です!

マシマシとかの写真見てビビってたけど、これなら全然いけそう!
ちなみに、ヌマジリさんが頼んだのはこちら。



う、うわあああああ~!!

この瞬間がたまんねえですね。どっから箸をつけてやろうか……!
いざ、実食!

さて、さっそくいただきますか~!
(モグモグ)…..。うっわ!まじで美味しい!!
表現するのが難しいけど、こんなに「ガツン!」とくる味のラーメン食べたの初めてかもしれない…。

野菜も適度に熱が通ってて、「野菜の味しかしねーじゃん」みたいなことがないんですよ。あと味付きのアブラがうめ~!


こってりした味のスープがモチモチの中太麺によく絡む~!たまらんっ!


ブタ、ホロホロ~…。
デカいのに柔らかくて味がしっかりついてる! 二郎系ラーメンの中でも夢を語れ新潟のブタはめちゃクオリティ高いっす!


チーズトッピングも正解。こんな感じでトロ~っと溶けたチーズが麺や野菜に絡むとまろやかな味になるう~。うう~美味いよ~!!
終始無言でワッシワッシ麺を食べる進めること約15分…オハナ、結構余裕で完食!

ふう~美味しかった~。
普段そこまで大食いじゃない私でも麺150gなら全然いけた!(通常ラーメン屋さんで1人前に使われる、一般的な麺の量は約150g前後らしい)
最後までばっちり美味しくいただけました。
そこから更に30分、今回かなり苦戦したようですがヌマジリも無事完食!

ハァハァ……。食った……! 美味かった……! キツかった……!
なんか今回、野菜の量がいつもより多かった気が……?

気のせいっす!笑
まとめ
いかがでしたでしょうか?
夢を語れ新潟のラーメン、普段あまり大食いではない私でも量をカスタマイズすれば、しっかり完食することが出来ました。
なにより味がめちゃくちゃ美味しいので、
「量が多そうだから行けない…」
「注文の仕方が分からない…」
などの理由で行かないのは本当にもったいない!
ぜひ一度試していただければと思います。
この記事が、夢を語れ新潟に行こうか迷っている方の背中を押すきっかけとなれば幸いです!
夢を語れ新潟については他の記事も公開しているので、こちらもぜひどうぞ!
店舗情報

夢を語れ新潟
住 所:新潟市西区五十嵐1の町6669
定休日:水曜日
営業時間:昼11:30~14:00(L.O.13:30)
夜18:00~21:00(L.O.20:30)
※昼営業、夜営業しかない日もあるので注意!駐車場:有り(8台)
GoogleMap:こちらをクリック
公式Twitterより
駐車場情報
駐車場は2か所。
まずは店舗裏に4台。

そしてお店から少し離れたところに4台。
(夢を語れの店舗からガスト新潟五十嵐店の方面に進み「五十嵐一」の信号を左に曲がって「中華料理 成明茶楼」の向かいにある駐車場の中の23~26番です!)

地図↓
どちらの駐車場にも停めていいところにはこの「夢」ブロックが置いてありますので、ここに停めましょう!

取材・記事広告依頼承ります
あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?