新潟市内で食べられる台湾まぜそば特集

ヌマジリ

食べる

ラーメン

ヌマジリ
ヌマジリ

名古屋生まれの美味えやつ。

ひとくちにラーメンと言っても、今やその中では様々なジャンルがひしめいています。醤油、塩、味噌、担々麺、つけ麺、冷やし麺、二郎系、家系、その他ご当地麺……うん、本当に色々よ。

そんな中、根強い支持を誇るカテゴリとして台湾まぜそばがあります。名古屋めしの一種で、いわゆるご当地グルメという奴ですが、その人気は既に全国区。

台湾ミンチ(唐辛子とニンニクを効かせた醤油味のピリ辛ミンチ)を極太麺に乗せた、汁無し麺の一種です。
代表的な具は台湾ミンチ、生の刻んだニラ・ネギ、魚粉、卵黄。
好みでおろしニンニクを入れ、よくかき混ぜて食べる。

麺屋こころ -台湾まぜそばとは?-

濃い味のタレに卵黄とミンチ肉で濃厚さをプラス。そしてニラとニンニクのパワーコンビに〆の追い飯。そしてちょっとピリ辛。ガッツリ系飯の代表格と言ってもいいでしょう。超美味い。超好き。

そんな台湾まぜそば、新潟でももちろん味わうことができます。さすがラーメン大国新潟だぜ。

というわけで今回は新潟市内で台湾まぜそばが食べられるお店を紹介していきたいと思います。

正確には台湾まぜそばではないものもあるかもしれないですが、まあ僕はそこまで厳格に定義しているわけではないので、「これはまあ台湾まぜそばやろ!」と思った一杯を紹介していきますね。

新潟市で台湾まぜそばが食べられるお店

バナナマン日村も絶賛!?「麺者 風天」

辛肉まぜそば(780円)※味玉はトッピングです

新潟市内でまぜそばと聞いたら、まずここを思い浮かべる方は多いのではないでしょうか? 言わずと知れた人気店の風天さんです。

辛味も効いて食欲増進ばっちり。タレの粘土や濃さが絶妙で、最後まで飽きがこずスルスル行ける仕上がりになっています。ニンニクは後から自分で追加するスタイルで、匂いが気になる人にも〇。

なんと追い飯は普通の白飯ではなく、ほんのりきつね色に出汁を吸った炊き込みご飯。このひと手間が人を惹き付けるのだ。

あのバナナマン日村も『せっかくグルメ』内で口にした際、その味を絶賛したとか。新潟の美味いラーメンよ、全国へ轟け。

店舗情報(今回行ったのは小針店)

〒950-2022
新潟県新潟市西区小針5丁目1−53
営業時間:11:00~21:00
定休日 :無

セナポン小池も絶賛!?「ラーメン のろし」

台湾まぜそば(900円)

続いては西区にありますのろしさん。セナポンメンバーのロジカルコイケ一押しのお店となっております。

コイケ
コイケ

私はね、ここのラーメンがね、好きなんですよ。なぜかって? う~ん言葉では言い表しにくいですねスライドにまとめます。

食べてみてまず思ったのが、胡麻の風味が結構印象に残ります。味全体にも胡麻の香ばしさが広がっています。

ゴワゴワとした太麺は小麦の風味が強い。タレの粘性はやや低めなので、卵黄とミンチが麺全体に行きわたるように上手に混ぜていきましょう。

個人的な素敵ポイントは粗みじんの玉ねぎ。濃い味のラーメン×粗みじん玉ねぎの相性といったらもう他に並ぶものはないと思っています。飯界のON砲や。

追い飯をするとその玉ねぎを一粒残らず胃袋に収めることができます。濃い味に飽きてきても、この玉ねぎの爽快な青臭さがリフレッシュしてくれます。

店舗情報(今回行ったのは本店)

〒950-2051
新潟県新潟市西区寺尾朝日通27−24
営業時間:11:00~14:00、17:00~23:00
定休日 :月、土

強烈な魚介とニンニクのコラボレーション「らーめん 八起」

まぜ麺(860円)

お次は西区の八起さん。僕の地元かつ母校の近くに位置しており、学生時代は狂ったように通った思い出の店です。

もう一つの思い出店

八起さん自慢の強烈な魚介風味+魚粉。そこに加わるのが力強いニンニクのパンチ。う~んこれぞまぜそばだね!

麺は太麺ではなく、やや平たい中細麺です。歯切れのよい食感。ちなみに並盛でも八起さんは量が多いです。

タレの水分は少なめでかなりドロッとしています。麺ですくうようにして口へ運びましょう。

油断してると固まってしまうので、食べている最中は常に天地返しを心掛け、満腹を感じる前に一気に啜るのがコツですよ。

店舗情報

〒950-2044
新潟県新潟市西区坂井砂山3丁目11−14
営業時間:月~土 11:00~23:00
     日   11:00~21:00
定休日 :無

山椒で一味違うパンチを「ぼん蔵」

ピリ辛まぜそば(800円)

東区にありますぼん蔵さん。こちらの看板は味噌ラーメンで、僕個人が思う新潟ナンバー1味噌ラーメンです。……ですがまぜそばも美味い!

モチモチとした太麺と濃い味なまぜそばの相性は抜群。ミンチ肉の中には細かくされたザーサイが混ぜられており、上に振りかけられた山椒もあってワンランク上な美味しさの一品になっています。

白ネギもいいですね。濃い味な中で清涼感を与えてくれ、ザーサイとともに食感にもアクセントを加えてくれます。

ヌマジリ
ヌマジリ

いや~やっぱりあれなんよ。美味いラーメン屋は何喰っても美味いんよ!

店舗情報

〒950-0814
新潟県新潟市東区逢谷内6丁目10−10
営業時間:月~金 11:00~14:00、18:00~21:00
     土   11:00~14:30、18:00~21:00
     日   11:00~14:30、18:00~20:00
定休日 :水

人気店はまぜそばも美味い「麺屋 しゃがら」

これは辛まぜそば(830円)
こちらがまぜそば(800円) 写真は新潟らーめん巡り様より

新潟において根強い人気を誇るしゃがらさんでもまぜそばが味わえます。

ここの丸くつるりとした太麺はもっちりした歯ごたえでまぜそばとの相性もグッド。

そぼろはたっぷり入っています。味としてはピリ辛系ではなく、魚介の風味がしっかり効いた出汁系です。

特徴としては具材として入っているもやしですね。シャキシャキとした食感が心地よく、濃い味を上手いこと中和してくれるので、最後まで飽きなく食べることができますな。

だるまや系ってやっぱり新潟県民のソウルフードなんよ。

店舗情報(今回行ったのは大形店)

〒950-0812
新潟県新潟市東区豊2丁目2−48
営業時間:11:00~22:00
定休日 :無

まとめ 名古屋に感謝の意を

以上、今回は新潟市内で台湾まぜそばを提供しているお店を5つ紹介してみました。う~ん、腹減ってきたなあ。

ニンニク至上主義の僕なので、台湾まぜそばは凄く好きですね。あんなん美味いに決まってるんだよ。

食べ応え満点なので、「よっしゃ食うぞ!」と意気込み「よっしゃ食ったったぞ!」と完食する。心も体も満足し、心なしか精がついたような気もする。

今日は思い切り食いてえ! というような気分の日に、ぜひ食べていただきたいですね。翌日の匂いが気になるなら、休前日に食べるのが吉。

こんなに美味い食べ物を世の中に生み落としてくれた名古屋には感謝の感謝の想いしかないです足向けて寝れねえなあ。名古屋はどっちだ?

取材・記事広告依頼承ります

あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?