皆さん、外食するときって何を食べるためにお店を探しますか?
ラーメン、お肉、パスタやフレンチのコース、中華料理に韓国料理…考えているだけでお腹が空いてきますが、「お米」を楽しむために外食をしたことはありますか?
そう、コシヒカリの里・新潟は「お米」を主役に楽しめるお店がお店がたっくさんあるんです!お米の県・新潟にいながら行かないのはもったいない!ということで今回は、新潟市内で美味しいお米・おにぎりが食べられるお店を10選ご紹介します。今回紹介するお店の中には専門店もあるんですよ。ぜひ、足を運んでみてくださいね。
新潟市のお米がおいしいお店
今日はちょっといいご飯が食べたい。「竈 kamado」
県庁近くにある雰囲気のいい古民家風の和食店。名前の通り、竈炊きのご飯を出してくれるお店です。
おかずのメニューも地鶏や魚など、ご飯のお供ランキングの上位を占めるものばかり。「決められない!」という欲張りなあなたには、好きな品を複数オーダーできるお好み御前がおすすめです。お値段はちょっと高めですが、行く価値は十分にありです!

お店でしか楽しめない竈炊きご飯、一度は食べてほしい。
住所 | 〒950-0962 新潟県新潟市中央区出来島2丁目7-18 |
電話番号 | 025-278-3777 |
営業時間 | 11:00~14:00(13:30L.O)17:00~22:00(21:00L.O) |
定休日 | 月曜日、第3日曜日 |
駐車場 | あり |
公式HP | https://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15013866/ |
公式SNS | 公式Instagram、公式Facebook、公式twitter |
地図 | こちらをクリック |
新潟をまるごと楽しむならココ!「魚沼釜蔵新潟」
新潟駅内、ぽんしゅ館のところにあるお店。魚沼産コシヒカリだけでなく、その他新潟の食材や地酒など、新潟をまるごと味わえるメニューが盛りだくさんです。お米と日本酒とおかずって、最っ高の組み合わせですよね。

駅中なので、ゆっくり飲んですぐ電車に乗って帰れるのも嬉しいポイント…!
住所 | 〒950-0086 新潟県新潟市中央区花園1丁目1−96−47 CoCoLo新潟 西館 1F |
電話番号 | 025-240-7092 |
営業時間 | 6:30~10:00、11:00~23:00 |
定休日 | 無 |
駐車場 | 無 |
公式HP | 魚沼釜蔵ぽんしゅ館 一食に感動を (sep-i.co.jp) |
公式SNS | 公式Instagram、公式Facebook、公式twitter |
地図 | こちらをクリック |
今日は家族で外食という日に。「くつろぎ処土間屋」
西区・寺尾駅から徒歩圏内にお店を構える土間家さん。こだわりのコシヒカリを使用した人気の釜飯が看板メニューです。ご飯もお酒も楽しめるお店ですが、そこには「家族団欒」への思いが詰まっているそう。ぜひ、ご家族で足を運んでほしいお店です。

「家族でラーメン」も良いけど、「家族で美味しいお米」も素敵!
住所 | 〒950-2041 新潟県新潟市西区坂井東1丁目14-2 土間家 |
電話番号 | 025-211-8788 |
営業時間 | 11:00~14:00、17:00~23:00 |
定休日 | 火曜日 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://domaya.owst.jp/ |
公式SNS | 公式Instagram、公式Facebook、公式twitter |
地図 | こちらをクリック |
鮭と白米の最強コンビを楽しめる「鮭山マス男商店」
もう名前だけで、何のお店かわかっちゃいますね。キングサーモン、紅鮭、トラウトサーモンなど、さまざまな種類の鮭と魚沼産コシヒカリを楽しめるお店です◎
塩味のきいた鮭とふっくら炊き上げた魚沼産コシヒカリとの相性は抜群。笹川流れ藻塩寒風干し、色味・香りにこだわった三年味噌漬けなど、調味長にもこだわりが。「ちょっと高いけどかなり美味しい」がコンセプトの鮭山マス男商店、一度は行ってみたいお店です。

調味料も「新潟のもの」でこだわっているらしい…これは気になる!まっくうしゃ、フェルマータカフェさんのお隣です◎
住所 | 〒950-0973 新潟県新潟市中央区上近江2丁目2-21 |
電話番号 | 025-284-7250 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | 無 |
駐車場 | 有 |
公式HP | 新潟 鮭山マス男商店桜木店 |
公式SNS | 公式Instagram、公式Facebook、公式twitter |
地図 | こちらをクリック |
新潟市のおにぎり専門店・おにぎりがおいしいお店
新潟のおにぎり専門店といえばココ!「にぎり米」
新潟駅万代口方面の近くにあるおにぎり専門店。ここでは、幻の米といわれるクラシックコシヒカリを使用しているんだとか!ついつい忘れがちな、農家の方への感謝をおにぎりという形で改めて噛みしめてほしいという思いが込められているんだそう。

にぎり米さんのおにぎり、ほんっと~うに美味しいんですよ。
住所 | 〒950-0087 新潟県新潟市中央区東大通2丁目8-4 |
電話番号 | 025-282-5010 |
営業時間 | 8:00~19:00 |
定休日 | 日曜日 |
駐車場 | 無 |
公式HP | 新潟名物 おにぎり専門店 | にぎり米 公式 | 新潟コシヒカリの握りたて (nigirimai.com) |
公式SNS | 公式Facebook |
地図 | こちらをクリック |
わくわくが止まらない「爆弾おにぎり家」(ぽんしゅ館コンプレックス内)
新潟駅・ぽんしゅ館にある「米」の暖簾が印象的なお店。香りのいい海苔でご飯を包み込んだおにぎりがいつも並んでいて、ついつい足が向かってしまうお店です。
お店の名前の通り、普通のおにぎりより大きいサイズなのが嬉しい!海苔で全部くるんだ爆弾おにぎりって、なんだか昔お母さんが作ってくれたみたいで懐かしくてわくわくしちゃいますよね。特大サイズの名物「大爆弾おにぎり」も一度は挑戦してみたい…

大爆弾おにぎりを買ってみんなでパーティーとかも超楽しそう。
住所 | 〒950-0086 新潟県新潟市中央区花園1丁目1-1 |
電話番号 | 025-290-7332 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 無 |
駐車場 | 無 |
公式HP | 爆弾おにぎり家 – 新潟/おにぎり | 食べログ (tabelog.com) |
公式SNS | 公式Facebook |
地図 | こちらをクリック |
気になるあの子は、夜のおにぎり屋さん。「おにぎり専科ぬくもりや」
こちらは夜のみ営業のお店。おにぎりはもちろん、お酒も楽しむことができます。このお店、何が魅力って店員さんの接客。店員の女の子たちが明るく話しかけてきて目の前でおにぎりを作ってくれます。うん、これは一人で行っても絶対楽しいお店…。

かわいい女の子が握ってくれるおにぎり…か、通いてぇ~!
住所 | 〒950-0087 新潟県新潟市中央区東大通1丁目6-2 |
電話番号 | 050-5486-0909 |
営業時間 | 18:00~2:00 |
定休日 | 日曜日 |
駐車場 | 無 |
公式HP | おにぎり専家 ぬくもり屋 – おにぎり専門店/地酒 (gorp.jp) |
公式SNS | 公式Instagram 公式Facebook 公式Twitter |
地図 | こちらをクリック |
まるで昔話に出てくるみたい!「おにぎりの寿屋」(バスセンター前)
万代のバスセンターといえばカレーが有名ですが、実はおにぎりもおいしいの。ふっくらとしたお米が美味しい寿屋さんのおにぎり、売り切れでもお願いすると食べたいおにぎりをすぐ握ってくれます。竹皮っぽい包装で出てくるのも、テンションが上がってしまうポイント。

竹皮ってだけで美味しさ2倍になっちゃうよね。今日はカレーじゃなくておにぎりにしよ!
住所 | 〒950-0087 新潟県新潟市中央区東大通1丁目6-2 |
電話番号 | 050-5486-0909 |
営業時間 | 18:00~2:00 |
定休日 | 日曜日 |
駐車場 | 無 |
公式HP | おにぎり専家 ぬくもり屋 – おにぎり専門店/地酒 (gorp.jp) |
公式SNS | 公式Instagram 公式Facebook 公式Twitter |
地図 | こちらをクリック |
かわいいお結びはココ一択。「KITAMAE」(DEKKEY401内)
新潟県民のHOME・DEKKY401内にある産直セレクトショップ。「Discover NIIGATA」をコンセプトに、新潟の魅力を再発見できるような物販がたくさん。思わず「うわぁ~」とほれぼれするほど可愛いおにぎりが並んでいるんです。おにぎりはもちろん、新潟物販もめちゃくちゃ気になる…。

物産店とかセレクトショップって楽しくて大好きです。念吉のプラリネアイスも絶対食べたい。
住所 | 〒950-0973 新潟県新潟市中央区上近江4丁目12-20 DEKKY401 2F |
電話番号 | 050-5486-0909 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 無 |
駐車場 | 無 |
公式HP | 産直セレクトショップ KITAMAE by 新潟直送計画|DEKKY401 2FKITAMAE by 新潟直送計画 | DEKKY401 2F |
公式SNS | 公式Instagram 公式Facebook 公式Twitter |
地図 | こちらをクリック |
古町のおしゃれなおにぎり屋さん「むすびや百」
老若男女に人気の街・古町にお店を構えて10年のむすびや百さん。アトリエのようなおしゃれな雰囲気で売られるおにぎりには玄米が入っているのがこのお店のポイント。食材は化学肥料不使用の自然食品なのが本当に嬉しい!食べて美味しい、体に優しいおにぎりです。

通りかかるとつい足を止めちゃう、素敵なお店です。絶対に食べたいって時は、前もってお店に連絡しておくと◎
住所 | 〒951-8063 新潟県新潟市中央区古町通3番町556 |
電話番号 | 070-5567-7870 |
営業時間 | 12:00~17:00 |
定休日 | 月曜日~金曜日(要問合せ) |
駐車場 | 無 |
公式HP | 新潟市:むすびや百(もも) (jugem.jp) |
公式SNS | 公式Instagram 公式Twitter |
地図 | こちらをクリック |
おまけ:実はコシヒカリの発祥は新潟ではなく……?
実はコシヒカリって福井が発祥って知ってた?
さて、コシヒカリといえば新潟ですが、実は発祥は福井県って知ってましたか?
けれども福井の土地では栽培方法が適さず、新潟で栽培され、全国に普及するようになりました。
福井県出身・元新潟住みの私としてはこのご縁はなんだかちょっぴり嬉しいなあ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?コシヒカリの里・新潟。あまり外食でお米を楽しむという感覚はないかもしれません。しかし食の専門店たちが、こだわりの炊き方とこだわりの料理とともに提供してくれるコシヒカリは、家で食べるものとはまた格別です。早速今日の晩御飯、ちょっと贅沢して美味しいお米を食べてみるのはいかがでしょうか?
取材・記事広告依頼承ります
あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?