こんにちは!食べるの大好きオハナです。
さっそくですが、これは先日アルビレックス新潟の試合を観に行ったときのこと。

今日は何のスタグル(スタジアムグルメ)を食べようかな~ ?
とスタジアムを探索していたら、1つだけ人がすごく並んでいるブースを発見。なんだなんだと近づいてみたら、その正体は「ネクストミーツ」さんのブースでした。

ネクストミーツさんとは最近アルビのスポンサーになった代替肉の開発・企画・製造をしている企業で、この日販売していたのは代替肉を使用した100%植物性の「アルビカレー」。
元々ヴィーガン食に興味があった私、代替肉は一度食べてみたいと思っていたので購入してみることに!

そしてこれが、そのとき購入した「アルビカレー NEXTハラミ乗せ」なんですが……!
思った以上にとてもとても美味しかったのよ……!
カレーもスパイシーかつ旨味がすごくてごはんが進む味、肝心の代替肉も「これ本当に完全植物性なの?」って思ってしまったぐらい見た目も食感も普通のお肉で、食べ応えばっちりだったんです。感動!これをきっかけに

ネクストミーツさんのことがもっと知りたい! そしてこの代替肉をもっと食べたい……!
と思った私。
という訳で今回は、ネクストミーツさんってどんな企業?どんな商品があるの?ってところから、
通販や販売店の情報、 内容量・原材料名・栄養成分表示、そして実際に購入・実食してみて感じた味の感想やNEXTカルビ1.1とNEXTハラミ1.1の違いについて、詳しくレポートしていきたいと思います!
興味のある方はぜひのぞいていって下さいね~。
INDEX
ネクストミーツとは?
まずはネクストミーツさんについての説明です。
ネクストミーツは「地球を終わらせない。」をコンセプトに2020年に設立された日本の代替肉開発メーカー。
代替肉とはその名の通り、牛豚鳥などの動物の肉を使わず、大豆やエンドウ豆などの植物性たんぱく質を素材に使った商品。菜食主義者の拡大・環境面の配慮などから、今急速に拡大しつつある市場です。

地球環境の悪化や人口爆発による食糧危機への対策として食肉を減らすことを目的に開発された代替肉ですが、ネクストミーツの代替肉(焼肉シリーズ)は普通のお肉と比べてタンパク質は2倍近くで脂質は半分以下。栄養価も高く、健康面でも注目度が高いです。
また、新潟県出身である取締役会長・白井良様の「生まれ育った新潟のために」という想いの元、2021年8月にアルビレックス新潟とユニフォームパートナー(パンツ)契約を締結。2022年には新潟県長岡市に工場も竣工予定だそうです。
どんな商品があるの?
2021年11月現在、販売中の商品は下記の通りです。
NEXT焼肉シリーズ
- NEXTカルビ2.0
- NEXTカルビ1.1
- NEXTハラミ1.1
- NEXTユーグレナ焼肉EX
- ロバート馬場ちゃんとNEXTハラミ。
NEXTチキンシリーズ
- NEXTチキン1.0タンドリー風味
- NEXTチキンオリジナル香草焼きNESTツナ1.0
その他
- NEXT牛丼1.2
- NEXTバーガー2.1
- NEXTメンチカツ
- NEXT牛丼CAN
- NEXTツナ1.0
- アルビカレー
販売している商品はこれらになりますが、通販サイトでは色々な種類の商品が入った盛り合わせBOXなども販売しているようでした。食べ比べをしてみても楽しいですね!詳しくは公式サイトをご確認ください。
購入方法
購入方法は2つ。販売している実店舗で買うか、ネクストミーツの公式通販サイトで買うかです。
販売店
直接購入できるお店について、私が調べた限りでは今のところ、
1都9県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、静岡県、山梨県、長野県、新潟県)のイトーヨーカドー102店舗で販売しているようでした。(※参考:PRTIMES)
通販サイト
通販サイトはこちらです。
直接販売しているところだと店舗が限られてしまうので、確実に購入したい方は通販サイトを利用したほうがいいかもしれません。ただ、今のところ1袋からの購入は出来ないようですので、「ちょっと試しに1袋だけ……」というのが出来ないというところは少し難点でしょうか。
私はイオン新潟南で買いました!
ちなみに私はイオン新潟南で購入しました!こんな感じで冷凍コーナーに売ってましたよ~。
価格はNEXTカルビ1.1、NEXTハラミ1.1共に税込429円でした。

アルビレックス新潟のスポンサーであるからなのか、新潟ではイトーヨーカドーの他にも下記ツイート内の店舗で購入できるようです。
焼肉ライクでも食べれる……?
ネクストミーツさんの代替肉、なんと大手焼肉チェーン店の焼肉ライクでも提供されているようです。
今のところ全国69店舗全てのお店で食べることが出来るらしい。これは一度試してみたいところ!
実食レポ:NEXTカルビ1.1とNEXTハラミ1.1食べてみた!
さて、ここからは実際に食べてみた様子をご紹介したいと思います!今回私が購入したのはNEXTカルビ1.1とNEXTハラミ1.1の2種です。

購入したときは冷凍だったので、冷蔵庫の中で半日ほど自然解凍させました。
NEXTカルビ1.1とNEXTハラミ1.1の内容量/原材料名/栄養成分表示
NEXTカルビ1.1とNEXTハラミ1.1について、まずは内容量と原材料、栄養成分表示を紹介していきます。
NEXTカルビ1.1 | NEXTハラミ1.1 | |
内容量 | 80g | 80g |
原材料 | 大豆加工品(国内製造、遺伝子組み換えでない)、調味液(醤油、砂糖、米発酵調味料、酵母エキス、りんご、醸造酢、にんにく、食塩、ごま油、豆板醤、コショウ)、食用なたね油、(一部に小麦、大豆、りんご、ごまを含む) | 大豆加工品(大豆(国産)、遺伝子組み換えでない)、調味液(醤油、砂糖、米発酵調味料、酵母エキス、りんご、醸造酢、にんにく、食塩、ごま油、豆板醤、コショウ)、食用なたね油、(一部に小麦、大豆、りんご、ごまを含む) |
栄養成分表示(100g当たり/推定値) | エネルギー 266kcal、タンパク質 33.0g、脂質 2.9g、炭水化物 32.6g、食塩相当量 3.0g | エネルギー 348kcal、タンパク質 33.7g、脂質 11.2g、炭水化物 28.2g、食塩相当量 3.0g |
1袋あたりの内容量はどちらも一緒で80g。
また並べてみて分かりましたが、NEXTカルビ1.1とNEXTハラミ1.1は原材料が全く一緒なんですね。
ただ、栄養成分表示が違います。タンパク質の数値はほぼ同じですが、カルビの方が脂質が低くて炭水化物が高い。それに比べてハラミは脂質は高いけど炭水化物が低いです。
この違い、食べてみるとどのように感じるのでしょうか?公式サイトには、
歯ごたえしっかりで香ばしいカルビ1.1
ジュワッと柔らかいハラミ1.1
と表記されていましたが……?
開封。NEXTカルビ1.1とNEXTハラミ1.1、見た目の違いは?
続いて袋を開封します。見た目の違いを見ていきましょう!

左がNEXTカルビ1.1で、右がNEXTハラミ1.1です。
並べてみるとかなり違いますね!カルビの方は焼いた牛肉のような感じがしますが、ハラミの方はなんだか鶏むね肉みたいな見た目。また、かすかに焼肉のたれ?のような香りがしました。最初から少し下味はついているようです。
ちなみに、各お皿に乗っているのは2袋分。袋に入っている状態では「なんか少ないな……」と思ったので各種類2袋ずつ買ったんですが、お皿に出してみたら思ったより多くてびっくりしちゃいました。笑
焼肉スタイルで実食!
やっっと実食です!今回は焼肉にして食べてみることにしました。

余談ですが、焼肉って準備している間すごくテンションが上がっちゃいません?器にタレを注いでいる間なんか特に「くぅぅ~!」って気持ちになるよね。
ではさっそくお肉を焼いていきます!

普通のお肉と違って焼き色が変わっていくわけではないので、焼き上がりのタイミングが少し難しいですね。焦げが出来るくらいまでじっくり焼き目を付けていきます。

画像がちょっとぶれてしまっていて申し訳ないですが、このくらい焼いたら多分OKでしょう。焼肉のたれにつけていただきま~す!
NEXTカルビ1.1とNEXTハラミ1.1、味の違いは?
まずはNEXTカルビ1.1から。


おおっ!?普通に美味しいぞ!?食感は完全にお肉!
アルビカレーの中の入っていたお肉に比べて、そのまま焼いてサッとタレにくぐらせただけだと正直少し大豆っぽいお味がしました。
しかし食感・食べ応えは完全にお肉。大豆を使った商品独特のボソボソ感は全くありません。これはすごい!事前にたれにじっくり漬けこんでおいたりしたら分からないかも。
続いてNEXTハラミ1.1です。


おお~カルビに比べてやわらか~い!
公式に書いてあった通り、ハラミはじゅわっと柔らかい食感。こちらも少し大豆の風味が残ります。味はカルビとほぼ一緒かな~。
しかし食感・食べ応えはまさに「ハラミ」。ちょっとモキュモキュ噛み応えがある感じで、ボソボソ感は全くなし!また、ハラミはカルビに比べて一つ一つのお肉が大きめなように感じました。私はこっちの方が好きかもな~!
サンチュ×キムチでも食べてみました。

ビジュアルが良良良……。もちろん味も。
ちなみにキムチはこちらもアルビレックス新潟のスポンサーであるまいキムチさんのものを使いました。甘めで美味しいわ~このキムチ!

初・代替肉焼肉、美味しくいただきました!結構お腹いっぱい食べたのに、肉自体に脂質があまりないからか全然胃もたれしなかった~。その面でも満足でした!
公式サイトに載っていたsio鳥羽シェフ監修「キムチとろろカルビ丼」も作ってみた
焼肉も美味しかったですが、ネクストミーツの公式サイトを見ていたらミシュラン一つ星レストランsioの鳥羽シェフによるNEXTカルビ1.1のアレンジレシピが載っていたので、せっかくだからこれも試してみることに!
この動画の通り、キムチとろろカルビ丼を作ってみました!
詳しくは動画を見ていただけると良いかと思いますが、簡単なレシピはこちら。
- サラダ油をひいたフライパンにNEXTカルビ1.1を1袋を入れ、よく焼き色を付けていく。(代替肉を美味しくするポイントは焼き色をしっかり付けること)
- 肉に焼き色がしっかりついたら焼肉のタレを50gまわし入れ、肉と一緒に煮詰める。(肉とタレを一緒によく煮詰めるのもポイント)
- どんぶりにご飯をよそい、とろろをかける。
- その上に焼肉のタレに絡めたNEXTカルビ1.1、キムチ、アクセントに七味をかけて青ネギを散らす。
- 完成。
出来上がったのがこちら。

焼肉のたれの照りがたまりませんっ!お味はいかに……?

お、おいし~!!これはびっくり、焼肉をしたときよりもお肉感がすごい!
アルビカレーの時も感じましたが、カレーや焼肉のタレなど味の濃いものと一緒に煮詰める、煮込むと大豆の風味も分からなくなり、かなりお肉に近づきますね!
焼肉のタレをふんだんに使っているのとキムチも乗っているので味はちょっと濃いめですが、ごはんの上のとろろがそれを優しくしてくれています。
代替肉とは思えないくらいとても美味しいレシピでした。材料も手に入りやすいものばかりだし簡単に作れるので、ネクストミーツの代替肉を初めて試す人には特に、このレシピおすすめです!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
アルビカレーをきっかけに代替肉を初めて食べましたが、普通のお肉とほとんど変わりなくとっても美味しくいただけて感激でした。
地球に優しくて栄養価も高いんじゃ「もう世の中のお肉全部これでもいんじゃない……?」と思ってしまうくらい。
これからどんどんメジャーになってもっとお手頃価格で手に入るようになればいいな~と思ったオハナでした。
ネクストミーツさんの代替肉、見かけたら皆さんもぜひ試してみて下さいね~!
取材・記事広告依頼承ります
あなたの持つ"かがやき"を発見し、届けたい想いを言葉にする。セナポンにそのお手伝いをさせてくれませんか?