新潟で30年以上生きてきて、新潟以外の都市で生活してみたいと思ったことがほとんどないくらい新潟好きな私です。
ただ、唯一嘆くのが新潟は遊ぶ場所が無いという事。地元民でも思うくらいですから、私の周りの県外移住者、特に関東圏の人たちからは必ず言われますね。
でもよく考えたら、新潟で遊ぶ場所が無いのではなく、遊び方を知らないだけとも言えるのではないかと思いました。
新潟には観光資源が無いともよく言われていますが、実はありますよね。それは「自然」です。
地方ならではの自然がどこにでもあります。新潟市内からでも少し車を走らせればすぐ山にも海にも行くことができます。
そこで、新潟在住の自分自身も知りたいと思っていたこともあり、この新潟の自然を活かしたアウトドアな遊びやレジャーをまとめてみました。
季節ごとに楽しめる遊びが異なると思ったので、今回は春夏秋冬別で分けてみました。
今まで新潟で遊ぶのにもどうしていいかわからなかったという人、県外からの転勤や学業での移住者にも参考になるのではないかと思っています。
新潟の自然を満喫できるアウトドアレジャー(春夏秋冬編)
通年
釣り

釣りは通年楽しめますが、個人的には暑すぎず寒すぎない気候の春にやりたいアウトドアレジャー。
親戚で釣り好きの人がいるので、子供のころによく連れて行ってもらってました。
新潟市内だと新潟東港第2東防波堤管理釣り場があります。ライフジャケットや釣り竿の有料レンタルもあり、管理されている釣り場なので安心して利用できるかもです。
NPO法人 ハッピーフィッシング[新潟東港第2東防波堤の釣り]|NPO法人ハッピーフィッシング
実は釣りはどこでもやって良いわけではないようなので、始めはこうした管理釣り場でやるのが良いかもしれません。
春先の5月からアジが釣れるようになるので、豆アジなら唐揚げにして食べても美味しいと思います。
以下のリンクでは、新潟東港付近で釣れる魚の一覧が載ってます。
登山

登山も通年で楽しめるアウトドアレジャーです。といっても、冬はほとんどの山が閉山しますが…。
新潟は県境が山で囲まれているので、いろんな山があります。新潟だけでなく、日本全国山だらけですが笑。
私は大学時代に実習で山登りしまくったので、今のところ登山熱は全くないですが、子供が大きくなったら登山しても良いかなと思っています。
新潟の山をまとめた登山のサイトがあったのでリンクを貼っておきます。
新潟の山 | 人気の山や初心者向きの山の登山道・難易度 | YAMAP / ヤマップ
スポーツ観戦

スポーツ観戦もアウトドアレジャーかなと。通年で楽しめます。
新潟にはサッカー、野球のプロチームがあります。アウトドアの競技ではないですが、バスケットボールもありますね。新潟ではどの協議も人気のスポーツです。
因みに、すべてアルビレックスという名前がついていますがいずれも別会社の運営です。(知らなかった…)
サッカーと野球は春から秋にかけて、バスケットボールは秋から翌年の春にかけて1シーズン戦います。
スポーツ観戦に興味が無かった人もハマっちゃうくらい面白いです。セナポンでもサッカー観戦に初めて行った際のレポを書いています。
サッカー、野球、バスケのなかで興味のあるものから観戦に行ってみてはいかがでしょうか?
新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ
アルビレックス新潟 公式サイト|ALBIREX NIIGATA OFFICIAL WEBSITE
キャンプ

アウトドアレジャーと聞いたら正樹に思い浮かぶのがキャンプじゃないでしょうか。
冬以外ならいつでも楽しめます。
道具など持っていない初心者でも気軽に利用できるオートキャンプ場というものが新潟県内各地にあります。
場所によっては温泉があったり、電源が用意されていたり、便利な設備が用意されているようです。
おすすめのキャンプ場が以下のリンクでまとめられていますので参考にしてください。
新潟県のおすすめのキャンプ場【2021年版】 施設の設備や周辺のレジャー情報まで情報満載|まっぷるトラベルガイド
近所のご家族がキャンプに行っている様子を見ていると、私も子供たちとキャンプ行ってみたいなと毎回思いますね。
私も小さいころ家族でキャンプに行ったときの記憶は鮮明に残っているので、子供にとってはいい思い出になると思います。
天体観測

個人的に興味がある天体観測。宇宙にロマンを感じる人間なのでいつかは天体望遠鏡が欲しい…と常に思っています。
まずは、天文台などで実際に星を見るところから始めたいと思い調べてみました。
新潟県内にも、天体観測ができる天文台や天体観測スポットはたくさんあるようです。
満点の星空が見られる!新潟の天文台・天体観測スポットまとめ | 新潟永住計画
キャンプ場の近くにある天文台もあるようなので、他のレジャーと組み合わせてもよさそうです。
新潟は天気が悪いと言われていますが、雨や雪が降った後は空気中の塵やごみが雨や雪に混じって地面に落ちるので、空気が澄んで夜空の星がきれいに見えます。
天気が悪いというのもそう悪い事ばかりではありませんね。
春
お花見

春と言えば定番のお花見。
桜を見ながら美味しい物を食べたりお酒を飲んだりして楽しむアウトドアレジャーです。(違う)
新潟県内だと有名なのは高田城址公園でしょうか。
こちらのランキングでも1位になっています。
新潟県のお花見・桜名所ランキング2021 | ウォーカープラス
どこで見ても桜は綺麗ですけどね。お花見は「食べる」「飲む」「出かける」口実として最適なレジャーです笑。正に花より団子。
夏
マリンスポーツ

新潟県は北から南まで日本海に面しているのでマリンスポーツをするにも適しています。
私自身はマリンスポーツとは無縁ですが、サーフィン、ジェットスキー、ヨットなど何でもできますね。
たまに海沿いを車で走っていると、サーフィンやヨットをしている光景を目にします。
海水浴

夏といえば海!海といえば海水浴です。
説明不要ですね。遊泳区域は決まっているので、遊泳禁止エリアでの遊泳はしないように注意しましょう。
新潟県海水浴情報2021|旅のテーマで探す|【公式】新潟県のおすすめ観光・旅行情報!にいがた観光ナビ
秋
紅葉狩り

紅葉狩りもアウトドアレジャーです。私は毎年弥彦公園の紅葉谷にいってますがとてもきれいです。
新潟市内のおすすめ紅葉スポットはコチラの記事から。
冬
ウィンタースポーツ

これも説明不要だと思います。。新潟で生活するならスキー、スノーボードといったウィンタースポーツを楽しむのも良いですね。
新潟市内からでも最短で1時間程度車を走らせればスキー場に到着します。
気軽にウィンタースポーツを楽しめるのが新潟のいいところ。
まとめ
こうして書き出してみると、外で楽しめるアウトドアレジャーは意外と多いことが分かりました。そして、通年で楽しめるものが意外と多い。
もちろん天候によって左右されることが多いけど、外での遊びなので基本晴れていればできなくはないです。
もちろん、新潟じゃなくても楽しめるものもたくさんありますが、これだけの種類のアウトドアレジャーを通年で楽しめるのは新潟ならではじゃないでしょうか。
私自身、アウトドアレジャーを楽しむ人じゃないですが、子供と一緒ならやってみたいものがたくさんありました。
新潟でやることが無い、遊び部場所が無いと悩んでいる人の参考になればうれしいです。
取材・記事広告依頼承ります
あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?