新潟思い出グルメとは?
在住歴7年目・にいがたっ子としてはまだまだひよっこであるオハナが、食どころ新潟のまだ見ぬ美味しいグルメを求め、新潟の先輩におすすめのグルメとそれにまつわる思い出を教えてもらう企画です。
↓第1弾はこちら↓
新潟思い出グルメ、さっそく第2弾です!今回はどんなグルメに出会えるのでしょうか?
【新潟思い出グルメvol.2】担々麺屋 大学前店「担々麺」
さっそくですが、新潟思い出グルメ第2回目の語り人はこちらのお方。
今回の新潟思い出グルメ語り人:ヌマジリ

ヌマジリ
セナポンメンバーの1人。1995年生まれの26歳。
小学校から大学までを新潟市西区で過ごした地域密着型サラリーマン。ラーメンとスピッツと横浜DeNAベイスターズが好き。陰キャ。ヌマジリが書いた記事はこちらから。
前回のコイケに引き続き、またまた生粋のにいがたっ子であるヌマジリ。期待が募りますね~。そして彼は年間200杯のラーメンを食べるラーメン好きでもあります。思い出のグルメもやっぱりラーメンなのかしら?

さてさてヌマジリさん、あなたの新潟思い出グルメを教えて下さい!

分かりました。
ハナさんが食べるということも考慮して、とっておきのを教えてあげましょう。
僕の新潟思い出グルメは……

担々麺屋 大学前店の「担々麺」です!

おお~!知らな~い!

新大生からは通称TTM(ティーティーエム)と呼ばれている担々麵屋。
大学1.2年生のころ、本当によく行きましたね。
深夜に食べると超絶美味い。飲み会後のシメとかね~たまらんのよ。

サークルの人とここで新春を寿いだこともあります。
そのとき同期がおかわり無料のライスを5杯食って店員に注意されてたな。懐かしい……。

へえ~!ヌマジリさん、陰キャとか言いながらちゃんと友達いたんですね!

あ、当たり前だろ!一緒にラーメンを食べてくれる友達の一人や二人くらいは僕にもいましたよ。

失礼いたしました……。笑
このお店の特に好きなポイントとかあったりしますか?

ちょっとしたカスタマイズが出来るところですね!
食券を渡して細麺か太麺か聞かれるタイミングで、辛さや麺の固さ、味や酢の濃さ、ゴマの多さなんかが指定できるんです。

ちなみに僕は「細麺中辛ゴマ多め」で頼み、ライスと卵をつけて、卵かけご飯にスープを入れて食べるのが一番好きでした。(通称TTMTKG)

え~!面白い!自分なりの好み見つけるのめっちゃ楽しそう……!

まあでも初めは普通の担々麵から食べるのでいいと思うよ。

あ、あと関屋にも同じ担々麺屋があるけれど、別物と思ったほうがいい。あの店はあの店で美味いけどね。

分かりました!担々麵食べるの久しぶりなので楽しみ~!
実際に食べに行ってみた!
という訳でさっそく来てみました~!「担々麺屋 大学前店」

担々麺屋 大学前店
住 所:新潟県新潟市西区大学南2丁目7-53 キャンパスプラザ1階
電 話:025-262-8999
定休日:なし
営業時間:11:00~翌2:00
駐車場:あり
GoogleMap:こちらをクリック
食べログより
新潟大学の前の通りに面していないので1回通り過ぎてしまいましたが、無事到着!

お店の前の旗を見る限り、担々麵だけじゃなくてカレーも有名みたいですね!(ヌマジリさん曰く、「まあまあ美味い。」らしい。)
まずお店の中に入るとこんな感じで食券機がありました。

かなりたくさんのメニューがあるし、担々麵の種類がめちゃ多い。これは「私はコレ!」ってメニューが決まってそう~。
上には「学生さんに限りライス(おかわり自由)大盛り(麺2玉)どちらか無料」の表記も。ヌマジリさんの友達が怒られたやつや……。笑 お金のない学生にこのサービスは嬉しいですね。
「ドラゴン担々麵」や「棒棒鶏麺」などが気になりつつも、今回はお教えどおり「担々麵(税込630円)」の食券を購入。てか630円って安ーっ!この値段でライスおかわり自由or大盛り無料となれば、そりゃ学生は行っちゃうよな。
さてさて、購入出来たらお店に入って店員さんに食券を渡します。「麺は細麺・太麺どちらにするか」と聞かれたので細麺にしました。(基本的に細麺すき)とりあえず今回はカスタマイズは無し!
好きな席に座ってラーメンが出来上がるのを待ちます~。

待つこと数分……。来ました!

わ~!!美味しそうっ!……だけどスープが結構赤い!辛いものそんなに得意でない私、大丈夫かな?と思いながら食べ始めます……。

うわっ!うま!
ちょっと待って、なんだこれ、麺がモッチモチだ!!
そう、まず食べてびっくりしたのが麺。とにかくモチモチで超美味しいんです。なんか透き通っている感じもあるし、こんな麺はあまり食べたことがないな……。うわ~この麺好きだ~~!!メニューに冷やし中華とかもあったけど、それに使っても絶対美味しいやつ!食いたい!

あと特徴的なのがスープ。担々麵と言うと、ゴマの風味が効いた濃厚なスープというイメージがありますが、こちらのスープはベースがあっさりめで少し酸味があるんです。しかしちゃんとゴマの風味は効いているので、「担々麵」という感じはするという!
初めは一般的な担々麵との違いに「ん?」ってなりましたが、食べ始めるごとに徐々にクセになっていくこのスープ……。うん、きみ嫌いじゃないよ。
そしてそのスープの上には真っ赤な辛い油がたっぷり!この油が熱さを閉じ込めて、麺もスープも食べ終わるまでずっとアチアチなのよ。あと、見た目ほどは辛くなかったので私でも全然食べれた!

ジューシーなそぼろ肉も美味しい~。

レンゲの形が面白かったのですが、これはスープの下に溜まったひき肉をちゃんと全部掬い取れるようにということなのかな?
具も全部掬い取って、あっという間に最後まで美味しくいただきました。普通盛りは満腹になりすぎないくらいの量でちょうど良かったね!食べすぎたりすると午後の仕事にも影響が出てくるので……。

今回も大満足!ごちそうさまでした。

沼尻さんの青春の味、いただいてまいりました!美味でした!

それは良かったです。僕も久しく行っていないのでまた食べたいな。
よ~し、当時のアイツら誘ってみるか……。ラインをする勇気、出ろ……!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の新潟思い出グルメはヌマジリさんの大学時代の青春の味、担々麺屋 大学前店の「担々麵」でした。
初めて食べたタイプの担々麵、なんだかクセになる感じで気づけば完食してしまっておりました。そしてモッチモチの麺!これ私かなり好きだった。
たくさんあるメニューの中から私も自分なりのお気に入りやカスタマイズを見つけたいな~と思ったので、西区に行く機会があったらまた訪れてみたいと思います。皆さんも気になったら行ってみてね!
それでは、次回の新潟思い出グルメをお楽しみに~!
あなたの「新潟思い出グルメ」を教えてくれませんか?
ぜひ記事にしてほしい!という新潟のグルメをあなたの思い出と共に教えてください。
情報がある方はオハナのTwitterまで!リプでもDMでもOK◎
ご連絡お待ちしております~!
取材・記事広告依頼承ります
あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?