新潟のおすすめ地ビール14選【飲める・買えるお店もご紹介】

フジタ

食べる

お酒

米どころ新潟のお酒と言ったら日本酒ですが、ビールもめちゃくちゃクオリティが高いことをご存知でしょうか。今回は酒処新潟が誇る地ビール(クラフトビール)をドドンと紹介したいと思います。

もちろん飲めるお店と買えるお店も紹介するよ◎

新潟のおすすめ地ビール(クラフトビール)14選

そもそも新潟の地ビール(クラフトビール)ってどんな種類があるの?

実は全国第一号の地ビール醸造所は新潟で生まれました。1994年に全国で初めて醸造を開始したエチゴビールを筆頭に県内には様々なブルワリーが存在し、今も新しいブルワリーが生まれようとしています。
実はビール大国な新潟県!一つずつ簡単に紹介していきます!

スワンレイクビール

これはレストランスワンレイクにて飲んだ樽生

白鳥の飛来地として有名な瓢湖(ひょうこ)にほど近い、五十嵐邸の中にある瓢湖屋敷の杜ブルワリー
世界各国からブルワリーが集まり開催されるワールドビアカップで国内メーカーとしては初めて金賞を受賞したことで全国的にも有名になりました。世界的にも高い実力を持つブルワリーです。

私自身は妻の実家に年末帰省する際にスワンレイクビールのクリスマスセットをお土産に買っていったりしていました。
ブルワリー併設のレストランスワンレイクで飲むビールも最高です。
車で数分のところに今板温泉などの温泉郷もあるので旅行がてら寄るのもいいですね。

住所〒959-1944 新潟県阿賀野市金屋345-1(地図
電話番号0250-63-2000
定休日WEBサイト参照
営業時間11:00〜21:00※時間によってメニューが異なります
駐車場あり
公式HP公式サイトオンラインストア
公式SNS公式Facebook

スワンレイクビールについては個別記事も書いてるよ

エチゴビール

最初に軽く触れましたが全国第1号の地ビールはこのエチゴビール。
地元の素材にこだわり、コシヒカリを素材として使用したコシヒカリ越後ビールも有名です。

新潟駅や新潟空港などの主要スポットはもちろんのこと、新潟県内のスーパーなどでも取り扱いがあり一番手に入れやすいビールです。ピルスナーやレッドエール、スタウト、IPA、最近ではヘイジーIPAなど様々なスタイルの商品が追加されているので飲み比べも楽しいと思います。

公式HP公式サイトオンラインストア取扱店一覧

沼垂ビール

日本酒やみそ、納豆などが有名で「発酵のまち」と言われている新潟市中央区の沼垂(ぬったり)で生まれたブルワリー。新潟の地元食材を使ったビールが10種類以上楽しめます!

個人的にお勧めしたいのは三種のビールの味が楽しめる飲み比べセットと季節のお新香盛り。リーズナブルな価格でとっても楽しめます。

新潟駅に一番近く(少し遠いですが歩いても行けます)、併設されているビアパブも昼からやっているのが飲兵衛には嬉しいところ。観光で新潟に来る人におススメしたいブルワリーですね。

住所〒950-0075 新潟県新潟市中央区沼垂東2-9-5(地図
電話番号025-383-8720
定休日月曜日
営業時間火~金17:00〜21:00/土13:00~21:00/日11:30~17:00
駐車場無料駐車場2台(近隣の有料駐車場がおススメ)
公式HP公式サイトオンラインストア取扱店一覧
公式SNS公式Instagram公式Facebook

胎内高原ビール

新潟市をずっと北上した胎内市にあり、ホテルやキャンプ場などが有名な胎内高原リゾート。
そこに県内有数のブルワリー胎内高原ビールがあります。本場ドイツからマイスターを招聘し、厳選された現在料とドイツ産の麦芽とホップを使用しドイツスタイルのビールを醸造しています。

併設の胎内高原ビール園で味わうことが可能。中条駅には直営BARの「ビアダイニングen」もあるので最寄りの方は是非◎詳細はこちらから

住所〒959-2823 新潟県胎内市熱田坂670番地(地図
電話番号0254-48-2020
定休日不定休
営業時間平日11:00~15:00/土日祝11:00~16:00※1~4月上旬まで休館
駐車場あり
公式HP式サイトオンラインストア
公式SNS公式Instagram公式Facebook

妙高高原ビール

冬はウィンタースポーツで多くの人が訪れる妙高高原。
良質な原料を使って仕込んだ妙高高原ビールを味わえます。そんな雪深い妙高高原の湧き水を使い、地内の地ビール工場「タトラ館」で醸造してるのが妙高高原ビールです。

先日新潟市のデッキ―401でオープンしたKITAMAEでも販売されているクラフトビール。
なかなか行けないという新潟市の方もこちらでお求めいただけます。

住所〒949-2112 新潟県妙高市関川池の平2452(
電話番号0255-86-2600
営業時間17:30~21:00
駐車場あり
公式HP公式サイト

妻有ビール(つまりビール)

2018年から新潟県南部の十日町市で醸造を開始したブルワリーです。
苦みを抑えてサッパリ楽しめる豪雪ペールエール、地元の食材そばの実をローストして使用した十日町そばエールやオレンジピールを加えトロピカルな香りが特徴のめでたしゴールデンエールなど3種のレギュラービールに加え、地元食材を生かした季節限定ビールなども醸造しています。

グラウラーというビール専用の水筒もあり、新鮮なビールを味わうのも楽しいです。

住所 〒942-1527 新潟県十日町市太平 字塚上り474-1 (
定休日 火・水
営業時間 10:00〜17:00
駐車場あり
公式HP公式サイト(オンラインストア)

MITSUKE Local Brewery

2018年に新潟県のど真ん中の位置にある見附市にできたマイクロブルワリーです。

原材料にカナダ産の麦芽とアメリカ産のホップを使用し、水は地元刈谷田川から使用。華やかな香りのフルーティーなクラフトビールを醸造しています。醸造所併設のCafe ho.ccaで出来立ての新鮮なビールが飲めるのもビール好きにはたまらないところ!

実は私まだ一度もここには行ったことが無く、今一番行きたいブルワリーの一つです。

住所〒954-0058 新潟県見附市葛巻1丁目9-49(地図
電話番号0258-86-7361
定休日木曜日
営業時間平日18:00〜23:00/土15:00~23:00/日15:00~22:00
駐車場あり
公式HP公式サイト(公式Facebook)
https://twitter.com/ponshu_nagaoka/status/1385568567093956609
長岡駅のぽんしゅ館では取り扱っているようです!

猿倉山ビール醸造所(ライディーンビール)

日本酒でも有名な八海山の蔵元が運営する猿倉山ビール醸造所。

そこで作られているのがライディーンビールです。清酒の仕込みにも使われる通称「雷電様の清水」がライディーンの由来です。

水に恵まれた自然豊かな環境で作られるビールはどれもクオリティが高くパッケージもカッコいいので思わず手に取ってしまいます。

醸造所に併設されている「魚沼の里」にはビアバーやベーカリー、リカーショップが併設されているので観光がてら訪れるのもいいかもしれません。

住所〒949-7112 新潟県南魚沼市長森193-1(
定休日なし(元旦のみ)
営業時間10:00~17:00
駐車場あり
公式HP公式サイト取扱店一覧

月岡ブルワリー

新潟県を代表する温泉地である月岡温泉に作られた月岡ブルワリー。
人と人が「つながる」ビールをコンセプトに上質なビールを造っています。私のおすすめは飲み比べセットをテイクアウトしてすぐそばにある足湯で嗜むこと。温泉に行った際は是非寄ってみてね!

住所〒959-2338 新潟県新発田市月岡温泉552-111(地図
電話番号0254-28-9161
定休日木曜日
営業時間10:00~17:00(L.O.16:00)
駐車場10台
HP公式サイト
SNS公式Instagram公式Facebook

弥彦ブリューイング

弥彦神社のすぐそばの酒屋「酒屋やよい」で醸造を行っているブルワリーです。
1Fが酒屋店舗で、2Fはテイスティングルームになっており、定番の伊彌彦エールや伊彌彦スタウト、新潟特産の枝豆を使った伊彌彦枝豆エールなど変わったビールも楽しめます!

住所〒959-0323 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦1239−4(地図
電話番号0256-70-2525
定休日月・火・水曜日
営業時間8:30~18:30(L.O. 17:30)
駐車場あり
HP公式サイト
SNS公式Instagram公式Facebook公式LINE

カーブドッチ薪小屋

ワインで有名なカーブドッチですがこちらの薪小屋では自家製ハム・ソーセージに合うビールを自分たちの手で造りたいという思いからビールを製造しています。ゴールド(エール)、ブラウン(エール)、ブラック(スタウト)の三種類の自家製ビールを美味しい料理と共に味わってはいかがでしょうか。

住所〒953-0011 新潟県新潟市西蒲区角田浜1645 薪小屋(地図
電話番号0256-70-2525
定休日なし
営業時間【平日】11:00-14:00(LO) 15:00 閉店
【土日祝】11:00-14:00(LO) 15:00 閉店
※10名様以上のご予約でディナー営業を致します。
駐車場あり
HP 公式サイト
SNS公式Instagram公式Facebook
※カーブドッチのSNSに飛びます

新潟麦酒

日本で初めて「ビン内発酵」「ビン内熟成」によるビール製造方法で、ビールの酒造免許を取得した新潟麦酒。
こちらで造られたビールは厳しく吟味した麦芽・ポップだけを使用して自然発酵させた100%ナチュラルなビール。お土産ショップなどでもよく見かけるのでゲットしやすい新潟の地ビールです。

住所〒953-0012 新潟市西蒲区越前浜5120(地図
電話番号0256-70-2200
HP公式サイト

t0ki brewery(トキブルワリー)

2021年に誕生したt0ki brewery(トキブルワリー)、新潟県の佐渡島でとにかく美味しいクラフトビールを造りたい!という想いから生まれた今一番ホットなブルワリーでしょう。

今現在はビール醸造中で佐渡に行かないと飲めませんが販売されたら間違いなく飲んでみたいビールの一つです。最新情報はTwitterInstagramでチェック!

住所〒952-0028 新潟県佐渡市加茂歌代458(地図
定休日月~木
営業時間金曜:16時〜22時、土日祝日:12時〜22時
駐車場あり
公式HP公式サイト
公式SNS公式Instagram公式twitter

トキブルワリーについては個別記事も書いてるよ

HEISEI BREWING

まさに誕生しようとしているブルワリーです。

新潟県長岡市川崎の酒屋平成堂さんで400年続く醤油屋さんがはじめるクラフトビール醸造所。私が帰省するたびにお世話になっている酒屋さんがビール造りをスタートします。

長岡では一番クラフトビールが揃っているお店なのでそのビール愛は確かなものでしょう。今からワクワクです!

最新情報は是非是非Twitterから覗いてみてください!

住所長岡市川崎町字山崎788-1(地図
定休日火曜日 (酒屋平成堂)
電話番号0258-34-5410 (酒屋平成堂)
営業時間10:00~19:00(酒屋平成堂)
駐車場あり
公式SNS公式Instagram公式Facebook公式twitter

新潟で地ビール(クラフトビール)を買うならこのお店

[新潟市東区]ナチュレ片山本店

かなり大きいお店です
住所〒950-0863 新潟県新潟市東区卸新町3丁目16−31 ナチュレ片山1F(地図
電話番号025−270−1188
営業日362日営業
営業時間10:00〜18:00
駐車場無料駐車場80台完備
公式HP公式サイト

東区の竹尾インターを降りて数分車を走らせると出てくる大きなお店。
店の中に入ると普通のスーパーとは全く異なる品揃えの商品が陳列されています。お酒以外の商品にもたくさん目を惹かれるのですがテクテク奥の方へ歩いていくと目の前に宝石箱のようなビールの棚が!国内のブルワリーから海外のブルワリーまで幅広い品揃えが魅力的なお店です。

[新潟市中央区]ナチュレ片山ピア万代店

デカデカとLIQUOR
住所〒950-0078 新潟県新潟市中央区万代島2-5(地図
電話番号025-256-8077
定休日年中無休
営業時間10:00〜19:00
駐車場あり
公式HP公式サイト

①のナチュレ片山の姉妹店が新潟市の観光スポットの一つでもあるピア万代にもあるのです。

私は隣のSUZUKICOFFEEによくコーヒーを買いに行くのですがついつい用事がなくても入荷したビールを覗きにいってしまいます。入り口を入るとまず売り出し中のクラフトビールが出迎えてくれます!ありがとう(笑)

そして左奥を攻めていくとそこにもクラフトビールがたくさん。品揃えはもちろん①と似ていますが立地が良いので一番行きやすい場所ですね。

[新潟市中央区]清水酒店

見逃さないようにね!
住所〒951-8055 新潟県新潟市中央区礎町通2ノ町2082(
電話番号025−270−1188
定休日日曜日
営業時間8:00~15:30/17:30〜19:00
駐車場向かいに有料駐車場あり
公式HP公式サイト公式Twitter

なんといっても品揃えがヤバいです。ヤバすぎます。

新潟市で一番クラフトビールの種類がたくさんあると思います。ブルワリーさんとの確かなルートがありなかなか手に入らないようなビールもここでなら手に入れることができるかも。

Twitterで入荷情報が逐一分かるのもお勧めポイントの一つ。クラフトビール好きな人なら行って損はないお店です!

[新潟市西蒲区]新潟長谷川屋

こちらが外観
住所〒953-0072 新潟県新潟市西蒲区鷲ノ木273(地図
電話番号0256-72-2858
定休日火曜日
営業時間9:00~19:00
駐車場あり
公式HP公式サイト

岩室温泉の近くの酒屋さん長谷川屋。
広い店内には日本酒を中心に様々なお酒が置いてありますがその一角にこっそりクラフトビールが置いてあります。Y.MARKETやFUJIYAMAHUNTER’Sさんなどの国内クラフトブルワリーの他、BREWDOGやThornbridge(ソーンブリッジ)など海外のクラフトビールもゲットできます。

[長岡市]酒屋平成堂

外観はこんな感じ
住所〒940-0861 新潟県長岡市川崎町778−1(地図
電話番号0258-34-5410
定休日火曜日
営業時間10:00〜19:00
駐車場あり
公式SNS公式Instagram公式Facebook

私の地元の長岡市から一店舗紹介させていただきます。それが酒屋平成堂!
先ほど紹介したHEISEIBREWINGさんはここから誕生します。

国内・国外問わずたくさんの種類のクラフトビールを扱っているお店です。インスタグラムで入荷情報を見て欲しいビールがあれば高速使って向かいましょう。土日にイベントをしたりもしているのでSNSは要チェック!

新潟で地ビール(クラフトビール)を飲むならこのお店

Quick Step Beers(クイックステップビアーズ)

この看板が目印
住所〒951-8065 新潟県新潟市中央区東堀通1429−2(地図
電話番号025-378-1125
定休日日曜日
営業時間月~金 17:00~24:00
土 15:00~24:00
駐車場近隣に複数の有料駐車場あり
HP食べログ
公式SNS公式Instagram

古町でクラフトビールを飲むなら一番最初に名前が挙がります。

店内は明るい雰囲気で入りやすく初めていく方にもおすすめです。お通しがとってもとっても美味しくてビールに合います。先日0次会と3次会で伺った際はわざわざお通しを変更してくれる優しいお店。

Instagramでその日のタップ3種類をチェックしてから訪れることをお勧めします!スワンレイクのタップなどが並ぶこともあります。

Beer Trip Olive(ビアトリップオリーブ)

フラッと寄りやすいお店です
住所〒950-0901 新潟県新潟市中央区弁天3丁目2−16(地図
電話番号025-241-7457
定休日月曜日
営業時間火~金 17:00~24:00
土~日 15:00~24:00
駐車場 近隣に複数の有料駐車場あり
HP食べログ

新潟駅万代口から徒歩数分の位置にあるビアトリップオリーブさん。

国内のブルワリーを中心に常時12種類のタップがありいつも私の頭を悩ませます。1階はカウンターになっていて、2階3階は個室になっているので大勢でクラフトビールを楽しむときはおススメです。

外にもテーブルがセッティングされていてそこで飲むクラフトビールも格別です。

駅南ビアホール アマリロ

この看板が目印
住所〒950-0901 新潟県新潟市中央区天神1丁目19-7(地図
新潟駅南から徒歩5分
電話番号025-290-7070
定休日不定休(SNSをご覧ください)
営業時間17:30~24:00
駐車場近隣に複数の有料駐車場あり
公式HP公式サイト
公式SNS公式Instagram公式Facebook

新潟駅南口を出て徒歩5分くらいかな。可愛いホップが目印のアマリロさん。

新潟県内のブルワリー三種類が常時タップで用意されていて、そのシーズンに合わせて切り替わっていきます。

また3種以外にも10種類以上のクラフトビールが用意されています。店主の方もとても気さくな方で色々な知識を教えてもらえます。Instagramで入荷情報を教えてくれるので要チェックです!

セナポンでも記事にしているよ!

まとめ

さてさていかがでしたでしょうか!
新潟で日本酒を楽しむのもいいですがビールも楽しめちゃう素晴らしい場所なんです。日本酒はアルコールが高くてちょっとという方は是非参考にしてみてくださいね!

取材・記事広告依頼承ります

あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?