蔦屋書店新潟万代内「SHARE LOUNGE」を利用してみた【新潟コワーキングスペース】

オハナ

働く

コワーキングスペース

働く場所を自由に選択できるようになっているようになってきている現代。そんなとき便利なのがコワーキングスペースです。

私が住む新潟市内にも、最近おしゃれでとっても使いやすいコワーキングスペースがどんどん増えているように思います。という訳で、私が気になった新潟市のコワーキングスペースを実際に利用し、その感想レポをお届けします!

オハナ
オハナ

今回訪れたのは 新潟市中央区にある「蔦屋書店 新潟万代 SHARE LOUNGE」 さん!

蔦屋書店 新潟万代 SHARE LOUNGE

蔦屋書店 新潟万代 SHARE LOUNGE

〒950-0908 新潟県 新潟市中央区幸西3‐1‐6
営業時間:9:00~21:00(※最新の情報はTwitterで発信)
定休日:年中無休
電話番号:025-249-0066

公式サイトより

2021年8月28日にオープンしたばかりのこちらのシェアラウンジ。

仕事や作業をする場としてだけでなく、自分ひとりのリラックス時間や家族や友人とのコミュニケーション時間を快適に過ごせるカフェとしてなど、幅広い形で利用することが出来ます。

「コワーキングスペース」として紹介していいのか?とも思いましたが、サイレントスペースとして静かに作業だけが出来る場所もありますし、何より私が実際に利用してみてとってもおススメだと思ったので、今回「新潟コワーキングスペース」の1つとして紹介させていただきます!

おしゃれなインテリアが並ぶ店内やドリンクだけでなくスナック・ナッツも食べ放題という太っ腹なアメニティの数々に、オープン当初から大変話題になっていたこちら……たくさんの写真と共にさっそく紹介してきます!

利用プラン

まず、利用プランはこちら。

アルコールが飲めるプランがあったり、アプリで事前予約すると料金が10%オフになるプランがあるというのが他にはあまりない特徴ですね。

料金について1時間880円と聞くと他のコワーキングスペースに比べて少しお高め……という印象を持つ方もいらっしゃると思いますが、ちょっと待って。この後のアメニティの数々を見たら逆に「えっ?このお値段でいいの?」って思うと思います。

中の様子

中の様子はこんな感じ~!

め、めちゃくちゃおしゃれ……!基本はカフェのように開けた1人席か2人席になりますが、個室のように四方が壁で囲まれた席やファミレスのようなBOX席なんかもありました。

ちなみに一番最後の写真の奥の方にあるスペースがサイレントスペースです。一人での作業が集中しやすいように、1席ごとにパネルで仕切られていますね。

無料アメニティ

無料で使える設備はこちら。

・フリードリンク、スナック
・各種書籍、雑誌、コミック
・高速Wi-Fi
・電源
・文房具
・各種充電器
・打合せスペース

この中でもやっぱり一番気になるのは「スナック」ですよね!(食い意地がすごい)

今日は特別に(?)どんなスナックを食べることが出来るのか、全てをお見せします!こちらだっ!

↓画像クリックで拡大できます↓

やばくない!?なんか子どものときによくやったお菓子の量り売りみたいでめちゃくちゃ興奮してしまいました!

こういうやつね
※画像はminatomirai21より

入っているスナックがさ~チョコがけプレッツェルとかキャラメルポップコーンとかでまたシャレオツなんだわ。

そして驚いたのがなんと……!

ぱ、パンも食べれるの!?!?(しかもトースターはバルミューダ!)

インスタントのスープ(めっちゃ美味しそうなやつ)も飲めるの!?!?

もう、食事が出来るじゃないですか……ちょっと本当にびっくりなんだが。

飲み物についても、コーヒーマシンなんてめちゃ本格的なのがあるし、

ジュース類もファミレスのドリンクバーか?ってくらい充実した内容。

Wi-Fiや電源などの設備にプラスして食事系のアメニティもこんなに充実しているとなると、1時間880円、1日利用2200円、このお値段はかなり破格やん!と思ってしまいましたね。

店内にある本も書籍や雑誌から絵本まで幅広い種類が並んでいました。こちらも読み放題!すごすぎ!

有料サービス

使うのにお金がかかるサービスはアルコールです。通常プランよりお高いお値段の「アルコールプラン」にすると利用することが出来ます。

こんな感じで各種リキュールが並んでいるので、それを炭酸水やドリンクバーにあるジュースなどと割って楽しむことが出来ます。

そしてこのように本格的なサーバーもあるんだな~!

左が「風味爽快ニシテ」のビールで、右が「Dewer’s(デュワーズ)」のハイボール

「ただお酒が飲めるだけ」なのではなく、「ちゃんと美味しいお酒を楽しむことが出来る」感じがして非常に好感をもちました。これは酒飲みの人にとっての穴場スポットになるのでは?飲み会の前0次会としてサクっと飲みたいときに利用したりできそうですよね!

スナックコーナーにはおつまみっぽいしょっぱめのものもあるし、十分すぎるじゃん!

実際に利用してみた

ではここからは私が実際に利用してみた流れを紹介したいと思います。

利用までの流れ

利用までの流れは簡単!蔦屋書店 新潟万代の2階に行って、店員さんに「利用したいんですが……」と声をかけるだけ!(当たり前)

1時間プラン(880円)で利用しようと思っている方ならアプリでの事前予約で10%オフになるので、予約した方がかなりお得だと思います。2週間前から当日15分前まで(iOSダウンロード/Androidダウンロード)から空席確認・予約が可能です。

私は今回1日プランを利用しようと思っていたので特に事前にアプリ予約はしなかったです。(1日プランやアルコールプランについては特に事前予約での割引なし)しかし、予約しておくと確実に席の確保が出来るので、それはかなりありがたいですよね。

9:00 利用開始

店員さんに「1日プランを利用したいです」と声をかけ、施設利用の説明を受けます。(ちなみに、料金は後払いでした。)

トイレの際などこのシェアラウンジから出たいときは、このカードケースを首からかけていれば大丈夫のことでした。

オシャレなインテリアや魅力的なアメニティの数々に感動しながらドリンクやスナックを取り、席を確保します。

私が伺ったのは9月の連休中。お休みの日だし、かなり混むかな~と思って朝イチで伺ったのが功を奏し、個室の席を確保することが出来ました!ラッキー!

広々したテーブルに電源が2つもあるし、椅子も座りやすくてとても快適な作業空間!

マンゴージュースとスナック

ジュースやスナックもばっちり用意して、作業開始です!(この記事を書きます)

11:00 小腹が空いたので軽く食事

2時間ほど作業をしたら少し小腹が空いたので、アメニティゾーンにあったパンとスープを飲もうと思い、取ってきました!

ミネストローネとクロワッサン。やっぱりスープめちゃくちゃ美味しいやつだった~!

11:20 再び作業開始

お腹を満たしたらまた作業再開です!このくらいの時間になるとかなり人も増えてきて、店内の椅子が7割ほど埋まったかな~という感じになっていました。やっぱり人気よね……。

しかし、人の話し声とかは全然気にならなかったかな。(個室だったのも大きいと思いますが)あまり大勢で来られている方もいないし基本的に皆さん静かに作業や読書をされているような印象。

HPにも「高速Wi-Fi」と書いてあるだけあってWi-Fiの速度もめちゃ早いし、本当にとても良い作業環境でした!

13:00 帰宅

今日はこの後観たい映画があったので早めに帰宅。スナックや飲み物の容器をゴミ箱に片づけて、お会計をして終了!

気になる映画の本もあったりしたので、今度はゆっくり読書でもしに行きたいな~。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回訪れた「蔦屋書店 新潟万代 SHARE LOUNGE」さん、オシャレなインテリアと豊富なアメニティに囲まれながら作業場やカフェとして幅広い形で利用できる、至れり尽くせりの最高の場所でした!

中央区にあるのでアクセスもバッチリですし、広々とした駐車場が敷地内にあるのでその心配をする必要もありません。

今回利用してみてとってもおススメだと感じたので、興味がある方はぜひ行ってみてはいかがでしょう!

取材・記事広告依頼承ります

あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?