新潟県内で食べられる二郎系ラーメン特集 ~ニンニクと脂を飲みたくはないか?~

ヌマジリ

食べる

ラーメン

マシマシの頂を制したい夜

麺スタグラマーなんて言葉がささやかれて久しい今日この頃。Twitterのタイムラインでは今日も美味そうなラーメン写真が踊り、僕の腹は荒れ狂う毎日です。

そんな中でも一際目を惹くのが、いわゆる「二郎系ラーメン」達の姿。

ごん太麺にド迫力のチャーシューと零れ落ちんばかりに盛り上げられた野菜、ニンニク、背油! 暴力的なまでのパワー系ラーメン、それが二郎系。

一度その魅力に取りつかれてしまったからには、もう逃れることは出来ない。その身朽ち果てるまで二郎を求める運命―SADAME―。

どうだい? 君も二郎系ラーメンが食べたくなってきたんじゃないかい? 

オハナ
オハナ

でも、新潟に二郎系ラーメンなんてあるのかしら? 背油系とか生姜醤油系はよく聞くけど……。

などと不安な気持ちに駆られたそこのあなた。ご安心ください。そこはラーメン王国新潟、しっかりと二郎系も取り揃えております。

というワケで今回は新潟県内で食べることができる二郎系ラーメン達を紹介していきたいと思います。勇気を出して”こっちの世界”に足を踏み入れてごらんよ──。

そもそも二郎系とは? インスパイア系との違いは?

そもそもですが、二郎系ラーメンって一体どういうのを指すんでしょうか? イメージ的には野菜ドーンのチャーシュードカーンの脂がボボーンで麺がワッサワサな感じですか。

野菜ドーンの脂ボボーン

一応、定義的にはこんな感じになっているようです。

・ラーメン二郎とは、ラーメン二郎三田本店で修行して「ラーメン二郎〇〇店」と名乗ることを許された暖簾わけでできたお店です。

・二郎系とは、元々ラーメン二郎〇〇店が、何かの理由で名義を変えたお店を二郎系と言います。店名以外ほぼ二郎という感じの店内、メニューですね。

・二郎インスパイアとは、ラーメン二郎に直接関係なく、ラーメン二郎に似せたラーメンを出すお店のことを言います。

二郎系と二郎インスパイアの違い(ラーメン二郎あるある)

これが公式見解というワケではないのですが、基本的にラーメン二郎の直系店が二郎系と呼ばれ、そうではないお店がインスパイア系と呼ばれるようですね。

ただまあ今回はそこまで細かく見る必要もないだろうと思いますし、何よりパッと聞いて分かりやすいので、どのお店も共通して二郎系と呼ばせていただきたいと思います。

ヌマジリ
ヌマジリ

というより、どの店が直系でどの店がそうじゃないのかが分からねっす!

新潟県内で食べられる二郎系ラーメン達

ラーメン二郎 新潟店

ラーメン小(750円) 野菜ニンニクマシマシ

まずはやはりここから。ラーメン二郎新潟店です。黄色地にゴシック帯の店名表記。う~ん、これぞ二郎です。

野菜の盛りは優しめですが、僕的にポイントが高いのがキャベツの比率が高いことです。キャベツが入るだけでなんか健康的に感じますわ。

味自体はそこまでついていないので、スープをかける、もしくは卓上のカエシをかけながら食べましょう。

スープは微乳化豚骨。醤油というよりは豚の風味が強く感じられ、脂が醸し出すコクの向こうにギュッとした塩味があります。

麺は二郎らしい平たい太麺。僕は新潟の二郎しか食べたことがないので比較できないのですが、他のジロリアン達の証言によると比較的細身でウェーブも控えめとのことです。

こいつがスープ・ニンニク・脂とよく絡む。グッと潜らせてから口に運ぶと、美味さが爆発して卒倒必至。この魅力に取りつかれたら、もう他のラーメンでは満足できない……?

店舗名ラーメン二郎 新潟店
住所〒950-0088
新潟県新潟市中央区万代5丁目2−8(地図
営業時間平日…11:00~14:00、16:30~21:00
土日…10:00~15:30
定休日月、木
駐車場

ラーメン イエロ―

並(800円)野菜ニンニクマシマシ

西区にありますラーメンイエローさん。外観にも内装にも全面的に黄色があしらわれており、入口からは宇宙人が顔を出しています。

ちなみにこのお店は僕の地元にあるのですが、開店当初はその雰囲気もあいまって「やべえ店ができた……!」と周囲がざわついていましたのを覚えています。

非乳化のスープは醤油と豚の旨味が染み出た甘じょっぱい味わいです。スープ単体でみればわりにシンプルな味でしょう。

他店と異なる一番の特徴としては麺ですね。太麺ではありつつも平打ちではなく、うどんのような形状をしています。

食感もゴワゴワワシワシというよりはツルツルモチモチで、食べ応え抜群! というよりは麺そのものが美味いと思えるような仕上がりになっています。

二郎系としては重さがあまりなく、かなり食べやすい一杯だと思っています。入門にピッタリ。

店舗名ラーメン イエロー
住所〒950-2037
新潟県新潟市西区大野186-1(地図
営業時間 11:30~14:00、18:00~21:00
定休日
駐車場

夢を語れ新潟

ラーメン(850円)野菜ニンニクマシマシ

続いては夢を語れ新潟。通称ユメカタ。あの「夢を語れ」グループがついに新潟進出ということで、開店から連日行列を作っています。

上に載せた写真を見てもらえれば分かるとは思いますが、ここのお店はかなりパワー系です。二郎系の中でも特に野菜の盛りが凄い。写真を見てよ。笑っちゃうよねこれ。

スープもガッツリと濃く、豚の旨味とニンニクの風味が染み出ています。麺のワシワシ感も強く、欲望のままに貪り食う感覚が快感です。

個人的にですが、ここのラーメンは特に豚が美味いと思います。チャーシューですね。

巨大なブロック豚ですがしっかりと味が染み込んでおり、ガブリと噛みつくと意外なほどにホロッとしています。豚マシにするのもおススメ。

夢を語れ新潟さんにはセナポンとして一度取材をさせていただいております。ぜひこちらもご覧ください。

店舗名夢を語れ新潟
住所〒950-2101
新潟県新潟市西区五十嵐1の町6669(地図
営業時間11:30~14:00、18:00~21:00
定休日
駐車場
※営業日、営業時間は変動の可能性があるため、Twitter等をチェック

ラーメン 弐豚

豚そば(830円)野菜ニンニクマシマシ

続いては新潟市を飛び出しまして、見附のプラント近くにあるラーメン弐豚さん。読みは「にとん」ですよ。二郎系らしくテーマカラーはしっかり黄色のようです。

ここのお店は通常の中華蕎麦やサイドメニュー、アルコールの提供もあります。店内の雰囲気や店員さんの雰囲気も柔らかく、家族連れも多く見られました。

一番戸惑いがちなコールについても食券に記載があるという親切っぷり。それを店員さんに渡す際に伝えればOKです。麺量もここで選びます。

脂の浮いたスープはニンニクと豚の風味はしつつも結構ストレートな醤油系で優しい味わい。店名にも入っている豚は大きくも柔らかく非常に美味しい。

総じて二郎系としてはライトな雰囲気のお店だと思います。かなり入店しやすい。お初の人も緊張せずに入れるのではないかな。

店舗名ラーメン 弐豚
住所〒954-0112
新潟県見附市上新田町513−1(地図
営業時間11:00~14:50、17:00~20:50
定休日
駐車場

立川マシマシ 長岡店

中ラーメン(800円)野菜マシマシ

お次は長岡にあります立川マシマシ長岡店です。関東を中心に展開する立川マシマシグループがついに新潟に進出!

お馴染みのコールでカスタマイズできるのはヤサイとアブラとカラメ。ニンニクは卓上に置いてあるので、自分で好きなだけ投入することができます。

スープの色は濃いですが飲み口はかなりすっきりとしています。脂感もそこまで強くなく、豚と脂の優しい甘みが広がります。

野菜の盛りはかなり多いです。高さもさることながら野菜の密度が高く、見た目以上の分量がこの丼の中に詰まっています。

前述のように、スープ自体は優しめの味になっているので野菜を増やす人はカラメも注文するのがおススメです。

麺の形状とワシワシ感は流石二郎系。その中でも比較的つるっとした仕上がりになっています。

比較的食べやすい二郎系だと思いましたが、野菜の量はかなり多いので、油断して許容量以上に注文してしまわぬよう気を付けましょう。

店舗名立川マシマシ 長岡店
住所〒940-2103
新潟県長岡市古正寺町131−1(地図
営業時間11:00~15:00、18:00~21:00
定休日
駐車場

二郎系ラーメンの注文方法

二郎系のお店って、なんとなく入りづらい……。そう感じている方って結構いるのではないかと思います。

その原因のひとつって、アレじゃないですか? 常連さんが唱えているあの謎の呪文。

ヌマジリ
ヌマジリ

ヤサイマシマシニンニクスクナメアブラマシ

いわゆるコールってやつ。一般的にはトッピングって言った方が分かりやすいですかね。

この呪文ですが、何か頼み方のルールとかがあるんじゃないか? と思うと尻込みしてしまう気持ちも分かります。

基本的な部分で言うと、このコールで調節できるのは野菜とニンニクと脂(背脂)の量です。マシ、マシマシ、という感じで量が増えていきます。無論少なめとかも可能です。

上述の呪文を翻訳すると、

ヌマジリ
ヌマジリ

た~くさん食べたいから野菜一杯入れて! 脂もコクが出るから多めに! でも臭いが気になるからニンニクは少なめにして♡

という意になります。

コールのタイミングとしては、席について待っていると店主の方から「ニンニク入れますか?」みたいなことを聞かれるので、その時……ということが多いですね。

実際の細かい部分はその店によって異なってくるので、まずは周りの様子を伺ったり知り合いに話を聞くと良いです。

迷ったらまずはコール無しでいいでしょう。自分好みのカスタマイズは、そのお店に慣れてからで十分です。

ヌマジリ
ヌマジリ

よく分からないままのとりあえずコールは取り返しのつかない悲劇を生むこともある。肝に銘じておけ……。

二郎系ラーメンを食べる際の注意点

  • 量は多いし重たい。いつでも誰でも気軽に食べれるラーメンではない。
  • 最悪翌々日まで臭いは残ると思え。
  • 面白半分で大盛を頼むな。食い切れる分だけ頼め。
  • 頼んだら残すな。
ヌマジリ
ヌマジリ

オジサンとの約束だぞ!

まとめ

以上、今回は新潟県内で食べられる二郎系ラーメン達を紹介しました。う~ん、写真を見ているだけでお腹一杯になっちゃうね!

カロリーは旨味。旨味は正義ですが、カロリー三昧な食生活では健康に支障が出ます。バランスの良い食生活が大事なんだよなあ。

健康に気を付けて、いつまでも楽しいラーメンライフを送ろう!

取材・記事広告依頼承ります

あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?