新潟市の紅葉スポットおすすめ6選 インスタ映えすること間違いなし!

オハナ

遊ぶ

観光

時間が過ぎるのは早いもので、もう9月になってしまいました。季節はすっかり秋

秋と言えば、食欲の秋、芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋……など、結びつく言葉がたくさんありますが、今回紹介するのは「紅葉」!

自然豊かな新潟県にはたくさんの魅力的な紅葉スポットがありますよね。私もドライブがてら美しい紅葉を観に行くのが毎年の秋の楽しみになっています。

しかし、気づけば最近毎年同じところに行ってしまっている……。(新潟市民の方なら分かるかと思いますが、そうです、弥彦です。ド定番!笑)そのため、

オハナ
オハナ

今年はいつもとは違う場所の紅葉を見にいきた~い!

と思った私!

というわけで、美しい紅葉が楽しめかつ写真映えもするような新潟市内の紅葉スポットをInstagramの投稿から探してみました。

そして探した中でも特に「ここ、めっちゃ素敵!」「インスタ映えしそう~」と思った紅葉スポットを6つ厳選したので、皆さんにも紹介したいと思います!

見ごろの時期や、駐車場情報などもばっちり記載してあるので、ぜひ秋のお出かけの参考にしてみて下さいね。

おすすめ新潟市紅葉スポットまとめ

1.新潟市旧齋藤家別邸(新潟市中央区)

オハナ
オハナ

新潟市のど真ん中、中央区でこんな景色が見られるなんて……!

新潟三大財閥の一つであった豪商齋藤家の四代齋藤喜十郎が、大正7年(1918)に別荘として造ったという旧齋藤家別邸。なんと総敷地面積は1,300坪だという広大な別荘なんですって!

紅葉の見ごろを迎える11月の上旬~中旬にかけては、夕方ごろから毎年ライトアップもされるよう。日本庭園の幻想的な風景に癒されたいですね~。

新潟市旧齋藤家別邸

住 所:新潟県新潟市中央区西大畑町576

電 話:025-210-8350

休館日:毎週月曜日(休日の場合は翌日休館)休日の翌日(土・日の場合は火曜日)年末年始(12月28日~翌1月3日)

開館時間:4月~9月は午前9時30分~午後6時、10月~3月は午前9時30分~午後5時

駐車場:新潟市美術館の第2駐車場と新潟市西堀地下駐車場(60分無料)詳しくはこちら

観覧料:一般(大人 300円 小中学生 100円) 団体(大人 240円 小中学生 80円)

紅葉の見ごろ:11月上旬~11月中旬

SNSInstagram

GoogleMapこちらをクリック

公式サイトより

2.白山公園(新潟市中央区)

オハナ
オハナ

春の桜や夏祭りで有名な白山公園ですが、紅葉もすごく素敵なんですよね!

新潟市民なら誰もが1回は訪れたことのある白山公園。新潟の中心地にあるのでアクセスも良いし、駐車場も広大ですからよほどでない限り混雑することもないでしょう。

公園の敷地も大きく紅葉が楽しめる範囲も広いので、ゆっくりお散歩しながら紅葉狩りが出来そうです。結局誰かとだらだら歩きながらお話するのが一番楽しい!

白山公園

住 所:新潟県新潟市中央区一番堀通町地先

休園日:終日開放

駐車場:白山公園駐車場A、B、C、D 合計601台(有料)普通車:30分100円

紅葉の見ごろ:10月下旬~11月上旬

GoogleMapこちらをクリック

新潟市公式サイトより

紅葉散策のあとは古町をブラブラしつつ、どこかで休憩するのもいいですね!

↓白山公園近くのおすすめのお店はこちら↓

3.新潟県立鳥屋野潟公園(新潟市中央区)

オハナ
オハナ

こんな身近に素敵な紅葉スポットがあったんだ!!

女池地区鐘木地区、2つのエリアから構成されている鳥屋野公園。女池地区では「しらべの小径」という様々な植物に囲まれた小道、鐘木地区では季節ごとに趣きを変える「日本庭園」が一番の紅葉スポットみたいです。

野鳥や水辺の生物など生き物の観察も出来るようですし、子ども向けのイベントなどもよく開催しているようですので、親子で行くのにぴったりな公園ですね!

朝ヨガなんかも定期的に開催しているらしく、私もとても気になっております……!

新潟県立鳥屋野潟公園

女池地区

住 所:新潟県新潟市中央区女池南3丁目1−3
休園日:終日開放
駐車場:約200台あり(閉鎖時間についてはこちら
GoogleMapこちらをクリック

鐘木地区

住 所:新潟県新潟市中央区鐘木
休園日:終日開放
駐車場:約230台あり(閉鎖時間についてはこちら
GoogleMapこちらをクリック
SNSInstagram

紅葉の見ごろ:10月下旬~11月下旬

公式サイトより

↓周辺おすすめランチ情報↓

4.中野邸記念館(新潟市秋葉区)

オハナ
オハナ

美しい紅葉を心ゆくまで楽しめそう!

大正から昭和初期にかけて日本の石油王といわれた中野家のもみじ庭園。15,000坪以上の敷地内に、130種以上の楓が約1,500本もあるらしい!園内は小高い山なため石段や坂道が中心。ボリューム満点の紅葉たちを見ることが出来そうです。

もみじ園との共通チケットで入場可能な「中野邸美術館」には、美術品、石油発掘当時の写真なども展示されており、敷地内には喫茶店もあるよう。紅葉以外の部分でも楽しめそうなスポットですね。

中野邸記念館

住 所:新潟県新潟市秋葉区金津598

電 話:025-025-1000

休館日:9月22・29日、10月6・13・20日

開館時間:2021年9月16日((木)~2021年11月30日(火)まで。期間ごとに開館時間も変わるので注意。詳しくはこちら

駐車場:近隣に200台ほどあり。詳しくはこちら

入館料:個人(大人 1000円 高校生以下 無料 障がい者 500円) 20名以上の団体(大人 900円 高校生以下 無料 障がい者 500円)

紅葉の見ごろ:11月上旬~11月下旬

GoogleMapこちらをクリック

公式サイトより

5.島見緑地(新潟市北区)

オハナ
オハナ

ワンちゃんを飼っている方にはぴったりの紅葉スポット!

新潟東港の近くにある木々に囲まれた公園。公園面積16.1ヘクタールを誇る広い敷地の中には、たくさんの遊具や大きな芝生広場、利用無料のドッグランなどがあるよう。ボールやバット、バドミントンなども遊具も貸し出しているんだって。(詳しくはこちら)親切……

紅葉時期の一番の見どころは「わんぱく広場」周辺にあるイチョウ並木!この見事な黄色いじゅうたんを見たら、写真を撮りたくなっちゃうこと間違いなしです!

島見緑地

住 所:新潟県新潟市北区島見町

休園日:終日開放

駐車場:約250台あり

紅葉の見ごろ:11月上旬~11月下旬

SNSInstagram

GoogleMapこちらをクリック

公式サイトより

6.北方文化博物館(新潟市江南区)

オハナ
オハナ

非日常的な空間にたっぷりと癒されたい……!

越後の大地主伊藤家の旧大邸宅である北方文化博物館。建物や庭園、美術品のコレクションなど、新潟の伝統と芸術にあふれる豪農の館です。

春の桜・藤、夏のハス、冬の雪景色など四季折々いつ訪れても楽しめる場所のようですが、100畳敷の大広間から眺める回遊式庭園の紅葉は必見!紅葉期間中、夜にはライトアップもされるよう。

おみやげ処、喫茶、食事処、宿泊施設など施設も充実しており、1日を通して十分楽しめそう!

北方文化博物館

住 所:新潟県新潟市江南区沢海2丁目15−25

電 話:025-385-2001

休館日:年中無休

開館時間:4月~11月は午前9時~午後5時、12月~3月は午前9時~午後4時30分

駐車場:普通車400台、大型車30台ほどあり。季節や行事によって駐車場・入館受付の場所が変わる場合がある。詳しくはこちら

入館料:個人(大人 800円 小中学生 400円) 20名以上の団体(大人 400円 小中学生 300円)※同施設内の「食やすみ みそ蔵」ご利用の方は割引あり。詳しくはこちら

紅葉の見ごろ:11月中旬

SNSInstagram Twitter

GoogleMapこちらをクリック

公式サイトより

番外編 弥彦公園(新潟市近郊)

オハナ
オハナ

THE・定番の紅葉スポット!やっぱりいいよね~。

結局毎年訪れてしまう弥彦公園。実は新潟に越してきてから初めて訪れた紅葉スポットなので思い出深い場所です。

市内ではないけれどドライブしていくのにちょうどいい距離感だし、最近は周辺におしゃれなカフェなんかもたくさん出来たので、何度でも行きたくなっちゃうんですよね。

朱色に塗られた観月橋と美しい紅葉のコラボレーションは、ここでしか見られない絶景!

弥彦公園

住 所:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦667-1

休園日:終日開放。※紅葉ライトアップは17:00~21:30(期間は10月下旬~紅葉終了まで)

駐車場:約2000台分あり。※11/1~24は公園周辺駐車場は有料(普通車500円)となる。

紅葉の見ごろ:10月下旬~11月中旬

GoogleMapこちらをクリック

にいがた観光ナビより

まとめ

いかがでしたでしょうか?

美しい紅葉が楽しめかつ写真映えもするような新潟市内の紅葉スポット6つと、番外編で市近郊のスポットを1つ紹介しました!

今回色々なスポットを調べてみて、知っていたけれど行ったことがなかった場所や初めて知った場所もあり、改めて新潟って魅力的なお出かけスポットがたくさんあるな~と感心しました。

素敵スポットが多すぎて私自身も今年はどこに行こうか迷ってしまっていますが、笑 皆さんの秋のお出かけの参考になれば幸いです。

取材・記事広告依頼承ります

あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?